第5回 普通のレコーダーより“イイ”ところもある、「SmartVision」の魅力豪華仕様なAV+地デジPC「VALUESTAR W&VALUESTAR G タイプW」ロードテスト(1/2 ページ)

» 2013年02月07日 17時00分 公開
[ITmedia]

サクサクの操作感、ソフトもリモコンも「1つにまとめられる」のがよい

photo わがシアタールームに導入した「VALUESTAR G タイプW」

 NECの地デジ搭載AVデスクトップPC「VALUESTAR G タイプW」導入で、年末年始の大量録画シーンをかなり快適に過ごせた。このように、何の気負いなく各種AV機能を普通のAV機器のように使えるわけだが、使い込むことで、いくつか感心したこと、そしてちょっと気になったことも出てきた。今回はレコーダーとしての使い勝手を確認しよう。

 VALUESTAR G タイプWのテレビ/レコーダー系本格機能は、Windows起動後のテレビ総合ソフト「SmartVision」で操作する。こちらはテレビ放送視聴のほか、番組録画機能も含めてAV機能をまとめてコントロールできるソフトウェアだ。まず、ん? ……よいね。と思ったのは操作インタフェースが複数用意されているところ。一般的な全画面表示での(リモコンでの操作を意識した)HDDレコーダー風な操作画面はもちろん、(マウス+キーボードで操作するのに便利な)PCソフト然としたGUIも用意されている。


photophoto 普通に“AV機器”として利用できる使い勝手の「テレビメニュー」。リモコンでのカーソルキー操作はもちろん、ビシッと一発選択できるマウス/キーボードでの操作もできるのがPCらしい

 特に前者は“普通”に使いやすい。メインメニューはカテゴリと番組詳細内容が十字で配置されている──某S社で採用例が多いUIである。番組リスト表示は一般的なサムネイル付きの上下キーで選択するタイプなので、HDDレコーダーしか使ったことがないという人も当然違和感なく操作できるようになっている。また、ドラマなど毎週連続録画予約する番組は1つのフォルダにまとめられ、十字キーの右ボタンでスッと一覧表示されるあたりは使い勝手の面をよく研究しているなとというていねいさが感じられる。

 レコーダー関連の操作においては、前回紹介した付属のリモコンがとくに重宝する。「テレビメニュー」ボタンでメインメニューを呼び出し、番組表や録画一覧をワンボタンで表示できるなど、いわゆるHDDレコーダーそのままといった操作性だ。また、音量やチャンネル切り替えなどのテレビ操作系も一体化しているので、やはり迷わず快適に操作できる。改めてAV機器の「リモコンを1つにまとめたい」というユーザーの希望をうまく実現した上出来なリモコンだ。

 さらに、リモコンを裏返せばPC操作のためのマウス/タッチパッドにも早変わりする。ふとWindowsの操作が必要となったとしても、少し離れた画面の横に置いてあるマウスやキーボードに手を伸ばさずともたいていのことは操作できる。やはりこのリモコンがテレパソとしてのVALUESTAR G タイプWの価値をより高めているのは確かである。ちなみに、このリモコンはキーボードやマウスと同じ無線式なので、一般的な赤外線リモコンのように本体の受光部に向けて……といった必要がない。細かいところだが、ここも実際に使うと“おほ、いいね”と感じられるポイントだ。

photophoto 番組表や録画一覧画面も、フルHDの高解像度を生かしてこのようにズラリとたくさん表示できる

NEC Direct(NECダイレクト)

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年03月23日 更新
  1. GeForce RTX 5080&5070 Ti搭載グラフィックスカードの通常販売が広がる (2025年03月22日)
  2. サンディスクが「WD」「SanDisk」ブランドのフラッシュストレージをセール価格で販売 (2025年03月21日)
  3. “普通すぎる”のがむしろいい! 1980円でUSBドングル+Bluetoothデュアル対応の「Xiaomi デュアルモード ワイヤレスマウス 2」を試す (2025年03月21日)
  4. 無料画像編集ソフト「GIMP」が約7年ぶりの大規模アップデートで3.0に/Google アシスタントが「Gemini」に完全移行 今後数カ月で (2025年03月23日)
  5. 屋外で使える防雨仕様のスマートWi-Fiプラグ「MSS620」を試す 完成度は高く、スケジュール設定なども便利 (2025年03月21日)
  6. シリーズ初の「1kg切り」「2in1モデル」登場! 見どころたくさんのThinkPad 2025年モデルが日本上陸 3月18日から順次発売 (2025年03月18日)
  7. アイ・オー・データ機器のPC周辺機器が4月1日までお得! 液晶ディスプレイやポータブルSSDなどがセールに (2025年03月22日)
  8. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
  9. Windows 11の「セキュリティ更新」に不具合 「Microsoft Copilot」アプリが意図せず削除される恐れ (2025年03月19日)
  10. デルが新デスクトップPC「Dell Slim」「Dell Tower」を3月28日発売 Coreプロセッサ(第14世代)とCore Ultra 200Sプロセッサから選択可能 (2025年03月14日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年