世界最軽量のタッチ対応Ultrabook――写真でじっくり見る「VAIO Pro」気になる価格は?(1/2 ページ)

» 2013年06月06日 00時00分 公開
[池田憲弘,ITmedia]

カーボンファイバーボディで軽量化を実現

 ソニーは6月5日、台湾・台北市で記者会見を行い、同社製ノートPC「VAIO」の新シリーズ「VAIO Pro」を発表した。VAIO Proは11.6型の「VAIO Pro 11」と13.3型の「VAIO Pro 13」の2機種を用意する。ここでは写真を通じてVAIO Proを紹介しよう。

VAIO Pro 13

 VAIO Pro 11の重量は約870グラム、VAIO Pro 13は約1060グラムとタッチパネル搭載Ultrabookとして世界最軽量(同社調べ)という。ボディの素材に東レのUDカーボンファイバーを採用し、剛性を確保しつつ軽量化を実現した。カラーバリエーションはブラックとシルバーの2色だ。グローバルでは2013年6月中旬から順次発売する。

photophotophoto VAIO Pro 13(シルバー)。10点マルチタッチ対応のタッチパネルを搭載するが、重量は約1060グラムと軽い。天面にVAIOのロゴがあしらわれており、底面にもロゴがある

 CPUは第4世代Coreプロセッサー・ファミリーを採用。展示機のスペックは、CPUがCore i7-4550U、メモリが4Gバイト、ストレージは128GバイトSSDなど。液晶ディスプレイはフルHD(1920×1080ドット)表示に対応し、視野角が広いIPSパネルを採用した。インタフェースはUSB 3.0×2、HDMI出力、SDメモリーカードスロット、ヘッドフォン出力を右側面に備える。

photophotophoto 展示機のスペックとWindowsエクスペリエンスインデックス(写真=左、中央)。背面のヒンジ部分に“Sony”の文字が彫られている(写真=右)
photophoto 正面(写真=左)と背面(写真=右)にはインタフェースはない
photophoto 左側面にはAC入力のみを配置し(写真=左)、右側面にはUSB 3.0×2、HDMI出力、SDメモリーカードスロットを備える(写真=右)

 VAIO Proは“生産性を高めるモバイルノート”という性格を持つことから、キーボードの質にもこだわりがあるという。キーピッチとキーストロークに配慮しつつ、キーボードバックライトも内蔵する。ヒンジの設計も独特だ。ディスプレイを開くとキーボードの奥側が持ち上がるため、キーを打ちやすくなる。

photophotophoto キーボードはキーピッチが広くなるよう配慮した(写真=左)。キーボードバックライトも内蔵する(写真=中央)。ヒンジ部にスピーカーを備える。ソニー独自の技術で高音質を実現したという(写真=右)

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年06月20日 更新
  1. Microsoftが「Windows Update後にPCが起動できない問題」に声明 PCメーカーと共に対処中 (2025年06月18日)
  2. 重たいモバイルディスプレイと老眼からの解放! 独自チップを搭載したARグラス「XREAL One」を試す (2025年06月19日)
  3. Appleが「スマホソフトウェア競争促進法」に12の提案 iPhoneの安全性はどうなる? (2025年06月19日)
  4. 夏を盛り上げろ! アンカー・ジャパンが最大50%オフのセール「Anker Power Week」を開催中 (2025年06月17日)
  5. 富士通/FCCLが「Windows Updateを適用すると起動できない問題」の対象機種を公開 2015〜2016年発表モデルの一部が対象 (2025年06月17日)
  6. マウスコンピューターの一部ノートPCで「Windows Update」を適用すると起動できない事象 一部機種で対策開始 (2025年06月17日)
  7. なぜASUSはユニークなモデルを出し続けるのか? 「今後も果敢なチャレンジは続けていく」と語る同社幹部に聞く (2025年06月19日)
  8. OSの大幅進化で近づいたMacとiPadの「立ち位置」 しかし「方向性」に違いあり (2025年06月18日)
  9. Dynabookがイベントで「謎の16型ビジネスノートPC」を参考展示 6月中に正式発表予定 (2025年06月19日)
  10. FCCLと富士通が「7〜10年前の一部デスクトップPCが起動できない問題」で特設ページ開設 当該機種では原因の「Windows Update」を配信停止 (2025年06月15日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー