ASUSTeK、“9シリーズ”マザーボード、一挙16モデル公開独自機能も盛りだくさん(1/2 ページ)

» 2014年04月28日 16時09分 公開
[長浜和也,ITmedia]

従来の3シリーズに合計16モデルの9シリーズマザーを

 ASUSTeK Computer(以下、ASUS)は、4月28日にインテルが未発表のチップセット「Intel Z97 Express」「Intel H97 Express」を搭載するマザーボード「ASUS 9シリーズ」のラインアップと製品名、そして、マザーボードに実装する機能や特徴、そして、マザーボードのサンプルを公開した。なお、ASUSは「これは製品発表ではない」としており、搭載するチップセットや価格については明らかにしていない。

 ASUS 9シリーズのマザーボードは、オーバークロッカーやゲーム向けの「R.O.G.」、耐久性能に特化した「TUF」、そして、汎用の「スタンダード」という従来と同じ3つのカテゴリーでラインアップを構成する。今回、ASUSが存在を明らかにしたマザーボードのラインアップは以下の通りだ。

ASUS 9シリーズマザーボードラインアップ
チップセット シリーズ名 フォームファクタ 製品名
Intel Z97 R.O.G. ATX MAXIMUS VII HERO
Intel Z97 R.O.G. ATX MAXIMUS VII RANGER
Intel Z97 R.O.G. microATX MAXIMUS VII GENE
Intel Z97 TUF ATX SABERTOOTH Z97 MARK1
Intel Z97 TUF micro ATX GRYPHON Z97
Intel Z97 スタンダード ATX Z97-DELUXE(NFC&WLC)
Intel Z97 スタンダード ATX Z97-DELUXE
Intel Z97 スタンダード ATX Z97-PRO
Intel Z97 スタンダード ATX Z97-K
Intel Z97 スタンダード microATX Z97M-PLUS
Intel Z97 スタンダード Mini-ITX Z97I-PLUS
Intel H97 スタンダード ATX H97-PRO
Intel H97 スタンダード ATX H97-PLUS
Intel H97 スタンダード microATX H97M-PLUS
Intel H97 スタンダード microATX H97M-E
Intel H97 スタンダード Mini-ITX H97I-PLUS

汎用キーボードもゲーミング仕様にする新機能を導入した「R.O.G.」シリーズ

 R.O.G.シリーズは、基板デザインは黒と赤のツートンカラーはそのまま継承しているが、ヒートシンクの形状とカラーリング、そして、基板とセットにした配色など変更を加えている。インタフェースでは、全モデルでM.2スロットを用意した(Type 1216から22110に対応)ほか、新機能として「KeyBot」「TrueVolt USB」を導入し、さらに、LANポート周辺のノイズ対策「LANGuard」とオーディオ関連機能を強化した。

※初出時に小見出しのシリーズ名が「R.O.C.」になっていました。おわびして訂正します。(4/28 17:15)

R.O.G.シリーズ「MAXIMUS VII HERO」

バックパネルとSerial ATAインタフェース

メモリスロットの外縁部にオンボードのスイッチ群を配置している。新たに加わった“KeyBOT”ボタンもここにある(写真=左)。KeyBOT専用チップは裏面に実装している(写真=中央)。ネットワーク性能を確保するため、デジタル回路のエリアとアナログ回路のエリアを分け、その境界に分離ラインを設けている(写真=右)

R.O.G.シリーズ「MAXIMUS VII RANGER」

MAXIMUS VII RANGERのバックパネル(写真=左)、R.O.G.シリーズすべてのモデルでM.2スロットを搭載した(写真=右)

ゲームカテゴリーごとに最適化してプリセットした音質設定を選択できる「Sound Stage」(写真=左)。R.O.G.シリーズでも表面に凹凸を設けて放熱性能を高めたチョークコイルを実装している(写真=中央)。MAXIMUS VII RANGERでもアナログエリアとデジタルエリアを分けるラインを設けている(写真=右)

MAXIMUS VII GENE

バックパネルにSerial ATAインタフェース

microATXマザーなので拡張スロットなどの仕様は異なるが、KeyBOTにSoundStageなど、機能は同等だ

 KeyBotは、基板に実装した専用チップで汎用キーボードに独自機能やキーアサインを利用できるようにする。初期状態で「F11」キーはOCモードで、「F12」キーはX.M.Pモードで、「DEL」キーはUEFI BIOSで、それぞれPCを起動する。また、F1〜F10までのファンクションキーにも、ゲームで使うキーマクロやアプリ起動、または、フォルダにアクセスするショートカットキー、メディアプレーヤーのコントロールにログイン入力も割り当てることがでいる。

 TrueVolt USBでは、フロントのUSBとバックパネルのUSBに給電する回路をそれぞれ独立して設けることで、安定した5ボルト供給を可能にして、電圧降下やノイズの発生を抑えて、USBに接続したゲームデバイスやUSB DACの動作を安定させる。

 LANGuardでは、品質の高いコイルを用いて信号特性を向上させたほか、静電気保護回路を組みこんで一般的なLANポートと比べて倍の静電気電圧に耐えるようになったという。これは、LANパーティー(個人宅に自分のPCを持参して集まってオンラインゲームを行う)で、LANポートの抜き差しが多く、その時に静電気で破損することが多いという海外のPCゲーマーからのフィードバックを反映している。オンラインゲームに特化したLAN機能としては、指定したアプリでLAN優先度を上げる「GameFirstIII」も実装した。

 サウンド周りでは、150オームのヘッドフォンまで対応する高性能アンプ「Sonic Sence」を専用チップとして実装したほか、銃撃戦、レース、格闘、スポーツの各ゲームカテゴリーにチューニングした音質補正をプリセットした「Sonic Stage」も導入した。また、音のした方向をゲーム画面に表示する「Sonic RaderII」も引き続き導入している。

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年04月25日 更新
  1. ワコムが有機ELペンタブレットをついに投入! 「Wacom Movink 13」は約420gの軽量モデルだ (2024年04月24日)
  2. 16.3型の折りたたみノートPC「Thinkpad X1 Fold」は“大画面タブレット”として大きな価値あり (2024年04月24日)
  3. 「社長室と役員室はなくしました」 価値共創領域に挑戦する日本IBM 山口社長のこだわり (2024年04月24日)
  4. 「IBMはテクノロジーカンパニーだ」 日本IBMが5つの「価値共創領域」にこだわるワケ (2024年04月23日)
  5. わずか237gとスマホ並みに軽いモバイルディスプレイ! ユニークの10.5型「UQ-PM10FHDNT-GL」を試す (2024年04月25日)
  6. Googleが「Google for Education GIGA スクールパッケージ」を発表 GIGAスクール用Chromebookの「新規採用」と「継続」を両にらみ (2024年04月23日)
  7. バッファロー開発陣に聞く「Wi-Fi 7」にいち早く対応したメリット 決め手は異なる周波数を束ねる「MLO」【前編】 (2024年04月22日)
  8. 「Surface Go」が“タフブック”みたいになる耐衝撃ケース サンワサプライから登場 (2024年04月24日)
  9. ロジクール、“プロ仕様”をうたった60%レイアウト採用ワイヤレスゲーミングキーボード (2024年04月24日)
  10. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー