5月20日:Wikipedia日本語版が発足

» 2016年05月20日 06時00分 公開
[ITmedia]

 2001年5月20日は、「Wikipedia」の日本語版が発足した日です。Wikipediaは、ネットユーザーなら誰もが使ったことがあるだろう、ウィキメディア財団が運営する多言語インターネット百科事典プロジェクトです。

wiki

 日本語版とは言いますが、発足当初は日本語を使うことができず、ローマ字で表記されていました。認知度も非常に低く、編集に加わっていた人もごくわずかで、項目は約23しかありませんでした。

 その後、2002年9月に行ったシステム更新により、日本語表記に対応。2003年頃からマスメディアで取り上げられるようになったおかげで認知度が大きく上がり、マンガやアニメに関しての記事など、日本語版独自の項目が大幅に増えていきました。

何の日

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年06月16日 更新
  1. FCCLと富士通が「7〜10年前の一部デスクトップPCが起動できない問題」で特設ページ開設 当該機種では原因の「Windows Update」を配信停止 (2025年06月15日)
  2. 2015〜2017年に発売された富士通製デスクトップPCで「Windows Update」後に起動できない事象 大塚商会 (2025年06月13日)
  3. Windows 10からの乗り換えに好適! 12万9900円から購入できるCopilot+ PC「OmniBook 7 Aero 13-bg」を試して分かったこと (2025年06月16日)
  4. Mac版SteamクライアントがApple Siliconにネイティブ対応 β版を提供中 (2025年06月14日)
  5. Easy Anti-Cheatを組み込んだ「Windows 11(バージョン24H2)」PCに6月更新を適用すると突然再起動する恐れ 差し替えの“不定期更新”を配信 (2025年06月12日)
  6. 最大毎秒1万4900MBの転送速度!――高速SSD「WD_BLACK SN8100」が登場 (2025年06月14日)
  7. OpenAIがシリーズ最上位版の「OpenAI o3-pro」を提供開始/Googleが例年より早めに最新の「Andorid 16」をリリース (2025年06月15日)
  8. 1.5万円切りのコスパ良しスマートウォッチ「Amazfit Bip 6」を開封レビュー! (2025年06月11日)
  9. ARグラスの実用性アップを実感する「XREAL One」を試す PCディスプレイより使いやすいシーンが増えてきた (2025年06月09日)
  10. バイト代を握りしめて通ったアキバ、「1円PC」全盛期の販売員時代──そんなITライターのPC遍歴 (2025年06月12日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー