着実に進化するスマートリモコン 第2世代「Nature Remo」を試して分かったこと山口真弘のスマートスピーカー暮らし(2/3 ページ)

» 2019年03月01日 12時00分 公開
[山口真弘ITmedia]

リンク設定の分かりづらさも解消

 セットアップの手順は、前述のタッチセンサーを使った部分が省かれた以外は、以前と同様だ。セットアップのステータスがLEDの色で判別できるギミックなども、従来と変わらない。以下、iPhoneでのセットアップ手順をかいつまんで紹介する。

 なお、Alexaとの連携にあたって大きなネックとなっていた、設定画面でリンクのクリックが遅れるとエラーが起こりやすい独特の挙動は、今回の第2世代モデルの発売前に解消されている。本製品を人に勧めるにあたってためらう理由になっていただけに、細かい部分の改良だがありがたい。

Nature Remo まずはケーブルを接続して本体に電源を投入する
Nature Remo 本体のLEDが黄色に点灯する。これらの挙動は従来モデルと同じだ
Nature RemoNature Remo 本製品のSSIDに切り替えてネットワーク設定を実行する(画像=左)。ネットワークへの接続が完了したら家電製品の登録を行う(画像=右)
Nature Remo 家電製品を一覧から選択すると、リモコン信号を受け付けるための画面になる
Nature Remo 本体に向けて家電製品のリモコンのボタンを押す
Nature RemoNature Remo 機種が特定されるので、電源ボタンを押して正常に動くか確認する(画像=左)。問題なければ名前をつけて登録完了。ホーム画面にアイコンが並ぶ(画像=右)
Nature Remo Amazon EchoおよびGoogle Homeと連携可能だ

レスポンスは速くセンサーの多さは大きな利点

 本製品は温度、湿度、照度、人感センサー、GPSなど多数のセンサーを搭載していることが売りで、それらを利用したシーン設定にも対応する。この辺りは従来モデルと変化はなく、弟分である「Nature Remo Mini」と比べた場合の強みと言える。

Nature Remo 従来モデルと同じく、内蔵センサーを利用したシーン設定も行える。ちなみに弟分である「Nature Remo Mini」はセンサーの種類が少ない

 本製品を設置している部屋の関係で筆者は利用していないのだが、2018年暮れのアップデートによって、テレビのチャンネル切り替えが局名で行えるようになった。これはAlexa側の機能改善によるもので、他のスマートリモコンも一斉にバージョンアップを行った経緯があるが、きちんとフォローされているのは好印象だ。

Nature Remo テレビのリモコン画面。スマートリモコンによってはリモコン画面のボタンサイズが重要度を反映しておらず、利用頻度の高いボタンに限って押しづらいケースもあるが、本製品にそのようなことはない

 また本製品の強みである、レスポンスの速さも健在だ。スマートリモコンは、音声コマンドで指示をしてから実際に反応するまでの差が製品によって意外とあり、あまり遅いとストレスの原因になる。ひどい製品になると、音声コマンドに反応がないのでもう一度呼び掛けたところ、まとめて2回実行されるようなケースまである。

 これらはサーバが海外で遅延が発生するのが原因らしく、筆者自身、これが原因で使わなくなった他社製品もあったりするのだが、Nature Remoではこうしたストレスを感じたことは過去になく、今回の第2世代モデルもレスポンスは良好だ。スマートリモコンは毎日繰り返して使うだけに、非常に重要なポイントと言えるだろう。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

最新トピックスPR

過去記事カレンダー