「賢く運用」に大きく舵を切るサンテック変転する太陽光発電市場(6)(1/2 ページ)

太陽光発電市場は2015年度でモジュール出荷量が前年割れをし、市場環境は転機を迎えようとしている。こうした中、主要メーカー各社は何を考え、何に取り組んでいくのか。第6回は、サンテックパワージャパンの考えと取り組みを紹介する。

» 2016年07月12日 07時00分 公開
[三島一孝スマートジャパン]

第5回:「太陽電池、蓄電池、エコキュートでスマートハウスを目指す三菱電機

 太陽光発電市場は2012年の固定価格買取制度(FIT)の開始以降、出荷が急増し2014年度まで大きく成長を遂げてきた。2014年度には9216MW(メガワット)を記録したがここをピークに2015年度は7136MWに減少。今後も普及そのものは着実な伸びを見せるが、従来のような大幅な右肩上がりの市場成長には陰りが見え始めている(関連記事)。

 こうした中でメーカー各社もモジュールを単純に販売するだけでは今後の生き残りが難しい状況になってきている。主要メーカー各社は何を考え、何を強みとして取り組んでいくのか。2016年6月29日〜7月1日まで横浜市のパシフィコ横浜で開催された太陽光発電の総合展示会「PVJapan2016」で主要各社にインタビューを行い、本連載では各社の取り組む方向性を明らかにする。第6回はサンテックパワージャパンの考えと取り組みを紹介する。

連載:「変転する太陽光発電市場

太陽光からの多角化を狙うサンテックパワー

 サンテックパワージャパンは、長年太陽光発電を展開してきた実績を生かしつつ、太陽光発電設備の販売だけでなく、運用を含めたO&Mサービスで活路を見いだす。同社は母体が電子部品商社のMSKで、日本市場で太陽電池パネルを35年前から展開。太陽光発電モジュールについて自社での開発拠点などを長野県に構えている。その後買収などを経て現在は、多くのエネルギー関係企業を保有する中国の順風光電グループに属している。

 これらの「日本の太陽光発電市場の状況をよく知る」という点と「グループのエネルギー企業の技術力」を組み合わせる形で強みを発揮していく方針である(関連記事)。この組み合わせを具体化した取り組みの1つが太陽光発電設備の「遠隔監視」サービスである。

 サンテックパワージャパンの取締役でCOO(最高執行責任者)である山時義孝氏は「出荷量そのものはここ数年のように大きなものが見込めないのは明らかである。しかし、累積出荷量が伸びていくことや使用し続けていくライフサイクルを考えれば、遠隔監視などの運用サービス市場は今後も拡大していく。周辺サービスなども含めた市場認識が重要になる」と述べている(図1)。

photo 図1 サンテックパワージャパンの取締役でCOOである山時義孝氏
       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.