ダムの放流水で小水力発電、県と市が連携して270世帯分の電力を作る自然エネルギー(2/2 ページ)

» 2017年03月01日 11時00分 公開
[石田雅也スマートジャパン]
前のページへ 1|2       

20年間に約1億円の利益を見込める

 福岡県は再生可能エネルギーの導入量を拡大する施策の1つとして、県営ダムの放流水を利用した小水力発電の可能性を2013年度に検討した。すでに水力発電を実施中のダムを除く12カ所を対象に、想定できる発電量と建設工事費・運転維持費をもとに収益性を評価して候補を絞り込んだ。

 その結果、藤波ダムは買取期間の20年間に9300万円の利益を上げることが可能で、15年で投資を回収できるめどが立った(図4)。この時点では発電能力を153kW、年間の発電量を86万kWhと見込んでいて、実際よりも少し低い水準で収益性を評価していた。発電能力と発電量を増やすことができたため、投資回収年数は短縮する見通しだ。

図4 県営ダムの放流水を利用した小水力発電の収益性評価。出典:福岡県県土整備部

 12カ所の中で収益性の評価が最も高かった「瑞梅寺(ずいばいじ)ダム」では、2016年11月に小水力発電所が運転を開始している(図5)。発電能力と発電量は当初の想定どおりで、20年間に1億4800万円の利益を上げられる見込みだ。ダムが立地する糸島市が2億1200万円の総事業費で建設した。うきは市と同様に福岡県から1億円の補助金を受けている。

図5 「瑞梅寺ダム小水力発電所」の外観。出典:福岡県県土整備部

 県営ダムの放流水を利用する2カ所の小水力発電所は、ほぼ同じ構造で造られている。ダムの放流管から水車発電機へ水流を取り込む仕組みだ(図6)。この方式だと落差が大きくて水量も安定しているため、水車発電機には最も汎用的な横軸フランシス水車を採用した。

図6 発電所の構造(上)、水車発電機(下)。出典:福岡県県土整備部、糸島市
前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.