回収率の低迷と漏洩が課題に――地球温暖化に影響するフロン類排出対策の現在法制度・規制(2/4 ページ)

» 2023年04月21日 07時00分 公開
[梅田あおばスマートジャパン]

代替フロンによる強い温室効果

 オゾン層保護のため、日本をはじめとする世界各国では、特定フロンから、オゾン層を破壊しない「代替フロン」(HFC)に転換を進めてきた。

図4.冷凍空調機器における冷媒の市中ストック 出所:環境省

 ところが代替フロンのGWP(地球温暖化係数:CO2を1とした場合の温暖化影響の強さを表す値)は非常に大きく、二酸化炭素の数十倍から1万倍以上の大きな温室効果を持つ(なお、特定フロンも強力な温室効果ガスである)。

 2014年度以降、日本の温室効果ガス(GHG)排出量全体は減少している一方で、代替フロンの排出量は増加しており、2020年は5,170万t-CO2となった。(前年比4.0%増、2013年比61.0%増)。これは日本のGHG排出量の4.5%を占めており、気候変動対策の観点で、フロン類の排出抑制が喫緊の課題となっている。

 なお、現行の地球温暖化対策計画における代替フロンの2030年度目標値は、1,450万t-CO2(2013年度比−55%)である。

表1.日本のGHG排出量における代替フロンの増加 出所:経済産業省

 HFCs(代替フロン)の排出量の内訳としては、業務用冷凍空調機器(業務用空調機器、冷凍冷蔵ショーケース、定置型冷凍冷蔵ユニット、ターボ式冷凍機等)や家庭用エアコンが大半を占めている。

図5.HFCs(代替フロン)の排出量の内訳 出所:環境省

「フロン排出抑制法」による排出抑制

 このため国は、旧「フロン回収・破壊法」(2002年施行)により、フロン類の廃棄時の回収・破壊・再生の取組を求め、2013年改正により名称も「フロン排出抑制法」に改められた。これにより、フロン類の排出を上流から下流までライフサイクル全般(製造・使用・回収・再生・破壊等)にわたって抑制するよう制度が強化された。

図6.フロンのライフサイクル全般にわたる排出抑制策 出所:経済産業省

 なお、家庭用エアコン、カーエアコンは、それぞれ家電リサイクル法、自動車リサイクル法に基づき、廃棄機器からの冷媒回収が実施されている。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.