キーワードを探す
検索

「タブレット」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

関連キーワード
最新記事一覧

Xiaomiは、海外で発表されたばかりの「Xiaomi 15 Ultra」や「Xiaomi 15」の日本投入を発表。スマホ以外のワイヤレスイヤフォンやタブレット、IoT家電とその製品数は多岐にわたる。これらを一挙に展示、販売する拠点として、Xiaomi Storeの常設店もついにオープンする。日本市場の本格拡大に向けかじを切ったXiaomiだが、どのような販売戦略を立てているのか。

()

Infineon Technologiesが「世界最小」(同社)というGSMA規格「SGP.22 v3」準拠のeSIMソリューションを開発した。スマートウォッチをはじめとしたウェアラブルやスマートフォン、タブレットなどの民生デバイス向け。サイズは1.8×1.6×0.4mmで「PCBスペース要件をnanoSIMの37分の1、SIMの130分の1に削減できる」(同社)としている。

()

OPPOのスマホやタブレットなどを日本で手掛けるオウガ・ジャパンは、約3年ぶりとなるハイエンドモデル「OPPO Find X8」を発売した。ハイエンドモデルを望む日本ユーザーの声に応えた形だ。とはいえ、なぜ3年ものブランクが空いてしまったのか。

()

ZTEジャパンは1月14日に、「nubia(ヌビア)」ブランドの本格展開を発表した。新製品として、折りたたみスマートフォン「nubia Flip 2」、ストレートタイプのスマートフォンのエントリーモデル「nubia S 5G」、タブレットのエントリーモデル「nubia Pad SE」を発表した。3機種全てがnubiaブランドを冠しているが、これは何を意味するのだろうか?

()

Appleは12月28日までに、EUにおいてiPhone 14/14 Plus/SE(第3世代)の販売を終了した。EUは、2022年10月にスマートフォンやタブレットなどのモバイル機器の充電ポートを「USB-C」に統一する指令案を可決し、24年末までにEU内で販売される該当機器の「USB-C」対応を義務化するよう求めていた。

()

100円ショップなどで購入できるアイテムを実際に試してみる連載。今回は、ダイソーにおいて110円で販売されている「スマートフォン&タブレットホルダー」を試した。幅や傾きを調整してスマホを置ける他、たたむと小さくなる。カバンのポケットなどに入れておき、外出先で展開するのに便利だ。

()

「にこスマ買取」でスマートフォンやタブレットを売却する際、セブン-イレブンに持ち込めば発送可能になった。伊藤忠グループのBelongは12月9日に発表した。にこスマ買取は、スマートフォンやタブレットを売却する際に利用できる、Web完結型をうたう買い取りサービス。

()

中古のスマートフォンを購入したが、気に入らなかったので返品したい──。このような理由でも全額返金に応じるサービスを、イオシスが期間限定で提供する。中古スマートフォンやタブレットの買い換えを支援する「イオシスWeb返品OKサービス」で、提供期間は12月2日から12月30日まで。

()
関連キーワード
キーワードを探す
ページトップに戻る