最新記事一覧
筆者の日常に溶け込みつつある、日本マイクロソフトの「Surface Pro(第11世代)」。しかし、Armアーキテクチャベースであるがゆえの困難に再びぶつかってしまった。それは「自宅のTVチューナーを介した番組のワイヤレス視聴」だ。
()
1年間でよく読まれた記事を月単位で振り返る「Mobile Monthly Top10」。7月はソニーのスマートフォン「Xperia」に出現した“謎の丸いアイコン”に関する記事が1番よく読まれました。
()
ソフトバンクから発売予定の折りたたみスマホ「motorola razr 40s」は、購入条件によっては2年間で実質9840円で利用できます。折りたたみスマホをかなり手頃に使えるのですが、心配なのが12月下旬に控えている電気通信事業法施行規則の改正です。
()
ゲオは、ポータブルDVDプレーヤー2モデルを発売。14型液晶を搭載した地デジやワンセグ対応モデルと、HDMI端子を備えたモデルで展開する。価格は4378円(税込み)から。
()
アイ・オー・データ機器が、録画機能付きTVチューナーを約8年ぶりにモデルチェンジする。外観は大きく変わっていないが、ハードウェア/ソフトウェア両面で改良を行ったことが特徴だ。合わせて、スマートTV向けの視聴アプリをリリースし、最近はやりの「チューナーレスTV」でも快適に利用できることを訴求する。
()
コールセンター業務を行うNTTビジネスソリューションズに派遣された元派遣社員が、ユーザー情報を不正に持ち出した件で、NTTドコモのユーザー情報が含まれていることが分かった。テレマーケティング業務やひかりTVチューナー設置勧奨業務に関するもの。クレジットカード情報および金融機関口座情報などの決済関連情報、各種パスワードは含まれていない。
()
最近のAndroidスマホにはTVチューナーが搭載されなくなりました。総務省で検討が進められている「次世代(高度化)地デジ」によって、搭載が復活することはあるのでしょうか……?
()
NECパーソナルコンピュータ(NECPC)が、最新のRyzen 7030シリーズプロセッサを搭載の23.8型/27型液晶ディスプレイを備える液晶一体型デスクトップPCの新モデルを投入する。2基のTVチューナーを内蔵するモデルも用意している。合わせて、8型/9型Androidタブレットの新モデルも登場する。
()
ピクセラは、3波デジタル放送に対応したUSB外付け型TVチューナー「XIT-SQR100」を発表した。
()
ピクセラは12月26日に「年末年始お年玉クーポンキャンペーン」を開始した。クーポンコードを入力することで、ECサイト内の全ての商品を10%引きで購入できる。このクーポンを使って購入した一部商品の保証期間も延長する。
()
昨年末以来、チューナーレステレビが注目を集めている。以前からPC用など、テレビチューナー非搭載の製品は販売されていた。注目の製品は比較的低価格ではあるが、これまでと何が違うのか。いくつかのキーワードが見えてくる。
()
かつて国内メーカーでは多くのスマホがワンセグを搭載していたが、2021年に発売されたスマートフォンではどの端末も搭載しなかった「ワンセグ」。では今、スマホでテレビを見たいときはどんな手段があるのか。「外付けテレビチューナー」「番組視聴アプリ」の2つを調べた。
()
「ドン・キホーテ」が発売した、「ネット動画専用スマートTV」がネット上で大きな話題を呼んでいる。テレビと称しながら、テレビチューナーを搭載していないためだ。製品化の狙いと経緯を聞いた。
()
AndroidスマートフォンにおけるTVチューナー(フルセグ/ワンセグ)の搭載率が非常に低くなっています。一体なぜ搭載されなくなってきたのでしょうか……?
()
ドンキは、12月10日からネット動画専用のスマートテレビを販売すると発表した。動画視聴のニーズを重視し、あえてテレビチューナーを取り外した。24型と42型を用意する。
()
ドン・キホーテは「AndroidTV機能搭載チューナーレス スマートテレビ」を12月10日に発売する。価格は24型が2万1780円、42型は3万2780円(税込)。
()
ピクセラが、業界初(同社調べ)となるクラウドストレージに番組を録画できるワイヤレスTVチューナーを発表した。現時点では上位モデルはクラウドファンディングサイトでの「応援販売」でのみ購入できる。
()
ピクセラは17日、番組をクラウド上に直接保存するワイヤレステレビチューナー2機種を発表した。価格は1万8800円(税込)から。
()
バッファローが、3月25日からAmazonの公式ストア限定で「nasne(ナスネ)」を発売する。現代版にアップデートされた新生nasneを、競合モデルと比較して使い勝手をチェックした
()
今回は、USBテレビチューナー「PX-W3U3」の修理の様子を報告する。
()
プロジェクター付きシーリングライト「popIn Aladdin」のオプションとしてワイヤレステレビチューナーとスマートリモコンが登場。
()
ピクセラは、PCやスマートフォン向けのテレビチューナーブランド「Xit」の新製品「Xit AirBox」(XIT-AIR110W)を8月7日に発売する。無線LANルーターやモバイルWi-Fiルーターなどと接続し、ワイヤレスで地上・BS・110度CSデジタル放送が視聴できる。プロジェクター付きシーリングライト「popIn Aladdin/popIn Aladdin 2」にも対応する。
()
ピクセラは、6月26日に地上デジタル放送が視聴できるテレビチューナー「Xit AirBox lite(XIT-AIR50)」を発売。自宅のルーターに追加しアンテナ線と接続するれば、無線LANがつながる場所でテレビ番組を視聴できるようになる。
()
ピクセラは、W録画に対応した3波対応ダブルチューナーを搭載した内蔵型TVチューナー「XIT-BRD110W」を発表した。
()
ピクセラは、4K放送対応の業務用BS/CSチューナー「PIXELA 4K Smart Tuner」を発売する。
()
LGエレクトロニクスの“外付け”2画面スマホが、ソフトバンクから発売されることになった。日本向けのカスタマイズとして、テレビチューナーとおサイフケータイを搭載している。
()
アナログテレビとFMラジオチューナーを搭載した「WIN W32SA」。着うたフルなどをワイヤレスでカーステレオなどに飛ばして聴ける、FMトランスミッター機能にも対応していました。
()
ピクセラは、テレビチューナー製品ブランド「Xit(サイト)」第2弾製品としてXit Stick「XIT-STK200」を6月1日に発売する。Lightning端子に接続するだけでフルセグ視聴でき、視聴中にボタンのタップだけですぐに録画できる「すぐ録」機能も搭載。約15gと持ち運びやすい軽量・コンパクトな設計になっている。
()
ピクセラは、2月21日にテレビチューナー製品ブランド「StationTV」を「Xit(サイト)」にリブランド。第1弾製品としてWindows/Mac/Android向けフルセグ/ワンセグ対応モバイルチューナーXit Stick「XIT-STK100」を発売する。
()
ピクセラは、Mac用外付けテレビチューナー「PIX-DT195」の上位モデルを発表。ダブルチューナー搭載モデルとなっている。
()
ソニーは、「第6回 IoT/M2M展」において、独自開発したLPWAネットワーク技術をアピールした。現時点では、各地で実証実験を実施している段階で、正式なサービス開始時期は検討中。ブランド名なども決めておらず「Sony's LPWA(ソニーのLPWA)」と紹介している。
()
NTTぷららは、同社の「ひかりTV」が、スポーツのライブストリーミングサービス「DAZN」(ダ・ゾーン)およびNTTドコモが提供する「DAZN for docomo」に対応すると発表した。
()
エスケイネットは、トリプルチューナーを内蔵したPCI Express接続対応の内蔵型テレビチューナー「MonsterTV PCIE3」を発表した。
()
ピクセラは、Windows用となるUSB外付けTVチューナー「PIX-DT295W」の販売を開始する。
()
ネットワーク接続タイプの3波(地上/BS/110度CSデジタル放送)対応テレビチューナー「テレキング」(GV-NTX2)がアイ・オー・データ機器から登場。
()
同じホームネットワーク内にあるApple TVから同社製のテレビチューナーをコントロールし、ライブ視聴や録画・再生が行えるようになる。
()
ピクセラは、USB接続対応の外付け型デジタルTVチューナー「PIX-DT295」を発表。SDカードなどにHD画質で書き出しを行える「SeeQVault」をサポートしている。
()
シャープは、ホームタブレット「AQUOSファミレド♪」を11月に発売する。無線LAN内蔵テレビチューナーをセットにして煩雑な設定を省いた家庭向けのワイヤレステレビだ。しかも防水仕様。
()
ピクセラは、PCI Express接続対応の内蔵型テレビチューナー「PIX-DT460」を発表。トランスコーダーを2基搭載しダブル録画をサポートしている。
()
iPhoneやiPadで楽しめるモバイルテレビチューナー「StationTV」が9980円に値下げされた。
()
ピクセラは、ワイヤレステレビチューナー「PIX-BR310W」の機能アップデートを発表した。Xbox Oneのスナップ機能により、1つの画面にゲームとテレビを同居させることができる。
()
ピクセラは、Macで使えるUSB接続の3波対応テレビチューナー「PIX-DT195」を発売する。さらに、発売中のワイヤレスチューナー「PIX-BR310W」がXbox Oneに対応すると発表した。
()
iPhoneでワンセグ/フルセグ/NOTTVが見られるテレビチューナーのレビューが人気だった今回のTop10。ドコモとソフトバンクのiPhone 6/6 Plusが値上がりし、Galaxy S6 edgeの予約が始まりました。
()
ピクセラのLightning接続ワンセグ・フルセグ・NOTTVチューナーがいよいよ「NOTTVパック」に対応。早速使ってみた。
()
ピクセラは、同社製の無線対応テレビチューナー各種で利用可能なMac専用の視聴アプリ「StationTV」のダウンロード販売を開始する。
()
フルセグなどを手軽に楽しめる「StationTV モバイル テレビチューナー」2機種が登場。裏番組録画やリモート視聴、各種端末に対応したバージョンアップモデルも販売する。
()
ピクセラは、iPhone/iPad用テレビチューナーの新モデル「PIX-DT355-PL1」を発表。フルセグ/ワンセグ地デジ放送に加えNOTTVの視聴もサポートした。
()
充実のテレビ機能を備え、DVDを見ながらインターネットも可能。メニュー画面もタッチ操作で手軽に利用できる。
()
WiMAXハイパワーに対応したWiMAX 2+対応ルーター「HWD15」や、テレビチューナー搭載のモバイルWi-Fiルーターが新発売。ソフトウェア更新によって、ドコモのモバイルWi-Fiルーター2機種が、海外のSIMカードでLTE接続可能になった。
()
ピクセラは、iPhone/iPad向けのワイヤレステレビチューナー「PIX-BD100」を8月末に発売する。車内での利用を想定したデザインで、アンテナの増設機能を備えた。
()