スモールビジネス・イノベーション

いま、スモールビジネスが大きく変わりつつある。 ニッチな領域に特化することで他が真似できない“儲けの仕組み”を構築した中小企業、地域の社会問題を解決しながらビジネス的な成功も収めつつある社会起業家。スモールビジネスの領域で、イノベーティブな事例がいくつも出現している。 本コーナーでは、そうしたユニークなビジネスモデルを持つ企業の経営者や起業家などに迫っていく。

新着記事

逆境を乗り越えて:

宮城県南三陸町で65年以上も前から鮮魚店を運営するヤマウチ。現在はECなど事業の幅を広げている同社だが、東日本大震災で店や事務所、工場はすべて壊され、ゼロからのスタートを余儀なくされた。しかしその経験で社員の仕事に対する価値観は大きく変わった。

(2017年3月16日)
消費トレンドから見る企業戦略の読み解き方:

名古屋市に本社を構えるインターホン専門メーカーのアイホン。あのグローバル企業との商標争いで同社を知った人も多いだろうが、インターホン・ドアホン業界で国内トップシェアを競う会社なのだ。

(2017年2月3日)
水曜インタビュー劇場(アイデア公演):

和歌山県に本社を構える「小久保工業所」をご存じだろうか。従業員80人ほどの会社なのに、新商品を年間100種類ほどリリースし、次々にヒット商品が誕生している。なぜ、こんなスゴいことができるのか。同社の社長に話を聞いた。

(2016年10月26日)
水曜インタビュー劇場(アイデア公演):

「新商品を開発したいけれど、いいアイデアが浮かばない」という人も多いのでは。そんな人にオススメの企業がある。年間100種類ほどの新商品を発売している小久保工業所だ。従業員80人ほどの会社なのに、なぜたくさんの商品を出すことができるのか。

(2016年10月19日)
水曜インタビュー劇場(トースター公演):

バルミューダがこれまでになかったトースターを開発した。最大の特徴は、表面はさっくり焼けて香ばしく、内部は水分をしっかりと閉じ込めてふわふわ。そんな食感を楽しむことができるトースターを、なぜ従業員50人の会社がつくれたのか。

(2015年7月8日)

【特集】地方企業

海外にも販路拡大:

今年に入って初の海外拠点を設立するなど、今では沖縄以外でも手軽に飲めるようになったオリオンビール。売り上げを伸ばし続ける裏側には徹底的なブランド戦略があった。

(2016年8月19日)
ポーター賞企業に学ぶ、ライバルに差をつける競争戦略:

全国各地の工芸品を扱う雑貨屋「中川政七商店」が人気だ。創業300年の同社がユニークなのは、メーカーとしてだけでなく、小売・流通、そして他の工芸メーカーのコンサルティングにまで事業領域を広げて成功している点である。取り組みを中川淳社長が語った。

(2016年7月20日)

いよいよ東京のど真ん中に「星のや」をオープンする星野リゾート。これまでさまざまなホテルや旅館を再生してきた同社は、現在国内外で35施設を運営する。今回はそのうち3施設を展開する青森県での取り組みを追った。

(2016年7月19日)
おいしいだけではない:

国内主要都市やアジア各国で18店舗を展開するチーズタルト専門店「BAKE CHEESE TART」をご存じだろうか。開業から数年経った今でもまだ店には行列ができている。実はこの商品の“源流”となるチーズタルトはほとんど売れていなかった。一体何が起きたのか。

(2016年6月14日)

北海道のお土産市場は厳選区。そのような中、58歳からお土産プロデューサーとしてヒット商品を連発し、数年で年商25億円を売り上げている面白い男がいる。

(2016年5月12日)

1日に90万枚を製造し、年間売り上げは約100億円。北海道のお土産売り上げランキングでは毎年のようにトップの位置にいる。そんな“お化け商品”白い恋人はどのようにして誕生したのか。石屋製菓の担当者から詳しい話を聞いた。

(2016年4月26日)
日本初の明太子メーカー・ふくや社長に聞く:

日本で最初の明太子メーカーが、福岡市中洲に本社のあるふくやだ。創業すぐに明太子の販売を始めたが、実に10年間も鳴かず飛ばずだったという。そこからいかにして明太子は福岡の名産品にまで育ったのだろうか。

(2016年4月18日)
福岡から海外へ:

31年前に福岡で創業したラーメンチェーン「一風堂」の成長が止まらない。国内外で出店攻勢をかけているのだ。1年間で約3600ものラーメン屋が閉店に追い込まれる激戦市場において、なぜ一風堂は顧客に選ばれ続けているのだろうか。

(2016年4月7日)
「雪害」から「利雪」へ:

いま新潟県で官民一体のデータセンターが相次いで新設されようとしている。なぜ新潟なのか? そこには他の地方ではなかなか実現が難しい理由があった。

(2016年4月4日)
高井尚之が探るヒットの裏側:

ジャーナリスト・経営コンサルタントの高井尚之氏が、人気企業・人気商品の裏側を解説する連載。今回は「平牧三元豚」などのブランド豚で有名な平田牧場について読み解く。

(2016年3月18日)
水曜インタビュー劇場(サクサク公演):

甘い香りに誘われて、ついついビアードパパのシュークリームを買ったことがある人も多いのでは。目の前でクリームを詰める“実演販売スタイル”で店舗数を拡大してきたが、海外でも売れているとか。その理由は……。

(2016年3月9日)
新連載・「よなよなエール」流 ガチンコ経営:

現在、11年連続で増収増益、直近4年間の売り上げの伸びは前年比30〜40%増と、国内クラフトビール業界でダントツ1位に立つヤッホーブルーイング。しかしここまではいばらの道だった……。井手直行社長が自身の言葉で苦闘の日々を語る。

(2016年3月3日)

【特集】町工場

水曜インタビュー劇場(水泳帽子公演):

プールの授業で使っていた「水泳帽子」はどこのメーカーでしたか? このように聞かれて、即答できる人はほとんどいないはず。多くの人は考えたこともないだろうが、いまから50年ほど前に水泳帽子が生まれ、市場をつくってきた会社がある。東京の下町にある「フットマーク」という会社だ。

(2016年8月31日)

あることをきっかけに、たった数カ月で創業以来最高の売り上げを出した中村印刷所。一体何があったのか。当時のことや、これからのことを社長の中村さんから詳しく聞いた。

(2016年4月19日)

ジャーナリスト・経営コンサルタントの高井尚之氏が、人気企業・人気商品の裏側を解説する連載。今回は、職人が手作りで年間180万本を生産する「吉田カバン」について読み解く。

(2016年4月1日)

大人向けのランドセルに関するニュースをここ最近よく耳にするようになった。その中でも、土屋鞄製造所の「OTONA RANDSEL」がいまスゴいことになっているという……。

(2016年3月25日)
水曜インタビュー劇場(はずす公演):

これまで“絶対にはずせない”と思われてきたネジを、“絶対にはずす”工具「ネジザウルス」(運営:エンジニア)をご存じだろうか。工具は年間1万丁売れれば大ヒットと言われている中、ネジザウルスは累計260万丁も販売。消費者の心を“つかんだ”理由について、同社の高崎社長に聞いた。

(2016年3月16日)

減少し続けている東京下町の町工場。そうした苦しい時代の中でも取引先を15年で120倍に、売上を20倍に増やし、成長し続けている町工場ある。

(2016年3月8日)
スピン経済の歩き方:

海外で「大人用のランドセル」が注目されていることをご存じだろうか。ハリウッド女優が肩にかけて歩く姿が話題になり、人気に火がついた……という報道もあるが、本当にそうなのか。調べていくと、ある日本メーカーの存在が大きいことが分かった。

(2016年3月8日)

関連記事

INSIGHT NOW!:

四国や瀬戸内海の島々の地域おこしに奮闘するベンチャー企業「459」。代表の真鍋氏が起業しようと思ったのは、地方の疲弊が叫ばれる中、とあるきっかけから「地方は元気で、むしろ東京の方が疲弊している」と感じたからだという。

(2014年7月10日)
僕は、だれの真似もしない:

自分さえ何とかなればいいと考えるノマドワーカー、行くことに意味があると思うビジネススクール。本来、イノベーターとは「自分と同じことを考える人が誰もいない」ということに喜びを感じるはずだ。

(2012年7月30日)
自然豊かなエリアに:

高度経済成長期以降、地方から都市部への一極集中傾向が進んだ結果、現在地方では過疎化などの問題が顕在化している。この問題を解決するために、とある街では地域活性化の動きが加速。IT企業やクリエイティブ企業が次々に集結しているのだ。

(2013年11月14日)
宇宙ビジネスの新潮流:

Googleがスポンサーとなる民間月面探査レース「Google Lunar XPRIZE」の中間賞が発表された。日本から唯一参戦しているチーム「ハクト」も受賞。2016年後半の打ち上げ計画に向けたハクトの取り組みとは――。

(2015年2月28日)
仕事をしたら“ミドリムシ”が増えた(前編):

「ミドリムシ」と聞いて、どんなことを想像するだろうか。「青虫」「ミトコンドリア」などを思い浮かべる人も多いのでは。ミドリムシを増やして、地球そして人類を救おうとしている会社がある。その名は「ユーグレナ」。社長の出雲充氏に話を聞いた。

(2013年1月23日)

バイドゥがネイティブ広告関連サービスのpopInを経営統合した。今後popInは中国Baiduに技術支援などを行っていくという。

(2015年6月8日)
嶋田淑之の「この人に逢いたい!」:

年間離職率が30%を超える外食業界で離職率は毎年5%以下という居酒屋がある。千葉を中心に「くふ楽」「豚の大地」などを展開するKUURAKUグループだ。就職希望者全員に内定を出すなど話題になった同社で、若者が「働きたい」「辞めない」のはなぜなのか?

(2008年6月20日)