ITmedia NEWS >

高感度も継承した「人間の目」 富士フイルム「FinePix F200 EXR」3万円台で買える、「イチオシ」デジカメ(6)

» 2009年06月22日 11時49分 公開
[小山安博,ITmedia]

 富士フイルムのFinePix F200 EXRは「人間の目」へ近づくことを目標に、新撮像素子「スーパーCCDハニカムEXR」を採用。3つの撮影モードを使い分け、解像感、広ダイナミックレンジ、高感度・低ノイズの実現を目指している。

 「EXRオート」モードで撮影すると、有効画素すべてを使って1200万画素の画像を生成する「高解像度優先(HR)」、画素混合によって解像感が低減されるもののダイナミックレンジを拡大する「ダイナミックレンジ優先(DR)」、同様に画素半分でノイズを低減する「高感度・低ノイズ優先(SN)」の3種類がシーンに応じて選択される。

photophoto 「FinePix F200EXR」

 この撮影モードは、人物や風景、マクロといった6つのシーンを自動認識してくれるので、明るい風景撮影だったら解像度を優先し、暗い室内で料理を撮影する場合などではマクロモードで高感度・低ノイズで手ブレを防ぐ、といった撮影が可能になる。

 基本的な撮影は、モードダイヤルをEXRオートに合わせて撮影すれば、迷うことなく最適な設定で撮影できる。6つのシーンを認識する際にカメラから動作音が頻繁に聞こえる。少々気にはなるが認識速度はまずまずで、使い勝手はいい。

photo 背面はシンプルな配置

 EXRオートにしておくと、ほかのカメラに比べてISO感度が上がりやすいが、ノイズは明らかに少ない。さすがにISO800やISO1600ぐらいになるとノイズは増えるが、それでも他のコンパクトデジカメの高感度撮影時より実用的だ。

 もちろん、EXRオートだけでなく、6つの自動シーン認識とは別にEXRモードを自分で設定することもできる。オートでは「高感度・低ノイズ優先」(SN)となってしまう場合でも、低感度の画像を撮りたければ手動で「高解像度優先」(HR)に設定すればいい。とはいえ、基本的にはオートで問題ないだろう。

 レンズは35ミリ換算で28ミリスタートの光学5倍ズームレンズ。CCDシフト式の手ブレ補正も備える。高感度・低ノイズをいかした、コンパクトデジカメとしては破格の最大ISO12800という高感度撮影も可能だ。

 同社フィルム風の色合いで撮影できる「フィルムシミュレーション」、高速で精度の高い顔検出機能「顔キレイナビ」、マクロ撮影時の自然なフラッシュ撮影を実現する「スーパーiフラッシュ」といった機能に加え、シャッタースピードや絞りを自分で設定できるマニュアル撮影機能も備えている。

 フィルムシミュレーションは、高彩度な「Velvia」、ソフトな「ASSTIA」、モノクロ撮影用の「B&W」などが用意されており、手軽に写真の雰囲気を変えられる。一般的なコンパクトデジカメに比べ、設定できる撮影項目が多いのは、中上級者にとっても便利だろう。ただし、絞り優先AEを持ちながら、ワイド端でF3.3/F9、テレ端でF5.1/F14の2段階しか切り替えられないのは残念。

 本体サイズは光学5倍ズームレンズを搭載するなどの関係上か、やや分厚め。ボタン類は背面右側に集約されている。3.0型TFT液晶は、約23万ドットと平均的だが、100コマの画像を一覧で表示するマイクロサムネイル機能を搭載し、撮影画像の一覧性に優れている。

富士フイルム「FinePix F200 EXR」主要スペック

製品名 FinePix F200 EXR
撮像素子 1/1.6型 有効1200万画素 スーパーCCDハニカムEXR
レンズ 光学5倍(35ミリ換算 28〜140ミリ)
手ブレ補正機能 CCDシフト式
背面液晶 3型 約23万画素
記録メディア xDピクチャーカード/SDメモリーカード(SDHC対応)
動画 最大640×480ピクセル .AVI MotionJPEG
撮影可能枚数 約230枚(CIPA規格)
サイズ 97.7(幅)×58.9(高さ)×23.4(奥行き)ミリ、約175グラム(本体のみ)
photophoto
photophoto

モデル:工藤杏(くどうあん)

テレビ・映画を中心に活動。出演映画「銀の鈴」も公開中。

本人の公式ブログはこちら


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.