「Core i7-5960X」で8コア16スレッド対応“Haswell-E”の実力を試すクアッドチャネルのDDR4も気になる!(1/3 ページ)

» 2014年08月30日 09時01分 公開
[石川ひさよし,ITmedia]

最大8コアでLGA2011→LGA2011-v3、DDR3→DDR4と大きく変わる

 インテルは、“Haswell-E”こと「Core i7-5960X」「Core i7-5930K」「Core i7-5820K」、および、新たなチップセット「Intel X99 Express」をリリースした。“Ivy Bridge-E”から約1年、Haswell-Eの投入とともに、エンスージアスト向けのプラットフォームが更新したことになる。

 ここでは最上位モデルで8コアを実装するCore i7-5960XとIntel X99 Expressチップセットを組み合わせたシステムの実力を、“速報値”として紹介しよう。

Core i7-5960Xの表(写真=左)と裏(写真=右)。ヒートスプレッダの上下にベロがついて見た目も変わった。CPU裏のキャパシタは少なめだ

 今回の検証では、マザーボードがASUSTeKの「X99 DELUXE」を使うほか、DDR4メモリはADATAのDDR4-2133「AD4U2133W4G15-BHYM」、SSDがIntel SSD 730 240GB「SC2BP240G4R5」、そして、CPUクーラーユニットにタンク一体型水冷ユニットのIntel「BXTS13X」を組み合わせている。これに、グラフィックスカードとしてASUSTeK「GTX780TI-DC2OC-3GD5」(GeForce GTX 780 Ti搭載)を加えた。

 Core i7-5960Xは、Haswell-Eとして今回登場したモデルでは最上位となる。8コアを内蔵して、Hyper-Threading Technologyにより、16スレッドを同時に実行できる。プロセスルールは22ナノメートルだ。CPUソケット形状は「LGA2011-v3」に対応する。LGA2011といっても従来のLGA2011とは互換性がない。そのため、CPU、マザーボード、そして、メモリも新規に用意する必要がある。

Core i7-5960X(写真=左)と従来のLGA2011対応CPU(写真=右)との比較。ヒートスプレッダの形状も変わったが、裏側のグリッドも大きく変更している

ソケット側の配列もLGA2011-v3の採用に合わせて、従来のLGA2011から変更している

CPU-Zで確認するCore i7-5960Xの仕様。評価用のサンプルのためかCPU倍率が正しく取得できていない。1次〜2次キャッシュメモリの容量は従来と同様だ。命令セットへの対応も新しい点は特にないが、“Haswell”世代になったことでAVX2やFMA3に対応している

 Core i7-5960Xの動作クロックは、定格側が3GHzで、Turbo Boost 2.0(以下TB)にも対応しており、その最大クロックは3.5GHzとなっている。倍率変更のロックは解除しているが、“Devil's Canyon”の「Core i7-4790K」が定格で4GHz、“Ivy Bridge-E”「Core i7-4960X」がTurbo Boost有効時で最大4GHzに達した点と比べると、動作クロックでのインパクトは弱い。

 ただし、6コアを超えるCPUを先行してリリースしていたXeonの動向と同じく、8コア以上の製品はクロックを低めに設定している。今回登場した“Haswell-E”のラインアップでは、6コアモデルの「Core i7-5930K」がより高クロックなモデルとなる。こちらは定格3.5GHz、最大で3.7GHzだ。

動作クロックは、定格で3GHz、最大3.5GHzだ

 Core i7-5960Xの3次キャッシュは20Mバイトだ。各コアあたり2.5Mバイトというルールを継続しているようで、6コアのCore i7-5930Kも15Mバイトになる。“Haaswell-E”3製品のTDPは共通で140ワットだ。“Ivy Bridge-E”のCore i7-4960Xが130ワットなので、TDPは6コアモデルで比較してもTDPが増加したことになる。

 統合するメモリコントローラでは、DDR3からDDR4へとサポートする規格が変わる。DDR4メモリは、DDR3の倍の転送速度を目指している。メモリクロックに関しては、Core i7-5960XとIntel X99 Expressチップセットの組み合わせでDDR4-2133をサポートする。

 DDR4は、DDR3からバンク数を16バンクへと倍増した。メモリクロック的に見ればDDR3でも2133や3000といった製品が登場しているが、DDR4では内部的にも違いがあるため、メモリクロック以上に転送速度の向上が得られるという。ほかにも、メモリの駆動電圧がDDR3当初の1.5ボルトに対してDDR4では1.2ボルトに引き下げている。

評価用システムで使ったADATAの「AD4U2133W4G15-BHYM」。ADATAのDDR4メモリは店頭販売も開始している。DDR3メモリと比較すると、ピンの密度や切欠きの位置が異なるほか、DDR4メモリの端子部右側で、DDR3メモリの上部との間にすき間ができている。これもDDR4から取り入れた仕組みだ

プロセッサー・ナンバー Core i7-5960X Core i7-4790K Core i7-4960X
開発コード名 Haswell-E Haswell Refresh Ivy Bridge-E
コア数 8 4 6
スレッド数 16 8 12
定格クロック 3GHz 4GHz 3.6GHz
Turbo Boost最大クロック 3.5GHz 4.4GHz 4GHz
3次キャッシュメモリ 20Mバイト 8Mバイト 15Mバイト
プロセスルール 22ナノメートル 22ナノメートル 22ナノメートル
TDP 140ワット 88ワット 130ワット
メモリチャネル数 4 2 4
メモリタイプ DDR4 DDR3 DDR3

 CPUからのPCI Expressレーン数は、Core i7-5960XとCore i7-5930XがGen 3の40レーン、Core i7-5820XはGen 3の28レーンだ。Core i7-5820Xを選択する場合は、この点に注意したい。グラフィックスカード用のPCI Expressレーンは、Gen 3のx16×2本として利用可能だ。また、これを8レーンで分割する場合、従来の4本から5本へと増加している(40レーンモデルの場合)。Gen 3のx8 5本として使用する場合は、レーンを分割するための回路や外部のクロックジェネレータが必要となる。

 ほかにも、Thunderbolt 2に対応した。マザーボード側もインタフェースを用意しなければならないが、GPUを搭載しないHaswell-Eの場合、ディスクリートGPUからのDisplayPortを引き込み、Mini DisplayPortのThunderboltとして出力するものと考えられる。

       1|2|3 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年03月19日 更新
  1. 無償版「Copilot」でもフルタイムでGPT-4 Turboが利用可能に/「Copilot for Security」が4月1日から一般提供開始 (2024年03月17日)
  2. ナゼか小型タブレットでお絵描きにハマりそう! NECPC「LAVIE Tab T14/T9」 の実機を試して分かった驚き (2024年03月18日)
  3. 最高6.2GHzで動作するCoreプロセッサ現行最上位の「Core i9-14900KS」がデビュー! (2024年03月18日)
  4. 総務省がCHUWI(ツーウェイ)を「行政指導」 一部モデルで認証の取得漏れなどが判明 当該機種では「5GHz帯Wi-Fi」は使わないように (2023年04月13日)
  5. ロープロで2スロット厚! NVIDIA RTX 2000 “Ada世代”のグラフィックスカードが登場! (2024年03月16日)
  6. 外付けGPU「ONEXGPU」でビジネスノートPCをパワーアップしてみた オンライン会議における“もっさり”の解決策になる? (2024年03月19日)
  7. 新「M3 MacBook Air」は守備範囲の広さが魅力 MacBook Proとの違いはある? 買い替え検討者に伝えたい注目ポイント (2024年03月14日)
  8. PCの累計生産台数5000万台突破目前! 「島根富士通」が出雲にある理由 (2024年03月15日)
  9. Copilotで画像を生成できる「Image Creator」を試してみよう (2024年03月15日)
  10. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー