RYZENでデスクトップCPU市場に殴り込みをかけたAMD(1/3 ページ)

» 2017年02月23日 20時37分 公開
[本間文ITmedia]

 AMDが、いよいよ高性能デスクトップCPU市場に殴り込みをかける。同社は、まったく新しいCPUアーキテクチャとして開発を進めてきたZENコアを採用する、開発コード名“Summit Ridge”(サミット・リッジ)こと「RYZEN」初の製品として、8コア/16スレッドを実現する「RYZEN 7シリーズ」を、米国時間の3月2日に500ドル以下の市場価格で投入することを明らかにした。

RYZEN 7シリーズを披露するリサ・スー社長兼CEO

8コア/16スレッドの高性能CPUを、これまでより低価格に提供し、高性能デスクトップ市場の裾野を広げようするRYZEN 7シリーズ

高性能デスクトップCPU市場に、価格破壊をもたらすRYZEN

 AMDを率いるリサ・スー社長兼CEOは、2月21日、米カリフォルニア州サンフランシスコで開催された記者向け説明会において、RYZEN 7シリーズのラインアップを発表するとともに、そのパフォーマンス指標も公開した。RYZEN 7シリーズのラインアップと概要は下記の通り。

型番 RYZEN 7 1800X RYZEN 7 1700X RYZEN 7 1700
コア/スレッド 8コア/16スレッド 8コア/16スレッド 8コア/16スレッド
ベースクロック 3.6GHz 3.4GHz 3.0GHz
Boostクロック 4.0GHz 3.8GHz 3.7GHz
TDP 95W 65W 65W

 このうち、下位モデルのRYZEN 7 1700のみAMD純正CPUクーラーである「Wraith Cooler」が付属する。

RYZENシリーズのラインアップ

RYZEN 7 1800Xと同1700Xのパッケージ。CPUクーラーは付属しない

Wraith Coolerが付属するRYZEN 7 1700のパッケージ

 AMDは、高性能CPUが新しいユーザー体験を加速すると考え、ゲームやコンテンツ制作だけでなく、VR、科学演算やクラウド・データセンター市場へも通用する新CPUの開発を進めてきた。そのスタートは、わずか4年前。その間に、Bulldozerアーキテクチャの最終版となったExcavatorコアに比べて、クロックあたりの演算性能(IPC:Instruction per clock)を40%以上向上させるという、とうてい実現できそうもないゴールを目指し、Zenコアを開発してきた。しかし、スー氏は量産化にこぎ着けたRYZENでは、当初の計画を上回る、52%もの性能向上を果たし、再び高性能CPU市場で戦える体制を築き上げた。

Zenアーキテクチャ開発当初、Excavatorコアに比べて40%のIPC性能向上を目指すという、無謀ともいえるゴールを設定

にもかかわらず、実際には52%の性能向上を達成

8コア/16スレッドを実現するRYZEN 7のダイ

       1|2|3 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年03月19日 更新
  1. 無償版「Copilot」でもフルタイムでGPT-4 Turboが利用可能に/「Copilot for Security」が4月1日から一般提供開始 (2024年03月17日)
  2. ナゼか小型タブレットでお絵描きにハマりそう! NECPC「LAVIE Tab T14/T9」 の実機を試して分かった驚き (2024年03月18日)
  3. 外付けGPU「ONEXGPU」でビジネスノートPCをパワーアップしてみた オンライン会議における“もっさり”の解決策になる? (2024年03月19日)
  4. 最高6.2GHzで動作するCoreプロセッサ現行最上位の「Core i9-14900KS」がデビュー! (2024年03月18日)
  5. 総務省がCHUWI(ツーウェイ)を「行政指導」 一部モデルで認証の取得漏れなどが判明 当該機種では「5GHz帯Wi-Fi」は使わないように (2023年04月13日)
  6. ロープロで2スロット厚! NVIDIA RTX 2000 “Ada世代”のグラフィックスカードが登場! (2024年03月16日)
  7. 新「M3 MacBook Air」は守備範囲の広さが魅力 MacBook Proとの違いはある? 買い替え検討者に伝えたい注目ポイント (2024年03月14日)
  8. PCの累計生産台数5000万台突破目前! 「島根富士通」が出雲にある理由 (2024年03月15日)
  9. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
  10. Copilotで画像を生成できる「Image Creator」を試してみよう (2024年03月15日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー