キーワード解説「電費」キーワード解説

自動車の性能を示す重要な指標の1つに「燃費」がある。燃料であるガソリンをどれくらい効率良く利用して走行するかを示す指標だ。では、電気自動車の「燃費」はどのように示すのだろうか。電気自動車の効率の良さを示す指標が「電費」だ。

» 2012年08月03日 22時06分 公開
[笹田仁,スマートジャパン]

 日本では一般に電費を「交流電力量消費率」で表記する。これは、1kmを走ったときに消費する電力量を示す。単位はWh/km(ワット時/キロメートル)。国土交通省が認可する電費性能もこの指標で示す。

 交流電力量消費率は値が小さいほど、少ない電力で長く走ることを示す。例えば、現在国土交通省が認可している電気自動車の交流電力量消費率を比較すると、三菱自動車工業の「i-MiEV」が110Wh/km。日産自動車の「リーフ」が124Wh/km。本田技研工業の「フィットEV」が106Wh/km。これらの中で最も少ない電力で長く走る、つまり電費が良いのはフィットEVということになる。

 電気自動車の性能を示す指標としてはほかに、「一充電走行距離」が挙げられる。一充電走行距離は、満充電状態から蓄電池に充電した電力を使い切るまでに走行できる距離を示す。

 先に述べたように交流電力量消費率は、1km走るために必要な電力量を示す。この値に一充電走行距離を乗算すると、満充電状態から電力を使いきるまで走ったときに、どれくらいの電力を消費するかが分かる。

 一充電走行距離を走り切るときに消費する電力量は、電気自動車の蓄電池の蓄電容量と一致すると考えてしまうことがあるが、一致しない。例えば、フィットEVの交流電力量消費率である106Wh/kmに、一充電走行距離である225kmを乗算すると23850、つまり23.85kWhとなる。フィットEVの蓄電池の蓄電容量は20kWh。一充電走行距離を走り切るときに、蓄電池の蓄電容量以上の電力を消費している計算になる。

 これは、電気自動車ならではの特長を表している。電気自動車は走行しながら発電しているのだ。運転者がブレーキをかけて停止しようとするとき、普通にブレーキをかけた場合は完全に停止するまで車輪は空回りを続ける。電気自動車は車輪が空回りするエネルギーを利用して発電する機能を備えている。

 この機能は一般に「回生ブレーキ」と呼ぶ。電気自動車の電費を向上させる方法としては、車体を軽くするなど、ガソリンエンジン車と共通する方法もあるが、回生ブレーキの効率を上げるという方法も大きな効果をもたらす。

関連記事:これを読めば「電費」がさらによく分かる!

ホンダの電気自動車「フィットEV」の燃費は?

三菱自動車の「i-MiEV」、日産自動車の「リーフ」に続いて、ホンダが電気自動車の「フィットEV」を8月下旬からリースで販売開始する。i-MiEVやリーフよりも燃費が良いことを米国と日本の当局によって認められた。その燃費はガソリン車に換算すると、どのくらいになるか。


走行距離は225km、「フィットEV」日本仕様が最高の電費性能を記録

三菱自動車工業の「i-MiEV」、日産自動車の「リーフ」に続いて、本田技研工業から日本車として3台目の電気自動車(EV)「フィットEV」が8月末に登場する。このフィットEVが日本最高の電費性能を記録したことがわかった。


ホンダの電気自動車「フィットEV」、電力消費で「リーフ」や「i-MiEV」よりも高評価

夏を前に電気自動車をめぐる動きが激しくなってきた。ホンダが今夏から日本と米国で販売を開始する「フィットEV」の性能が米国環境保護庁(EPA)から発表され、先行する日産自動車の「リーフ」や三菱自動車の「i-MiEV」よりも電力消費の効率で高い評価を得た。


横浜の商店街がEVを導入、店舗会員の間でカーシェアリング開始

横浜の商店街がEV(電気自動車)を導入し、店舗会員の間でカーシェアリングを始めた。ちょっとした買い物や用事を済ませるときの便利な足として利用するだけでなく、非常用電源としても活用する計画だ。


EVで非常用電源確保、三菱自動車が本社ビルにシステム設置

自動車メーカー各社は、EV(電気自動車)に充電した電力を住宅で利用可能にするシステムの開発を進めており、日産自動車はいち早く“LEAF to Home”というシステムを市場に投入した。三菱自動車は本社ビルにEVを並べて、非常用電源として活用するシステムを作った。


電気自動車でカーシェアリング、BMWが車両を提供

都市部を中心に、自動車を持たずに暮らす世帯が増えている。維持管理費や燃料費、税金を考えると、必要なときに借りる方が合理的だという考え方だ。そのような世帯にとって便利なサービスとしてカーシェアリングというものがある。BMWの電気自動車を利用したカーシェアリングが始まった。


フェデックスが電気自動車で配送、日産の「e-NV200」を横浜で運行

日産自動車が2013年度に発売を予定している電気自動車「e-NV200」のモニター車を、フェデラルエクスプレスが実証を兼ねて横浜地域の配送に利用する。近距離の配送車両に電気自動車を活用する取り組みが広がってきた。


1人乗りの電気自動車を200台、セブンイレブンが新宅配サービスに採用

ユニークな1人乗りタイプの電気自動車をトヨタ車体が発売した。6時間の充電で50キロメートルまで走行でき、1キロメートルあたりの燃費は2.4円という安さだ。セブンイレブンが8月から開始する宅配サービス用に200台の導入を決めた。


電気自動車を家庭用電源に、世界初の実用システムが登場

電気自動車や、プラグインハイブリッド自動車が搭載する蓄電池を家庭用電源として利用する実験に、自動車メーカー各社が取り組んでいる。日産自動車は他メーカーに先んじて実用システムの販売を始める。


250セットを無償提供、電気自動車とV2Hシステムでピークシフト促進

本格的な夏を前に、節電、ピークシフトなどの対策を始めている企業や団体は少なくないだろう。日産自動車は大阪府と大阪市に、電気自動車「リーフ」とV2Hシステム「EVパワーステーション」を無償で提供する。提供数は合計で250セットにもなる。


蓄電に電気自動車を利用、工場の電力需要のピークを平準化

三菱自動車は「i-MiEV」を蓄電池としても活用する効果を実証するため、自社工場内に電気自動車と連携できるエネルギー管理システムを構築して、電力使用量のピークカットやピークシフトに取り組み始めた。


テーマ別記事一覧

 電気自動車 


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.