ドイツのビール文化と日本のコスプレ文化が融合!? ドイツのアニメファンイベント「aniMUC」に行ってきた
オクトーバーフェストですか? いいえ、アニメのイベントです!(2022/5/8)
動画「引くほどポテンシャルが高いヤツが交ざってる卒業式」が本当に引くほどポテンシャル高いと話題に すごいけど誰だよ!
しかも、全歌唱パートもピアノも1人で担当。(2022/3/5)
トマトで再現したマグロが完全にマグロ 1歳のお祝いに作った赤ちゃん用おすしがかわいくておいしそう
のどに詰まらないよう、軍艦巻きのノリには切れ目が。(2022/3/5)
ゲーム「World of Tanks」のWargaming、キーウ勤務者550人に代替住居を提供 ウクライナ赤十字社に100万ドル寄付
ウクライナへのロシアの軍事侵攻を受けて発表されました。(2022/3/3)
見る角度によって色が変わる、嫌がらせの権化のようなルービックキューブ登場 「開発チームでもできる人がほぼいない」
頭こんがらがりそう。(2022/3/3)
ホロライブ「桃鈴ねね」イラストのトレースで謝罪 「考えが完全に甘く、大変失礼なことをしてしまった」
関係者には既に謝罪済みとしています。(2022/3/3)
もしもウマ娘に「PC-98版」があったら? 空想のゲーム画面が話題 「このために16色ボード買った」「20枚組で大変」と“あたかも実在大喜利”へ
しっかり実機同様の640×400ピクセルで作られた匠のグラフィック。(2022/3/3)
「テレビ朝日のアカウントが凍結されている」とTwitterでウワサが広がる→デマでした
テレ朝のSNS一覧にも「@tvasahi」の記載はありません。(2022/3/3)
クリームソーダのおいしい部分を詰め込んだキャンディ販売 名前も「クリームソーダのおいしいところ」とストレートすぎる
食べたい!(2022/3/3)
「ピングー」が逆さまになったダブルウォールグラスが発売 いろんな色のピングーが楽しめる!
かわいい(語彙力)。(2022/3/3)
“ミル挽き珈琲”販売社倒産で「自販機なくなるのか」の声 現在の販売社に話を聞いた
なくならないようです。(2022/3/3)
ウクライナ副首相、PlayStationとXboxアカウントなどにロシア・ベラルーシのゲームアカウント一時停止とe-sportsイベントへの参加停止を求める
世界的に有名なチームもあり、一時停止されれば影響は大きそうです。(2022/3/3)
「としまえんグッズ」が販売を完全終了へ 3月27日まで 今のうちに買っておこうかな……
昭和にしか出せない味。(2022/3/3)
『スラムダンク』宮城リョータのドリブル練習をただ見るだけのアプリ発売 原作者の井上雄彦さん「心ゆくまでぼんやり眺めてくださいね」
今秋には映画も公開されます。(2022/3/2)
映画「スラムダンク」予告動画、計530万回再生 発表から2日で 「幅広い年代から支持」と東映
東映は16日、映画「SLAM DUNK」(タイトル未定)のティーザー動画(予告)がTwitterで412万回、YouTubeで120万回再生されたと明らかにした。幅広い年代から支持を集めたという。(2021/8/16)
映画「スラムダンク」は22年秋公開、原作者の井上雄彦さんが自ら脚本/監督に
映画「SLAM DUNK」(スラムダンク)の公開が2022年秋に決まった。原作者の井上雄彦さんが自ら脚本と監督を務める。(2021/8/13)
映画「SLAM DUNK」は2022年秋公開 30秒のPVが解禁、監督・脚本は原作者の井上雄彦
あと1年ちょっと……!(2021/8/13)
東映アニメ、「SLAM DUNK」を映画化 連載開始30周年に再ヒット狙う
東映アニメーションは1月7日、漫画「SLAM DUNK(スラムダンク)」のアニメーション映画化が決定したことを発表し、ティーザーサイトと作品公式Twitterを公開した。あわせて、著者の井上雄彦氏は自身のTwitterにメッセージを投稿した。(2021/1/7)
『SLAM DUNK』のアニメ映画化、原作者の井上雄彦氏が発表 松坂桃李や井上尚弥ら有名人興奮「激アツ」「これはヤバい。泣いちゃう」
30年前の作品と思えないほどの反響。(2021/1/7)
「スラムダンク」アニメ映画化、井上雄彦さんがTwitterで発表
漫画家の井上雄彦さんが1月7日、「スラムダンク 映画になります」とTwitterで発表。東映アニメーションも「“新しいアニメーション映画”を制作中」と明らかにした。(2021/1/7)
「極上の暇つぶし体験」「まじでずっと見れる」 『SLAM DUNK』桜木花道がひたすらシュート練習をしている姿を見られるアプリが最高
見ているだけで幸せを感じられる気がする。(2019/11/11)
SLAM DUNK桜木花道のシュートをどこでもARで
SLAM DUNKの桜木花道がひたすらバスケットのシュート練習をするARアプリ「SLAM DUNK Talkin' to the Rim」。(2019/11/11)
『週刊少年ジャンプ』50周年記念公式YouTubeチャンネル開設 歴代掲載作品のアニメ版を無料公開
2019年3月31日まで、80タイトル以上を随時配信。最初のラインアップは「キン肉マン」「北斗の拳」「SLAM DUNK」「幽☆遊☆白書」。(2018/8/10)
7月14日発売『週刊少年ジャンプ』は創刊50周年記念特大号! 『こち亀』復活、久保帯人先生の新作読切が掲載
表紙から特別感あふれる豪華仕様です。(2018/7/9)
「くりそつ〜」 平野ノラ、カーリング韓国代表“メガネ先輩”のモノマネが金メダル級の完成度
あれ、ストーンが見えるぞ……?(2018/2/25)
創刊50周年記念「週刊少年ジャンプ展VOL.2」3月19日から 第2弾は発行部数653万部を記録した衝撃の90年代!
俺たちの90年代ヒーローが集結……!(2018/1/15)
ギャンブル漫画『嘘喰い』次号で完結 11年の歴史に幕
“悪徳者達”との戦いは――。(2017/12/14)
「ハレンチ学園」も再び誌面で:
「復刻版 週刊少年ジャンプ」発売 創刊号と653万部記録号
集英社が7月15日から3カ月連続で「復刻版 週刊少年ジャンプ」を発売。記念や記録に残った「ジャンプ」を2冊パックで復刻する。第1弾は「創刊号」と「最大発行部数号」。(2017/6/27)
スラダン山王のモデルにも バスケIH県予選で能代工が48連覇を逃す 「秋田県で歴史が動いた」の声
打ち破ったのは同じ県立校の平成。ネットでは名門チームの県予選敗退に衝撃をうける人、両者の健闘を讃える人が。(2016/6/8)
札幌の動物園を舞台にした漫画「ベンジー」 井上雄彦の弟子が執筆! 原泰久の漫画「ノースダム」も特別公開
作者の訪問がきっかけで描かれることに。(2016/5/10)
「全力疾走」という病:
漫画が売れたら終わりではない 敏腕編集者・佐渡島氏が描く『宇宙兄弟』の次
講談社時代、漫画『ドラゴン桜』や『宇宙兄弟』など数々のヒットを飛ばした編集者、佐渡島庸平氏。大手出版社勤務というキャリアを捨てて彼が選んだのは、作家エージェントとしての起業だった。彼を駆り立てるものは一体何だったのだろうか――。(2016/4/20)
教えて! 絵師さん:
言葉で伝えられないことを目に込めて てぐれさん
10歳でイラストを描き始めたというてぐれさん。孤独を、言葉で伝えられないことを目に込めて――さみしさも強さも感じる1枚1枚が印象的です。(2016/4/18)
井上雄彦先生が「スラムダンク」新作イラストを5年ぶりに描き下ろし 桜木、流川、沢北にまた会える!
「スラムダンク奨学金」第10期生募集開始に合わせて。(2015/12/18)
『はじめの一歩』『ナニワ金融道』の電子版が配信停止に
配信停止後も購入済みの作品は閲覧可能。現時点で配信停止を発表しているのは数ストアだが、これは広がっていくのだろうか。(2015/7/16)
井上雄彦先生が自分の著書「スラムダンク」全巻を購入 「面白いのでオススメです」「まさか第2部の布石?」とTwitter沸く
名作ですから。(2015/6/26)
もう「原作と違う」と言わせない──2Dイラストをそのまま立体アニメにする「Live2D」 世界標準目指す
2Dイラストを原画のまま立体的にして動かす「Live2D」。開発中の新バージョンでは上下左右360度の動きが可能になり、映画やアニメなどへの導入も見据える。夢は「バガボンド」の映画化――中城哲也社長に「世界標準」を目指す意気込みを聞いた。(2015/2/2)
井上雄彦「バガボンド」1年ぶりに連載再開 1月29日発売の「モーニング」より
いよいよ新章がスタート、舞台は運命の地・小倉へ。(2015/1/29)
タプタプしたい人、ラストタプタプチャンスですよ 「安西先生タプタプカウンター」渋谷で最後のタプタプ
タプタプタプタプタプタプタプタプ。(2015/1/9)
安西先生のアゴをタプタプできる「安西先生タプタプカウンター」、負傷・入院を経て奇跡の復活! 札幌と仙台を巡回
あきらめたらそこで試合終了だよ……!(2014/11/21)
要チェックや! 紙の模型で再現する「テラダモケイのスラムダンク」がいい感じ
桜木軍団の原チャリや仙道の釣り竿など小ネタもばっちり。(2014/10/20)
ついに……! 「スラムダンク」とコラボしたエア・ジョーダン登場
胸熱すぎる!(2014/10/16)
ファイト1冊! 仕事や家事のモチベを上げるマンガランキングが発表
アンケート対象は20代〜40代のeBookJapan会員の女性。(2014/10/8)
「黒子のバスケ」完結 12月の「ジャンプNEXT!!」でキセキが起こる!?
2008年12月に始まり、第275話で最終回を迎えた。(2014/9/1)
安西先生のアゴを思う存分タプタプできるカウンター、全国巡回先決定
安西先生…!! タプタプがしたいです……。(2014/8/20)
“コンテンツ”がコミュニティーを作る――Casa BRUTUS編集長・松原亨とピースオブケイク・加藤貞顕が考える未来の雑誌
8月8日、新宿で「編集のミライを考える」と題したトークイベントが開催。雑誌好きの学生を中心に40人以上が参加した。(2014/8/12)
アニメ「スラムダンク」全101話を一挙無料配信 ニコ生で
ファンミーティングイベントのライブ配信もあります。(2014/8/1)
7月12日から9月7日まで:
井上雄彦とガウディが時空を超えて“コラボ”した美術展、六本木で開催
未完の大聖堂「サクラダ・ファミリア」などで有名な建築家、アントニ・ガウディと日本の漫画家、井上雄彦がコラボレートした美術展が開催される。(2014/7/11)
「親父さあ、俺が小学生の時どんなマンガ読んでた?」 父の日、話のタネになるマンガランキングが発表
eBookJapanは、20〜30代のeBookJapan会員を対象にした「小学生のときに父親が読んでいたマンガ」のアンケートを実施、その結果を発表した。(2014/6/6)
20〜30代の「母親が読んでいたマンガ」ランキング発表――第1位は?
eBookJapanのアンケート調査。1位はあの作品が……。(2014/5/9)
名作を親から子へ、「子どもに読ませたいマンガ」ランキング発表
eBookJapanによる「子どもに読ませたいマンガ」ランキングが発表。 第1位は『ONEPIECE』、第2位は『ドラえもん』、第3位は『銀の匙 Silver Spoon』と名作や長編作品がランクインしている。(2014/4/24)