Googleさん:
「ふんふふん」で曲名が分かるGoogleの鼻歌検索 驚きの的中度支えるマッチング手法
モバイルのGoogleアプリに「この曲なに?」ときいてふんふふんと鼻歌(歌詞付きも可)を歌うと曲名を表示してくれる「鼻歌検索」。検索が得意なGoogleさんの、さすがの的中度です。従来の類似サービスとの違いを中の人が説明してくれました。(2020/11/15)
片岡義明の「こんなアプリと暮らしたい」:
鼻歌で音楽を検索できる「SoundHound midomi」
今回紹介するのは、鼻歌やハミング、口笛などで音楽を検索できる「SoundHound midomi」。曲名が分からずモヤモヤとした気分でいる人は、頭の中で流れている曲を鼻歌で歌うだけで、簡単に曲名を調べることができる。(2016/6/1)
ITmedia ニュース読者感謝祭:
2ちゃんねる、mixi、iPhone――IT業界10年の歩み 2004〜2014アクセスランキングTOP100
2004年にスタートしたITmediaニュース。誕生から11年の各年ごとのアクセスランキングTOP100をまとめました。……全1100個!(2015/2/18)
特集:
iPhoneユーザーは見逃せない音楽アプリ15選
無料の音楽ストリーミング、実在するライブハウスの音質を再現、ユーザーの嗜好解析による楽曲レコメンド――音楽をたくさん、そして自分らしく聴きたい人たちにオススメのiPhoneアプリをまとめてみた。(2013/1/28)
midomiの鼻歌検索技術、auの「うたって検索」に採用
鼻歌で楽曲検索できる「midomi」の技術が、auの「うたって検索」に採用された。(2009/3/25)
「midomi」にVOCALOIDが歌う鼻歌 鼻歌でカラオケ検索も
鼻歌楽曲検索サービス「midomi」が、通信カラオケ「JOYSOUND」や、ヤマハの音声合成ソフト「VOCALOID」と連携する。(2009/1/13)
Mobile Weekly Top10:
孫社長のiPhone 3G
2009年3月期第1四半期の決算会見に登壇したソフトバンクの孫正義社長は、自らのiPhone 3G体験を来場者に披露し、“まったく新しいデバイス”としてのiPhone 3Gをアピールした。そんな孫社長のiPhoneには……。(2008/8/8)
鼻歌検索「midomi」日本版公開 携帯版も年内に
「ふんふふーん」と鼻歌を吹き込むだけで、その歌の曲名や歌手名が分かる上、“鼻歌アーティスト”たちの歌声も聞ける「midomi」日本語版が登場。年内には携帯電話から使えるようにする考えだ。(2007/8/9)
「うたごえ検索」にCGM的機能
くちずさんだ楽曲をネット検索できる「うたごえ検索」がリニューアル。録音機能を実装し、ユーザーの歌声を蓄積して活用するCGM的な仕掛けを導入した。(2007/3/30)
鼻歌サイト「midomi」が日本上陸 「あの曲は?」を歌って検索
「ふんふふふーん、あの曲、何だっけ?」――ちょっとイライラするそんな疑問を解決してくれる「midomi」が日本に上陸する。PCに鼻歌を吹き込めば、同じメロディーの曲を瞬時に検索。データベースもみんなが歌った鼻歌製だ。SNS機能もあり、人気鼻歌アーティストも目指せる。(2007/3/16)
鼻歌+SNSの楽曲検索サービスがスタート
マイクで入力したメロディーを探してくれるだけでなく、自分でサンプル音声を入力したり、楽曲購入もできる。(2007/1/26)