ITmedia総合  >  キーワード一覧  >  N

  • 関連の記事

「Netfabb」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

「Netfabb」に関する情報が集まったページです。

TCT Japan 2021:
材料コストや造形時間に差が! 「Netfabb」による3Dプリンタ活用効率化を提案
データ・デザインは3Dプリンティング&AM技術の総合展示会「TCT Japan 2021」に出展し、オートデスクの3Dアディティブ設計/解析ソフトウェア「Autodesk Netfabb」を訴求。3Dプリンタによるパーツ造形時間と造形コストを大幅に削減できるNetfabbの導入効果について、造形サンプルを交えて展示していた。(2020/12/17)

CADニュース:
オートデスク、「Fusion 360」のエクステンションを2021年にリリース
オートデスクは、シミュレーション、ネスティング、データ管理向けの「Fusion 360」エクステンションを2021年にリリースする。管理エクステンション、積層シミュレーションエクステンションなどを提供していく。(2020/12/7)

メカ設計メルマガ 編集後記:
メカ設計の自動化はどれだけ進むのか
メカ設計のツール関連でもAI(人工知能)を活用した自動化の話題が聞こえてくるようになりました。(2018/12/18)

DMS2018:
Formlabsが「Form 2」の豊富な素材バリエーションを訴求、Autodeskとの協業も
Formlabsは「第29回 設計・製造ソリューション展(DMS2018)」に出展し、SLA方式3Dプリンタ「Form 2」の造形サンプルを多数展示。素材バリエーションの豊富さや大物造形のアプローチなどについて訴求していた。(2018/7/4)

ジェネレーティブデザインソフトウェアを導入:
AutodeskとGMが自動車部品のさらなる軽量化に向けて技術提携を発表
AutodeskとGeneral Motors(GM)は、自動車部品の軽量化を目指した技術提携を発表。ジェネレーティブデザインとアディティブマニュファクチャリング(積層造形)を融合し、将来における車両開発の重要なテクノロジーとして活用していく。(2018/5/14)

Autodesk University Las Vegas 2017:
進化したジェネレーティブデザイン「形状合成」の無償利用が可能に
オートデスクは、3D CADツール「Fusion 360 Ultimate」向けに、新機能「Autodesk Generative Design(AGD)」のテックプレビューの無償提供を始める。AGDは、その名の通り「ジェネレーティブデザイン」の機能だが、採用が広がっているトポロジー最適化や格子構造生成とは異なる「形状合成(Form Synthesis)」を利用できることが特徴だ。(2017/11/17)

オートデスク Autodesk Generative Design:
ジェネレーティブデザインの真打、「形状合成」が設計の常識を覆す
オートデスクは、機械学習と解析に基づくアルゴリズムを応用し、設計者が思い付かないような形状を導き出す「ジェネレーティブデザイン」の製品化に関する最新状況を発表。2017年内に「Autodesk Generative Design」をプロダクト化し、既存製品への搭載を前提に展開していく方針を明らかにした。(2017/8/1)

CADニュース:
トポロジー最適化だけじゃない、将来はIoTでコンピュータが自発的にデザイン
オートデスクは同社が研究中である新モデリング技術のジェネレーティブデザイン(自己生成的デザイン)について、概要やパートナーとの開発事例について紹介した。同社の新しいオフィスのレイアウト検討でも、研究の一環としてジェネレーティブデザインを利用した。IoTの仕組みで取得したビッグデータも活用できるよう研究中だという。(2017/7/27)

Autodesk University 2016:
産業用ロボットが3Dプリンタに、オートデスクがデモを披露
Autodesk(オートデスク)は、ユーザーイベント「Autodesk University 2016」の展示会場で、さまざまな3Dプリンタ技術を披露した。ひときわ目を引いたのが、多軸の産業用ロボットアームを用いたデモンストレーションだろう。(2016/11/22)

3次元って、面白っ! 〜操さんの3次元CAD考〜(46):
無償3D CGソフト「Blender」の操作 超基本
今回から3D CGの話題! 無償3D CGソフト「Blender」を紹介しながら、3D CGのあれこれについて説明していきます。(2015/9/30)

3次元って、面白っ! 〜操さんの3次元CAD考〜(43):
STLデータを安全かつ高品質で流通させる方法
3D出力サービスが活用されるようになると、心配なのがSTLのセキュリティ。その問題に対処するツールが登場した。セキュリティを保護するだけでなく、品質のよいデータに修正してくれる。(2015/3/31)

3次元って、面白っ! 〜操さんの3次元CAD考〜(35):
あの無償3DCADのその後 Part2――もう少し便利に
無償3次元CAD「Autodesk123D Design」が1年ぶりにバージョンアップ。STLのインポートに対応したり、SVGファイルを下絵として取り込めるようになったり、少し便利になった。(2014/5/28)

3次元って、面白っ! 〜操さんの3次元CAD考〜(34):
無償電気CADでLEDを点灯させてみよう! ついでに筐体のSTLも
今回は、無償電気CAD「123D Circuits」の紹介。LED、抵抗、電池で構成するシンプルな回路で試してみた。「電気は苦手」という人も筆者と一緒に挑戦してみよう! 回路ができると、簡単な筐体モデルを自動生成して、STLでダウンロードできる。(2014/4/30)

3次元って、面白っ! 〜操さんの3次元CAD考〜(33):
そのSTL、ちゃんと3Dプリントできる? ――「netfabb」による簡単なSTL修正
見た目は問題なくても、3DプリントできないSTLができてしまうことがある。でも3次元CADには修正する手段がない……。それではどうしたらよいの? 今回は「netfabb」を使ったデータ修正について紹介する。(2014/3/31)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。