ドコモ、「P706ie」「P706iμ」などパナモバ製端末5機種のソフト更新を開始
ドコモは、パナソニックモバイル製端末「P706ie」「P706iμ」「P705i」「P705iμ」「PROSOLID μ」のソフト更新を開始した。フォントサイズを変更すると、絵文字の色指定が有効にならないという不具合を解消する。(2011/6/20)
「P705i」「P705iμ」「PROSOLID μ」に不具合――ドコモ、ソフトウェア更新を開始
NTTドコモは、「P705i」「P705iμ」「PROSOLID μ」の通話機能やメール機能などに不具合があると発表。1月8日からソフトウェア更新を開始する。(2009/1/8)
ドコモの「P705i」「P705iμ」「PROSOLIDμ」に不具合――ソフト更新で対応
NTTドコモはパナソニック モバイルコミュニケーションズ製端末「P705i」「P705iμ」「PROSOLIDμ」に不具合があると発表した。無線経由で改修済みソフトを配信するソフトウェアアップデートで対応する。(2008/9/18)
「P705i」と「P705iμ」、メール作成時の不具合を修正するソフト更新を開始
NTTドコモが、「P705i」と「P705iμ」のソフトウェアアップデートを開始した。メール作成時にフリーズしたり、エラー終了する不具合などを解消する。(2008/4/15)
開発陣に聞く「P705i」:
寝ながらテレビ、覗き見も防止──“やっとできた、わたしのスリムワンセグ”「P705i」
「ワンセグケータイ最薄」のスリムボディと柔和なデザイン、鮮やかなカラーリングを採用する「P705i」。同端末は主なターゲットとする20代から30代の女性ユーザーに向け、「ちょっと“おやじ”っぽいからイヤだ」という声から搭載するに至った機能もあるという。パナソニック モバイルのP705i開発チームに話を聞いた。(2008/2/27)
「P705i」販売開始――バリューコースの一括払いは4万2600円/分割は月1645円から
「P705i」の販売が1月25日から始まった。ベーシックコースの新規は2万6880円、バリューコースは一括払いが4万2600円、分割払いは頭金が3150円で、12回払いが月々3290円、24回払いが月々1645円などとなっている。(2008/1/25)
ドコモの「P705i」「D705i」「D705iμ」「N705i」、1月25日から順次発売
ドコモの春モデル4機種が、1月25日から順次店頭に並ぶ。発売日は「P705i」が1月25日、「D705i」と「D705iμ」が1月30日、amadanaケータイ「N705i」が2月1日。(2008/1/22)
写真で解説する「P705i」(ソフトウェア編)
ワンセグケータイ最薄──厚さ12.8ミリのスリムボディによる柔らかい外観イメージ。そしてその柔和な印象とは裏腹に、ワンセグや3インチのワイドディスプレイ、音楽機能、国際ローミング、おサイフケータイ、6軸手ブレ補正付きAFカメラなど、905iシリーズにも劣らない高い機能を備える。【更新】(2008/1/10)
動画で見る「P705i」
ワンセグ携帯最薄“12.8ミリ”の薄型ボディを実現する「P705i」。淡いピンクやブルーのカラーも用意するなど、ドコモ端末ではまだ数が少ない“カジュアルワンセグ”を望むユーザー層を狙う。ハイエンド機種にありがちな“いかつさ”がなく、シンプルかつプレーンな外観イメージが意外に心地よい。(2007/11/6)
写真で見る「P705i」
プレーンな折りたたみデザインに、ワンセグやHSDPA、3インチ液晶、フルブラウザ+WMV再生対応、おサイフケータイなど、905iシリーズに劣らない高い機能が特徴の「P705i」。しかも、厚さ12.8ミリとする“ワンセグ携帯最薄”の極薄ボディを実現する。(2007/11/6)
ワンセグ、HSDPA、3インチ液晶搭載の“ハイスペック&スーパースリム”ボディ──「P705i」
12.8ミリの薄型ボディに、905iシリーズに劣らない機能を詰め込んだハイスペック端末が「P705i」。3インチワイドディスプレイやワンセグ、HSDPA、おサイフケータイ、WMA/うた・ホーダイ、Music&Videoチャネルなどをサポートし、705iシリーズで最も多機能な端末の1つとして登場する。(2007/11/1)