核融合発電 基本のキ(1):
核融合発電とは? 優位性や安全性などの基礎を解説
自然科学研究機構 核融合科学研究所 教授の高畑一也氏が、核融合発電の基礎知識について解説する本連載。第1回では、地上で実現する核融合反応とはどのようなものか、核融合発電の優位性と安全性、実現に必要な物理的条件、どうして核融合発電が必要なのかについて紹介します。(2024/9/11)
爆心地から約480メートルだったのに…… 広島で“原爆に耐えたトイレ”に注目集まる 「よくご無事で」
本川公衆便所。(2024/8/21)
研究開発の最前線:
宇宙の放射線環境に強い耐性がある自己修復強化型太陽電池を開発
PXPは、自己修復機能を強化したカルコパイライト太陽電池を開発した。宇宙の放射線環境に強い耐性を備え、太陽電池を実運用する気温でも、タンデム化した場合でも、自己修復機能を十分に発揮する。(2024/6/27)
医療技術ニュース:
嗅覚センサーとMLを組み合わせ、肺がんの有無を呼気で予測する技術を開発
物質・材料研究機構は、嗅覚センサーとMLを組み合わせ、肺がん患者の術前と術後の呼気を高精度に識別する可能性を実証した。正解率80%以上の高い精度で、肺がんの有無を予測できる可能性が示された。(2024/5/27)
医療機器ニュース:
フォトンカウンティングCTの実用化を目指し、臨床研究を開始
キヤノンメディカルシステムズと広島大学は、次世代の画像診断装置として期待されるフォトンカウンティングCTの早期実用化を目指し、共同で臨床研究を開始した。装置機能の最大化を目指し、基礎から臨床応用まで幅広い研究を進める。(2024/4/30)
医療技術ニュース:
高エネルギー電子線をレーザーで発生、より安全ながん治療装置の確立へ
量子科学技術研究開発機構は、細孔が多数開いたガラス板へのレーザー光照射により、放射線の1種である高エネルギー電子線が発生することを実証した。がん治療に用いる内視鏡型電子線発生装置への応用が期待される。(2024/4/24)
サダタローのゆるっとマンガ劇場:
公開前から物議、映画「オッペンハイマー」を見たマンガ家が感じたこと 一番気になったのは……上映時間?
世界で初めて原子爆弾をつくった科学者の半生を描いた映画「オッペンハイマー」が3月29日より公開中です。ボクもさっそく見てきました。(2024/4/7)
ダイヤモンドCMOS集積回路実現へ:
NIMS、n型ダイヤモンドMOSFETを開発 「世界初」
物質・材料研究機構(NIMS)は、「n型ダイヤモンドMOSFET」を開発したと発表した。「世界初」(NIMS)とする。電界効果移動度は、300℃で約150cm2/V・secを実現した。ダイヤモンドCMOS集積回路を実現することが可能となる。(2024/1/29)
医療技術 インタビュー:
日本の技術が実用化に貢献、フォトンカウンティングCTは医療に革新をもたらすか
CTに新たな進化をもたらす技術として2021年に登場したのがフォトンカウンティングCTである。ドイツの医療機器大手であるSiemens Healthineersが開発を進める中で、実用化に大きく貢献したのが、沖縄を拠点とする研究開発型メーカーのアクロラドの技術だった。(2024/1/24)
映画「バービー」公式、“原爆ミーム”に「忘れられない夏になる」と反応 謝罪でも批判止まず、日本で再発防止策求めるオンライン署名開始
オンライン署名サイト「Change.org」で署名活動が始まった。(2023/8/3)
液晶パネル1つで実現:
映像の「奥行き」をカメラ1台で判別、JDI
ジャパンディスプレイは、「Smart Sensing/無人化ソリューション展」(2023年5月31日〜6月2日)に出展し、同社の液晶パネル技術を活用した3次元撮影技術やホバーセンサー技術を用いた非接触タッチパネルなどを展示した。(2023/6/14)
CAEニュース:
車両衝突時の損傷解析などで利用可能な国際標準小児数値人体モデルを無償公開
NICTは国際標準小児数値人体モデルを開発し、非営利目的の利用に対して無償公開する。小児を対象とした電波吸収量や車両衝突時の人体損傷解析などの数値シミュレーションに利用できる。(2023/2/17)
6Gや非接触セキュリティ対策に活用:
“世界最高出力“の小型テラヘルツデバイスを開発、キヤノン
キヤノンは2023年1月16日、11.8mWの高出力と従来比20倍の高指向性を両立した小型テラヘルツデバイスを開発したと発表した。同社は、450GHz出力のテラヘルツデバイスとして「世界最高出力」を実現したとしている。(2023/1/20)
医療技術ニュース:
胸部X線画像の連続撮像で簡便かつ低被ばくに肺塞栓症を診断するシステム
九州大学は、胸部X線動態撮影を用いて、簡便かつ低被ばく線量で肺塞栓症を診断するシステムを開発し、慢性血栓塞栓性肺高血圧症を高精度に検出できることを明らかにした。(2022/11/28)
BIM:
原発廃炉の本格化に伴い、清水建設がBIMで廃止措置のエンジニアリング業務を効率化
清水建設は、これから原発の廃止措置が本格化することを見据え、BIMの属性情報を活用して建屋内のコンクリ部材汚染を3次元で可視化することで、解体計画を立案する期間の短縮とトータルコストの削減を目指す。(2022/10/10)
医療機器ニュース:
あらゆるニーズに対応する万能型のSPECT/CT装置を発売
シーメンスヘルスケアは、同社SPECT/CT装置の中で最上位機種となる「Symbia Pro.specta」を発売した。1台でSPECT、SPECT/CT検査のあらゆるニーズに対応できる万能型で、新しい撮像技術や画像再構成技術、被ばく低減CTを搭載する。(2022/9/20)
PR:“量子の技術”を使った次世代CT、AIでCT撮影を自動化、IoTでつながる医療機器――進化する医療の現在地を追う!
(2022/9/1)
戦闘機からの機銃掃討や黒焦げの遺体、原爆―― 父が描いた太平洋戦争の描写が精細で胸に迫りくる
玉音放送を聞いたときや天皇陛下を初めて見たときのことなども描かれています。(2022/8/14)
医療機器ニュース:
フォトンカウンティングCTは被ばく量が15分の1、コントラスト分解能もMRIに迫る
シーメンスヘルスケアは、次世代CTと呼ばれるフォトンカウンティングCT「NAEOTOM Alpha(ネオトム アルファ)」について、東海大学医学部付属病院の導入事例を紹介した。NAEOTOM Alphaは2022年1月に国内における製造販売認証を取得しており、同病院に国内初号機が導入された。(2022/8/10)
医療機器ニュース:
AI技術と自動化機能を搭載した、日本発のCT装置を発売
GEヘルスケア・ジャパンは、AI技術と自動化機能を搭載したCT装置「Revolution Ascend」を発売した。企画から開発まで日本チームが主導しており、国内ユーザーの声を多く取り入れた製品となる。(2022/5/11)
医療機器ニュース:
AIによる画像処理技術を搭載した血管撮影システムの最上位機種
島津製作所は、画像処理エンジンにAIを搭載した、血管撮影システム「Trinias」の最上位機種を発売した。ディープラーニング技術を利用した画像処理技術などにより、透視によるX線被ばく量を40%以上削減した。(2022/4/28)
ナガサキから、世界へ:
V・ファーレン長崎社長からJリーグ理事に ジャパネットたかた創業者の長女が語るJリーグの可能性
Jリーグの常勤理事に就任したのが、2月末までV・ファーレン長崎の社長を務めていた高田春奈氏だ。高田氏は、ジャパネットたかた元社長の高田明氏の長女。常勤理事就任とともにJリーグの発展に尽力する。地方のクラブの経営に携わった経験から感じているJリーグの可能性と、今後の抱負を聞いた。(2022/4/26)
医療機器ニュース:
心臓の動きによる画像のブレを低減するCTシステムを発売
富士フイルムヘルスケアは、拍動による画像のブレを低減し、AI技術を活用した画像処理機能や画像処理速度向上技術、検査効率向上技術を搭載したマルチスライスCTシステム「SCENARIA View Plus」を発売した。(2022/4/21)
医療技術ニュース:
被ばくをせずに血管内治療のトレーニングができるシステムを開発
理化学研究所は、医師がX線被ばくすることなく、血管内治療の手術トレーニングが可能なシステム「非被爆血管内治療シミュレーター」を開発した。従来システムより安価で卓上サイズのため、場所を問わず簡便にトレーニングできる。(2022/3/23)
医療機器ニュース:
フォトンカウンティングCTが日本での製造販売認証を取得
シーメンスヘルスケアは、低被ばくと高分解能を両立するフォトンカウンティング検出器を搭載した次世代CT「NAEOTOM Alpha」の国内における製造販売認証を取得した。新型コロナウイルス感染症患者の肺炎症状などを、高精細な画像で診断できる。(2022/3/2)
医療機器ニュース:
座ったまま検査可能、ヘルメット型の頭部専用PET装置を発売
量子科学技術研究開発機構とアトックスは、半球状の検出器を採用し、座位のまま検査ができる、小型かつ高性能のヘルメット型頭部専用PET装置「頭部専用PET装置 Vrain」を発売した。(2022/2/2)
医療機器ニュース:
光超音波イメージング装置の薬事承認を申請、無被ばくで血管を3D画像化
Luxonusが開発した、光超音波イメージング装置「LME-01」の薬事承認申請が受理された。光と超音波を組み合わせた画像診断装置で、造影剤を使用せず、血管を無被ばくかつ簡便に3Dイメージングできる。(2021/12/21)
インラインで全数自動検査を可能に:
「世界最速」のCT型X線基板検査装置、オムロン
オムロンは2021年11月10日、従来機から検査速度を1.5倍高速化し、「世界最速」(同社)で電子基板を3D検査可能なCT型X線自動検査装置「VT-X750-V3」を開発し、2021年11月20日からグローバルで発売すると発表した。(2021/11/11)
FAニュース:
インラインでの全数自動検査を可能に、従来機比1.5倍高速な3D X線基板検査装置
オムロンは2021年11月10日、CT型X線自動検査装置「VT-X750-V3」を同年11月20日からグローバルで発売すると発表した。電子基板を3D検査するフル3D-CT型X線自動検査装置として「世界最速」(オムロン調べ)の高速性能を備えているという。(2021/11/11)
医療機器ニュース:
画像再構成処理を必要としない、高精度な医療用イメージング技術を開発
浜松ホトニクスは、画像再構成処理を必要とせずに一対の検出器でデータを取得する、高精度の医療用イメージング技術を開発した。従来の放射線検査装置と同等以上の精度を持ちながら、シンプルかつ小型の放射線検査装置の開発が期待される。(2021/11/9)
宇宙の商業化を支えるコンピュータ【後編】
国際宇宙ステーション(ISS)がわずか“毎秒250KB”でゲノム解析できる理由
人々が宇宙に滞在する未来に向けた実験に、国際宇宙ステーション(ISS)とクラウドサービスを接続するシステムが活躍している。具体的にどのような仕組みなのか。(2021/10/26)
宇宙の商業化を支えるコンピュータ【前編】
宇宙からのクラウドバースト? 国際宇宙ステーション(ISS)のゲノム解析方法
国際宇宙ステーション(ISS)に電子レンジサイズのコンピュータが配備され、人類の未来を担う、ある研究が進んでいる。宇宙で膨大なデータを扱うその仕組みとは。(2021/10/18)
製造マネジメントニュース:
次世代CT装置開発を目指す、キヤノンが半導体検出器モジュールメーカーを買収
キヤノンは2021年9月9日、テルル化亜鉛カドミウム(CZT)半導体検出器モジュールの製造、開発に強みを持つカナダのレドレン・テクノロジーズの株式を取得し、完全子会社化すると発表した。(2021/9/10)
原爆ドーム、「フォトグラメトリー」で3D再現 中国新聞社
中国新聞社が、大量の写真を合成して3DCGモデルを作成する「フォトグラメトリー」で再現した原爆ドーム(広島市中区)の3Dデータを専用サイトで公開。平和学習や観光客ガイド向けの利用、ドームが災害や経年劣化で損傷した際の修復活動での利用などを見込む。(2021/8/5)
医療ITニュースフラッシュ
聖マリアンナ医科大学がコロナ禍で「iPad」を導入した“納得の理由”
「iPad」を導入した聖マリアンナ医科大学の取り組みや地域医療連携のために「コマンドセンター」を導入した草津総合病院の事例など、医療ITに関する主要なニュースを紹介する。(2021/7/31)
宇宙で6年保存した“フリーズドライ精子”からマウス誕生 「人類の宇宙生殖」に可能性
ISSに約6年保存したマウスのフリーズドライ精子から、健康なマウスが多数生まれた。今後、人類が月面基地やスペースコロニーなどで永住する時代に重要になる、保存精子を使った宇宙での人工授精の可能性が拓けた。(2021/6/14)
現場管理:
AIで防塵マスクや手袋の装着を判定する「放射線被ばく管理システム」、大成建設が試験運用
大成建設はIIUは、AIの画像認識を活用して、放射線被ばくの管理が必要な現場で、作業員が立ち止まることなく安全装備の装着を自動で判定する現場管理システムを開発した。福島県の中間貯蔵施設の関連工事で試験運用して、有効性が確認されたため、放射線被ばくを防ぐ新たな方法として除染を含めた同種の工事で現場適用を進めている。(2021/6/3)
医療機器ニュース:
乳房全体の3D画像を作成できる、リング型超音波画像診断装置を発売
Lily MedTechは、乳房用のリング型超音波画像診断装置「COCOLY」の医療機器製造販売認証を取得し、国内販売を開始した。散乱像再構成技術「リングエコー撮像法」を活用し、自然な形に近い乳房全体の3D画像を作成できる。(2021/5/20)
医療機器ニュース:
1台で頭部と乳房を検査できる、TOF-PET装置を発売
島津製作所は、頭部と乳房の検査に特化したTOF-PET装置「BresTome」を販売した。検出器ホールに最新の半導体検出器を採用し、従来の全身用PET装置と比較して、約2倍となる解像度を備えている。(2021/3/17)
オタクの老後:
「男性の老人キャラはいい役が多い」 60歳でコスプレデビューした“亀仙人”から学ぶ、いつまでも趣味と人生を楽しむ方法
アニメや漫画の老人キャラ、言われてみればいい役ばかり!(2021/3/27)
医療機器ニュース:
電池交換なしで、長期間のモニタリングが可能な放射線線量計を開発
産業技術総合研究所は、放射線量の推移がその場で確認できる、IoT対応の小型放射線線量計を開発した。BLEを用いた省電力無線通信技術により、電池交換なしで連続2年以上動作し、多数の線量計をモニタリングできる。(2021/2/12)
今やらなければいけないことをやり続ければ、きっと明日は変わる:
PR:「自然の豊かさ」を超えたソフトパワーを長崎から
空気がきれいで、自然が豊かで、人が優しい。それはどこの地域も同じ。では、愛する故郷をもり立てるには、何を行い、何を伝えればいいのだろうか――。(2021/1/12)
「絶対に核戦争はしないでもらいたい」 声優・井上和彦、被ばくした父の原爆体験記録を朗読
自身の体験を多くの人に知ってほしいとの思いから記録されたものを朗読。(2020/8/6)
医療機器ニュース:
医療用針穿刺ロボットの医師主導治験を開始
岡山大学は、がんの診断および治療に用いる医療用針穿刺ロボットの医師主導治験を開始した。治験結果が良好であれば、CT撮影時の放射線被ばくを防いで、医師や患者の負担を低減する医療用針穿刺ロボットの製品化が期待される。(2020/7/14)
医療機器ニュース:
X線シンチレーターパネルの輝度を向上する新技術を開発
東レは、蛍光体による波長変換技術を活用し、X線シンチレーターパネルの輝度を約30%向上させる新技術を開発した。同技術を医療用X線撮影装置のX線検出器に用いることで、従来品よりも明瞭な患部の観察や被ばく量の低減が可能になる。(2020/5/12)
医療機器ニュース:
AI技術を用いた全自動撮影システム搭載のCT装置を発売
シーメンスヘルスケアは、AI技術を用いて開発した全自動撮影システム「myExam Companion」を搭載した、シングルソースCT装置「SOMATOM X.cite」を発売した。(2020/4/28)
孫正義氏、「新型コロナの簡易PCR検査を100万人に無償提供」とツイート 「医療崩壊させる気か」リプライで批判噴出【追記あり】
ソフトバンクグループの孫正義社長(兼会長)が3月11日に、「新型コロナウイルスに不安のある方々に、簡易PCR検査の機会を無償で提供したい。まずは100万人分。申込方法等、これから準備」と、新型コロナウイルス感染症に対する具体的な方針をTwitterに投稿した。一方、医療関係者とみられるTwitterアカウントなどからは批判の声が上がっている。(2020/3/11)
世界を読み解くニュース・サロン:
5Gは健康に悪影響を及ぼす? 歓迎ムードの裏で広がる懸念
2020年、日本でも5Gのサービスが始まる。東京五輪に向けて整備が進み、盛り上がっていきそうだが、海外では「5Gの健康被害」を懸念する声が出ている。反5Gのデモなどではどのような主張がされているのか。5Gは本当に危険なのか。(2020/1/30)
2019年は9社:
セブンに電通、吉本興業…… 各社が「ブラック企業大賞」にノミネートされた理由
“今年1番のブラック企業”を決める「第8回ブラック企業大賞」のノミネート企業9社が発表された。(2019/12/13)
医療機器ニュース:
低被ばく、高速ワークフロー、高画質に特化したPET/CTシステムを発売
GEヘルスケア・ジャパンは、低被ばく、高速ワークフロー、高画質に特化した新機能を搭載するPET/CTシステム「Discovery IQ 2.0」シリーズを発売した。再構成アルゴリズム「Advanced MotionFree」などを搭載する。(2019/11/15)