ITmedia総合  >  キーワード一覧  >  S

  • 関連の記事

「So-net SNS」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

「So-net SNS」に関する情報が集まったページです。

イラストSNS「Chixi」、So-net SNSからのデータ移行ツール公開
6月3日に終了する「So-net SNS」からイラストSNS「Chixi」へのデータ移行をしやすくするツールが公開。(2010/4/13)

「So-net SNS」がサービス終了
SNSをユーザーが自作できる「So-net SNS」が6月3日に終了する。(2010/2/1)

これまでは「隠れ家」や「別館」:
So-net SNSがOpenIDに対応
SNS作成サービス「So-net SNS」のβ版が認証サービス「mixi OpenID」対応した。(2009/2/19)

「マイミク専用SNS」作成も 「So-net SNS」がmixiのOpenIDに対応
SNS作成サービス「So-net SNS」がmixiのOpenIDに対応。So-net マイミクシィのみアクセスできるSNSなどを作成できる。(2009/2/18)

「So-net SNS」、ソニエリ端末のブログアップ機能に対応
(2008/7/16)

ソネットのSNS作成サービス、携帯向け管理機能を拡充
(2008/4/23)

「ニコニコ動画」が「SP1」にバージョンアップ 「ムービーメーカー」無償配布
「ニコニコ動画」が3月5日午後6時、「RC2」から「SP1」にバージョンアップ。簡単に動画が作成できるというソフト「ニコニコムービーメーカー」を無償配布する。H.264にも対応。(2008/3/5)

JALが法人向けSNSを構築、運行状況などを共有
ソネットエンタテインメントは、法人向けSNSサービスをJALが採用し、本格運用を開始したと発表した。(2008/1/28)

So-net SNSがバージョンアップ
So-netは12月19日、同社が運営するSNS無料作成サービス「So-net SNS」(β版)をバージョンアップし、管理機能およびSNS利用時のユーザーインタフェースを改良した。(2007/12/19)

SNSの半数が「開幕ダッシュ後息切れ」 So-net調査
SNSの半数は、オープン直後だけ高成長し、その後息切れする――SNS作成サービス「So-net SNS」で開設されたSNSについて調べた結果、こんな結果が出た。(2007/10/19)

キャラなりきりSNS「ナリコミュ」 So-netがオープン
So-netは、ゲームやアニメのキャラクターになりきって会話を楽しむSNS「ナリコミュ」を開設した。掲示板やチャットなどでキャラになりきって会話を楽しむ「なりきり」がネット上で流行しつつあるという。(2007/9/11)

携帯だけでSNSを開設──ソネット、「SNSを作ろう!」オープン
(2007/8/20)

So-netのSNS自作サービス、iモード公式に
(2007/8/20)

モバイル Ready!なコミュニケーション活用術:
オンとオフの両面を持った社内コミュニケーション手段はケータイと相性が良い
5月16日にサービス提供が開始された「So-net SNS for Biz」は、PC用に劣らず携帯電話用の機能が充実しているのが特徴の一つだ。「携帯電話でも使えるビジネス用SNS」が、業務にどのようなメリットをもたらすのかを聞いた。(2007/5/24)

SNSを盛り上げるノウハウならISP
ソネットは企業向け製品第1弾として「So-net SNS for Biz」を5月16日にリリースする。大手ISPならではのSNSの強みとは?(2007/5/2)

So-net中間、売上高11%増 「Web2.0を加速」
ソネットの中間期連結決算は、人件費や業務委託費などを固定費を削減し、大幅な営業増益を達成した。(2006/10/25)

ゲームポットとSo-netが資本提携
(2006/9/15)

SNSを自作できる「So-net SNS」
So-netは、ユーザーが独自のSNSを作成できる「So-net SNS」のβ版を公開した。(2006/6/6)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。