Tech Basics/Catalog:
HTMLレンダリングエンジン
Webブラウザの主要コンポーネントであるHTMLレンダリングエンジンとは、どういった機能を提供するものなのか。またどのようなHTMLレンダリングエンジンがあるのか。主要なHTMLレンダリングエンジンの一覧とその特徴などを解説する。(2016/9/29)
シャープ・パナソニック・ACCESS・セルシスなど、Tizen Associationのメンバー企業に加盟
オープンソースモバイルOS「Tizen」のコンソーシアムにシャープ・パナソニック・ACCESS・セルシスなどが加盟。(2013/11/13)
IE8以前はサポートせず、より軽量で高速に:
jQuery 2.0がついに正式リリース
JavaScriptでもっとも人気のあるライブラリjQueryの最新版、「jQuery 2.0」が正式にリリースされました。(2013/4/22)
「MeeGo」の後継:
オープンソースのスマホ向けプラットフォーム「Tizen」、次期バージョンのSDK公開
MeeGoを主導していたIntel、Samsungが中心となって開発を進めるオープンソースのスマホ向けプラットフォーム「Tizen」。次期バージョンとなる「Tizen 2.0」のα版ソースコードとSDKが公開された。(2012/9/28)
金山二郎のAndroid Watch(5):
Mobile World Congress 2012レポート ―― 他で語られなかったメッセージを読み取る
金山二郎のAndroid Watchの第5回。今回は、2012年2月27日から3月1日までの期間、スペイン・バルセロナで開催された「Mobile World Congress 2012」の展示会場の様子から読み取れるメッセージを、Androidかいわいの最新動向を交えながら紹介する。(2012/3/26)
D89クリップ(37):
【Qtカンファレンスインタビュー】 Qt5で10億人ユーザーへ、OSSコミュニティ化でますます健在に
ノキアから売却されてQtはどうなったのか? 弱体化してしまうのではとの心配をよそにダウンロード数は飛躍的に伸びている(2012/1/20)
Nokia、最初で最後のMeeGo端末「N9」を発表
年内にMicrosoftのWindows Phone搭載端末を発売する予定のNokiaが、MeeGo搭載のスマートフォン「N9」を発表した。(2011/6/22)
プロセス分割モデルを取り入れた「WebKit2」登場
プロセス分割モデルをフレームワークレベルで実装したWebブラウザエンジン「WebKit2」がAppleのWebKit Open Source Projectから発表された。WebKitとの互換性は失われるが、安定性の向上や高速化などの恩恵が受けられそうだ。(2010/4/14)