携帯電話での「AT&T」ブランド使用権問題で米3社が合意

» 2004年08月25日 08時51分 公開
[ITmedia]

 業界再編の波に揺れる米携帯電話業界で、「AT&T」というブランドの使用権の行方が取りざたされていたが、AT&T、AT&T Wireless、Cingular Wirelessの3社は8月23日、3社間の合意が得られ、この問題が解決したと発表した。

 AT&T Wirelessは、AT&Tから分離独立した携帯電話会社。Cingularは、そのAT&T Wirelessの買収を決めた米国第2位の携帯電話会社だ。しかしCingulerとAT&T Wirelessの合併計画発表から3カ月経った今年5月、AT&TがSprintとの提携によって携帯電話事業に再参入する意思を表明したため、携帯電話サービスにおける「AT&T」ブランドの使用権の今後が一部で関心を呼んでいた。

 3社の発表によると、AT&T WirelessとCingularは「合併に伴う顧客の混乱を最小限に抑える」目的において「AT&T」ブランドの使用を認められた。この点を明確にするため、AT&T−AT&T Wireless間のブランドライセンス契約が修正されたという。

 またCingularによるAT&T Wireless買収完了から6カ月間は「移行期」と見なされ、Cingularは「AT&T」ブランドを使用することができる。だが移行期を過ぎたら、Cingularは「AT&T」ブランドの使用を中止する。同社は、AT&T Wirelessを合併した後の新会社では自社ブランドを使う計画だ。

 CingularとAT&T Wirelessの合併は年内に完了の見通し。

 なお、AT&Tネットワークサービスの購入をめぐってAT&T−AT&T Wireless間で結ばれている別の契約にも修正が加えられ、AT&Tからのサービス提供期間が17カ月延長された。AT&TはCingular−AT&T Wirelessに対し、国際長距離、専用回線、企業通信の各サービスを提供する。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年01月22日 更新
  1. 電子証明書の期限が切れると「マイナ保険証」はどうなる? 切れる前に電子証明書/カードの更新がオススメだが救済策もあり (2025年01月20日)
  2. NHKネット配信も受信料が必要に しかも「一度契約したら解約できない」不可解な仕組みに? (2025年01月17日)
  3. 新しいPixelやiPhoneは“売れていない”? 店員が語るその理由 (2025年01月22日)
  4. 電話やメール、LINEとも違う“テキスト通話”アプリに注目 学生に人気の新コミュニケーションツール「Jiffcy」 (2024年12月19日)
  5. 新幹線や飛行機で使える「MagSafe旅行スマホホルダー」発売 挟んでマグネットで固定すればOK (2025年01月20日)
  6. “まずはお試し”の低価格帯商品が人気? 「スマートウォッチ」の売れ筋ランキング【2025年1月21日版】 (2025年01月21日)
  7. ゲーミングスマホ「REDMAGIC 10 Pro」はシリーズ初のおサイフケータイ対応へ 1月23日に先行発売 (2025年01月20日)
  8. スマホ+スマートウォッチ+イヤフォンを同時充電 ゲオがキューブ型ワイヤレス充電器を3278円で発売 (2025年01月17日)
  9. ChatGPTでビジネスに役立つフレームワークを使う 「3C分析」で試してみよう (2025年01月21日)
  10. 「中古iPhone」はどこで買うのがお得? キャリア、中古店、MVNO、メーカーそれぞれのメリットを整理する (2025年01月20日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年