ニュース
» 2005年09月29日 14時16分 公開

ツーカーからauへの機種変更 11日から可能に

ツーカーユーザーは番号はそのまま、au携帯電話に機種変更できる。利用年数やポイントも引き継ぐことができる。

[斎藤健二,ITmedia]

 KDDIは9月29日、ツーカー携帯電話からau携帯電話への乗り換え優遇策を発表した(9月13日の記事参照)。10月11日から受け付けを開始する。

 プリペイド携帯電話を除くツーカー携帯電話のユーザーが対象。東名阪のツーカーショップおよびauショップ・PiPitで手続きが行え、30分程度で処理が完了する。ツーカーショップもau端末の在庫を持っており、契約が可能だ。処理上はツーカーを解約しauに新規契約という形になり、新規契約事務手数料として2835円が必要となる。またau端末の販売価格も特に補助は行わず、「新規加入と同等水準」(KDDI)となる。

 移行に当たっては、電話番号を変えずにau端末が利用できるようになるほか、ツーカー携帯電話の利用期間やポイントも引き継げる。また、1年契約、2年契約を契約している場合でも、年割やガク割に加入すれば契約解除料は発生しない。なお、メールアドレスは移行できず、au携帯電話のアドレスを新しく取得することとなる。

 KDDIは10月1日に、これまで子会社だったツーカーグループ3社を吸収合併する予定(7月25日の記事参照)。今回の同電話番号移行措置については「ツーカーとの合併に伴い、ツーカーユーザーの中でauに興味を持っているユーザーに対する施策。ツーカーからauにユーザーを誘導する趣旨はない」とKDDIは話す。ただし、ツーカーユーザー約350万人がauの潜在ユーザーであるのは間違いない。またKDDIの携帯サービス契約者が2500万人近くになり、市場シェアの25%を超えたことで、KDDIは市場支配力を持つ事業者「ドミナント」として規制を受けることになる。

 「ツーカーS」の成功でシニア層に評価を受けているツーカーブランドについては、「あるセグメントに特化して展開するブランドがあることはマイナスではない」(7月25日の会見にて小野寺正社長)としブランド、サービスは継続するとしているが(7月25日の記事参照)、今後のターゲットセグメントは検討中だとした。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2023年12月12日 更新
  1. ゲオの5478円激安コンデジを使ってみた 「渋くて素直」な仕上がりが楽しい? (2023年12月10日)
  2. 楽天の完全仮想化ネットワークを活用した「第4のキャリア」がドイツで誕生 そのインパクトを解説 (2023年12月11日)
  3. ドコモが「パスキー」を導入してフィッシング被害報告が0件に パスワードレス認証の効果 (2023年12月09日)
  4. 「11万4480円」がいきなり「実質24円」に(転売ヤー対策込み) しかし年末にはNGに?/デザインには作り手の“思想”が見え隠れする(好みかどうかはさておき) (2023年12月09日)
  5. 外出時にスマホの「テザリング」をどうしても使いたくない理由 (2023年12月08日)
  6. KDDIの通信障害が楽天モバイルにも影響 西日本エリアの一部でデータ通信と通話が利用できないか、しづらい状況に【回復済み】 (2023年12月11日)
  7. 新「楽天SPU」のお得度を検証 楽天モバイルを月額0円で利用するには? (2023年12月07日)
  8. IIJmio、mineo、NUROモバイル、イオンモバイルのキャンペーンまとめ【12月10日最新版】 最新スマホの特価セールや還元を見逃すな (2023年12月10日)
  9. JPIXのIPv6接続サービスに障害 西日本エリアにおけるネット接続がしづらい状況に(回復済み) (2023年12月11日)
  10. ソフトバンクのデータプラン、1年間毎月2288円引きに LINEMO→ソフトバンクへの移行で (2023年12月10日)

過去記事カレンダー