手間をかけずにケータイサイトをFlash化――DB連携も可能な「ケータイサーチビューアー」とは(1/2 ページ)

» 2008年07月18日 19時27分 公開
[富山隆太,ITmedia]

 ゲームのための技術、待受画面のための技術――。かつて、ケータイにおけるFlashは、こうした役割が主流だったが、最近ではその状況が変わりつつある。Flash対応端末の普及や、ドコモ/au/ソフトバンクモバイル各社のポータルがFlash化されたことと呼応するように、ケータイサイトのFlash化が進みつつあるのだ。

Photo Flash化された各キャリアのポータルトップ。左からNTTドコモ、au、ソフトバンクモバイル

 ただ、それはあくまでも“徐々に”であり、その理由はいくつか考えられる。1つは、多くの有力サイトが、すでにCMSでHTMLサイトを動的に作るシステムを構築している点だ。CMSは日々稼動しており、毎日の更新で蓄積されたコンテンツは膨大な数に上る。現状のHTMLサイトで何ら不満がないなら、“わざわざ新システムを導入して、膨大なデータベースと連携させてまでFlash化するのは現実的ではない”というわけだ。

 また、「Flashならではの自由度の高いデザイン」も、運営者に二の足を踏ませている。HTMLと異なり、自由な位置にボタンを配置することが可能なFlashサイトだが、デザインの斬新さがHTMLサイトに慣れ親しんだ人にとっては「使いにくい」と映ることもある。“せっかくサイトをFlash化しても、それが使いにくいのでは本末転倒になりかねない”という懸念は、主要キャリアのFlash化されたポータルサイトが、「結局はHTMLサイトの延長線上にあるデザイン」に落ち着いていることからもうかがえる。

 「ならば、HTMLサイトがベストなのか」と問われれば、そうでもない。大型化が進んでいるとはいえ、それでも3インチ前後が主流のケータイ画面で、縦方向にメニューがずらりと並ぶHTMLサイトを見せるのは、ベストな方法ではない。かといって、短いレイアウトのページを大量に作れば、今度は通信速度の問題が浮上し、“読み込み時間待ち”というストレスが生まれる。

 このように考えると、サイトの見せ方としてベストなのは、(1)1度の読み込みで大量の情報を表示できる、(2)使いやすいユーザインタフェース(UI)の2つを兼ね備えたものといえるだろう。まさに、各キャリアのポータルサイトのように――だ。一般のコンテンツプロバイダ(CP)なら、さらに「できるだけ人も予算もかけずに」という注釈がつくかもしれない。

 こうしたコンテンツプロバイダが抱える問題を「解決できる」と話すのが、りーふねっと代表取締役社長の岡丈詞氏だ。同社は2006年末、自社開発したFlash Liteのリアルタイム合成エンジン「Mobile Kompressor」を使ったFlashサイト変換サービス「ケータイサーチビューアー」を発表。当初はFlashサイト化が進んでいなかったこともあり、さほど注目されていなかったが、Flash対応端末が増えてきた2007年に入って、大手コンテンツプロバイダの採用事例が相次いでいる。

 なぜこのサービスが今注目されているのか。その特徴と導入事例について岡氏に聞いた。

データベースへの入力は今まで通り、運営の手間は増やさずサイトをFlash化

Photo りーふねっと 代表取締役社長の岡丈詞氏

 りーふねっとのFlash事業は当初、自社で開発したFlash Liteの自動生成エンジン、Mobile Kompressorを携帯サイトを運営する企業に売り込むことから始まった。しかし、営業に出た岡氏を待ち受けていたのは、クライアントの「何がすごいのかよく分からない」という、とまどいの声だった。

 「このエンジンの利便性を伝えるには、実際にMobile Kompressorを使ってFlashサイトを作り、体験してもらしかない」と考えた岡氏は、市場が伸びているわりにユーザービリティが快適ではなかった「ケータイコマースサイト」に目をつける。

 ケータイコマースの世界では、商品を検索して購入にいたるまでのステップを、小さなケータイの画面上でどれだけ軽快に、スムーズに行えるかが重要だ。「Mobile Kompressorを使ってサイトをFlash化することで、コマースサイトのユーザビリティが向上する」と体感してもらえば、この技術の良さが伝わるのではないか――。こうして生まれたのが、「ケータイサーチビューアー」という新たなサービスだ。

 Mobile kompressorを使ったケータイサーチビューアーの一番の強みは「今、運営しているサイトのデータベースを流用して、リアルタイムに動的なFlashサイトを高速生成できること」だ。多くの公式サイトは何らかのCMSを利用して、コンテンツをデータベース化している。こうした既存のシステムにケータイサーチビューアーを組み込めば、そのデータベースを生かしたまま、動的なFlashサイトを生成できる。簡単にいうと、そのデータベースを動的にHTMLとして書き出すか、Flashとして書き出すかの違いであり、Flash対応したからといって、運営サイドで新たな入力項目が必要になるということはない。

 また、「ケータイのFlashサイトをどう構成すれば見やすく、使いやすくなるか」という、Flash特有のUIとユーザビリティの研究においても、一日の長があるという。同社は、クライアントのニーズに合わせて、1社1社オーダーメイドでデザインやUIを開発する体制が整っている。

 さらにエンジンを自社開発し、直接組み込めるがゆえのレスポンスの速さも、ユーザビリティの向上に一役買っている。「同じようなエンジンを開発している会社もありますが、間違いなく元祖はうちですから」という岡氏の言葉からは、先駆者の自負がうかがえる。なお、サイトをFlash化するとSEO対策が気になるところだが、ケータイサーチビューアーではHTMLも同時に書き出し、そのHTMLファイルを検索で見つけて訪れたユーザーを、Flashページに飛ばす――といった対応を行っている。

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2024年