実際に遊べる“ロードランナーQR”ふぉーんなハナシ

» 2009年09月03日 22時50分 公開
[園部修,ITmedia]

 デンソーウェーブが開発した2次元バーコードの「QRコード」は、リアルスペースと携帯電話、あるいはPC向けのWebサイトと携帯電話を結ぶ重要なインタフェースとなっている。情報サイトや情報誌、広告などには、スムーズに携帯サイトへアクセスできるように、QRコードを印刷したものが増えており、最近ではだいぶ認知度も上がってきた。

 ただ、「バーコード」という特性上、どうしても読み取りやすさが重要になるため、コントラストの高さが優先されており、基本的には白と黒の点が並ぶ味気ないデザインとなっている。最近は、こうした状況を憂慮し、カラフルなQRコードデザイン性を高めたQRコード動くQRコードなども出てきているが、まだまだこうしたQRコードは普及しているとは言い難い。

 そんな中、「QRコード自体に、ユーザーを楽しませ、満足させる仕掛けを用意できないか」と考え、ちょっと変わったQRコードを作り出した会社があった。携帯サイトの構築やWebシステムの開発、iPhoneアプリレーベル「APPARE JAPAN」などを手がけるプロモバイルだ。

 プロモバイルが何を作ったかというと……。まずは以下の画像をご覧あれ。

Photo ロードランナーQR

 題して「ロードランナーQR」。なんとこのQRコード、実際に読み取れるだけでなく、ロードランナーのステージとして実際にWebブラウザ上でプレイし、クリアすることができる(難易度はかなり高い)。

 ロードランナーステージエディタ&コンパイラを使って制作されたこのステージ。制作者は、

まずQRコードを見て

「これってもしかしてQRコードになってる?」

そして、

「こんなにムダに手の込んだことをして、一体何が書かれてるんだよ……」

気になって、読み取ってしまう。

この「呆れられ」が、キャンペーンなんかでは意外に重要だったりします。

これが街角に、大きく掲載されていたらなおさら、無視できなくなりますから、

ユーザの誘導には活躍するのではないでしょうか。

とブログに綴っている。

 実際に携帯のバーコードリーダーで読み取ってみたところ、けっこう時間がかかったり、一部の端末では読み込むことができなかったりしたが、確かに認識した。読み取れない機種があるのはバーコードとしてはちょっと困るのだが、今後ブラッシュアップされていけば、なかなか面白い展開も考えられる。

 こんなQRコードがあったら、確かに読み取ってしまうよなぁ……と思いながら、150面をクリアしたあと、自分でいろんなステージを作ったあの日を懐かしく思い出したのだった。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年04月28日 更新
  1. メルカリで詐欺に遭った話 不誠実な事務局の対応、ユーザーが「絶対にやってはいけない」こと (2025年04月27日)
  2. ドコモ新料金プランは何が変わった? 「ドコモ MAX」と「eximo」を比較、値上げ以上の価値が受け入れられるか (2025年04月25日)
  3. ドコモの「irumo」わずか2年で新規終了の理由 0.5GBプラン廃止の影響は少ない? (2025年04月24日)
  4. ドコモ、月550円からの「irumo」受付終了へ 代替えの新プランは「4GBで2750円」「10GBで3850円」の“2択”に (2025年04月24日)
  5. ドコモが料金プランを刷新したワケ “優良顧客”重視にシフトも、サブブランド競争では不安も (2025年04月26日)
  6. 都内に出没する「偽携帯電話基地局」に村上総務相も「関係機関と対応」――セキュリティアップデートで「2G接続不可」モードの実装を (2025年04月27日)
  7. ドコモ新料金で日本の「20GB」はまた値上げ? 「複雑」との批判あるも、残された「選択肢」に要注目 (2025年04月26日)
  8. なぜ警察署の番号から詐欺の電話が掛かってくるのか ネット電話サービス悪用の可能性、スプーフィング対策方法は? (2025年03月19日)
  9. 「当面はNintendo Switch 2を店頭販売しない」――任天堂が案内 その店舗はどこ? (2025年04月24日)
  10. ahamoは死なず続投、ドコモ新料金「MAX」「20GB」など一挙投入 ポイ活で毎月最大5000p還元 (2025年04月24日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年