ITmedia NEWS > STUDIO >
ITmedia AI+ AI活用のいまが分かる

Google、AIチャット「Bard」の活用法ランキング発表 雑談もランクイン

» 2023年12月01日 06時40分 公開
[佐藤由紀子ITmedia]

 Google日本法人は12月1日、2月に発表した生成AIチャットボット「Bard」の2023年の活用法ランキングを発表した。日本では4月からロールアウトし、日本語版になったのは5月だったため、対象期間は5月10日〜11月15日となっている。

 ranking 1 日本の活用法トップ10

 首位は「事実に関する調べもの」。例えば、「水の沸点は、気圧によって変わりますか?」や「sin 90° = ?」など、明確な答えがある事実に関するものだ。Google検索であれば「水の沸点 気圧の影響」などというクエリになるだろう。(ここで紹介する例はGoogleが提示したもので、実際にユーザーが入力した質問ではない。)

 Bardでは画像を使った質問もできる。例えば花の画像をアップロードして「この花の育て方を教えて」などと質問できる。

 ranking 2 画像を使った質問

 2位は、専門的なトピックの相談。例えば「セキュリティ対策を強化するにはどうしたらいい?」や「数学が苦手 で、点数が伸びません。数学の勉強方法について、アドバイスをお願いします」など。

 プログラミングは意外なことに3位だった。

 翻訳や文章の編集など、ビジネスでの活用もみられた。以下に例を示す。

  • 以下の文章の流れや構成を修正/分かりやすくしてほしい
  • 表現を自然にして
  • 以下を仕事の取引先に送る丁寧なビジネスメールにして。 『今年もありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。1 月 8 日から出社します。』
  • 下記の英語の文法を確認して
  • この英語の文章をビジネス英語/プレゼンテーション用にして
  • お世話になった先生に年賀状を書いてます。続きを考えてください。- 昨年もお世話になりました。同窓会で久し ぶりにお会いできて、嬉しかったです。今年は…

 6位の「雑談・おしゃべり」は、「久しぶりに会う友達と英語で話すための練習相手になって」のような実用的なものだけでなく、「ラーメン食べたい」などの独り言に答えてもらうというものだ。

 Bardには11月にYouTube動画の要約機能が追加された。今後は長い動画の内容要約といった活用法が増えるかもしれない。

 なお、競合するOpenAIのChatGPTなどと同様、Bardも不正確な情報(人物に関する情報など)を表示することがあるため、生成された回答を再確認するようGoogleは勧めている。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.