GeForce 6800シリーズに秘められたNVIDIAの戦略とは(1/3 ページ)

» 2004年05月28日 17時13分 公開
[トライゼット西川善司,ITmedia]

GeForce 6800 UltraにはFPバッファを直出力する仕組みがあるって本当ですか

 発表時にNVIDIAがアピールしたGeForce 6800シリーズの機能のうち、いくつか謎が残されている。これらの謎について、NVIDIAのVice President&Technical Marketingを務めるトニー タマシ氏に話を聞いた。ちなみに、彼はNVIDIAに数いるTechnical Marketingの中でもかなり技術志向が強く、NVIDIAに身を置きながらも業界の動向には冷静な視点で分析を行える人物である。

NVIDIA Vice President兼Technical Marketing トニー タマシ氏。彼は「あの」3dfx出身でもある

 まず、彼に聞いてみたのはGeForce 6800シリーズの「64ビットバッファサポート」について。GeForce 6800シリーズは、発表会で「64bit FP Frame Buffer Blending & Display(64ビットフレームバッファのブレンディングと表示)」機能があると説明している。

GeForce 6800シリーズ発表会で示されたスライドの1枚。GeForce 6800シリーズのラスタライズ処理パイプラインの機能項目を列挙している。この記事で問題にしているのは上から三つめの「64bit FP Frame Buffer Blending & Display」という記述

 GeForce 6800シリーズには、αRGB(それぞれ、各ピクセル/テクセルを構成する透明度"α"と赤緑青のこと)の各チャネルが、16ビット浮動小数点実数(FP16)である64ビットFP(=FP16×4)フレームバッファに対対して、高い機能をサポートさせている(以下、この64ビットFPフレームバッファをFP64バッファと表記する)。

 GeForce FXシリーズ、RADEON 9X00シリーズなどのDirect X 9.0 b世代以前のGPUとRADEON X800シリーズでは、従来の整数バッファでしかブレンディングがサポートされていなかった(表1)。これに対し、GeForce 6800シリーズでは64ビットバッファに対してこの制限を取り払っている。また、この64ビットFPフォーマットをテクスチャに活用したときには、テクスチャフィルタリングも適用できる。

バッファのサポート フィルタリング ブレンディング
D3DFMT_A8R8G8B8
D3DFMT_A2R10G10B10
D3DFMT_A16B16G16R16 ×
D3DFMT_A16B16G16R16F × ×
D3DFMT_A32B32G32R32F × ×
RADEON X800におけるデータフォーマットごとのサポート機能。FPバッファのブレンディングとフィルタリングには未対応になっている

バッファのサポート フィルタリング ブレンディング
D3DFMT_A8R8G8B8
D3DFMT_A2R10G10B10 × ××
D3DFMT_A16B16G16R16× × ×
D3DFMT_A16B16G16R16F
D3DFMT_A32B32G32R32F××
こちらはGeForce 6800シリーズにおけるサポート状況。FP64バッファについてはフィルタリングとブレンディングに対応

 発表会で「GeForce 6800シリーズは、FP64バッファをこれまで標準フォーマットとして使用されてきた32ビットカラーの整数バッファのように使える」とNVIDIAは説明したが、なるほど、機能のサポート状況をみると確かにその通りのように思える。

 これは、最近、とくに注目を集めている3Dグラフィックステクノロジーである「ハイダイナミックレンジ」(HDR)のレンダリングを行うのにも都合がいいし、現在の3Dグラフイックスエンジンを、手間なくHDRレンダリングへ対応させるのにも向いている。

 ユーザーの多くは大幅に向上したパフォーマンスに対して大いに注目しているが、その一方である開発者が「GeForce 6800シリーズの魅力はむしろここにある」というほど、この機能は注目されているのだ。

 さて。

 であれば、直接ディスプレイに表示できるプライマリバッファ/バックバッファとしてこのFP64バッファが活用できるのだろうか。ここに疑問が生じる。図1のスライドにも「64bit FP Buffer〜Display」とあるので、そのように読み取れる。

 しかし、この機能を実現するにはRAMDACが浮動小数点実数データの読み出しに対応していなければならない。さらに、このRAMDACには32ビットカラー表現能力しか持たない今のディスプレイ装置で表示するための補正処理(カメラで言うところの露出補正処理)能力が備わっていることになる。いうなればHDRレンダリングの最終フェーズである「トーンマッピング」をRAMDACで代行できる仕組みを持つのではないか、と想像が膨らむ。

 まずは、この疑問をタマシ氏に聞いてみた。

       1|2|3 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年03月29日 更新
  1. ミリ波レーダーで高度な検知を実現する「スマート人感センサーFP2」を試す 室内の転倒検出や睡眠モニターも実現 (2024年03月28日)
  2. Synology「BeeStation」は、“NASに興味があるけど未導入”な人に勧めたい 買い切り型で自分だけの4TBクラウドストレージを簡単に構築できる (2024年03月27日)
  3. ダイソーで330円の「手になじむワイヤレスマウス」を試す 名前通りの持ちやすさは“お値段以上”だが難点も (2024年03月27日)
  4. 「ThinkPad」2024年モデルは何が変わった? 見どころをチェック! (2024年03月26日)
  5. ダイソーで550円で売っている「充電式ワイヤレスマウス」が意外と優秀 平たいボディーは携帯性抜群! (2024年03月25日)
  6. 次期永続ライセンス版の「Microsoft Office 2024」が2024年後半提供開始/macOS Sonoma 14.4のアップグレードでJavaがクラッシュ (2024年03月24日)
  7. 日本HP、個人/法人向けノート「Envy」「HP EliteBook」「HP ZBook」にCore Ultra搭載の新モデルを一挙投入 (2024年03月28日)
  8. サンワ、Windows Helloに対応したUSB Type-C指紋認証センサー (2024年03月27日)
  9. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
  10. レノボ、Ryzen Threadripper PRO 7000 WXシリーズを搭載したタワー型ワークステーション (2024年03月27日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー