バカパーツとは呼ぶなかれ。情報セキュリティ対策にも一役買う――「“ひもつき君”E-PC-S1」週末アキバPick UP!レビュー

» 2004年06月16日 18時11分 公開
[古田雄介(アバンギャルド)&ITmediaアキバ取材班,ITmedia]

 「"ひもつき君"E-PC-S1」は、電源スイッチを延長ケーブルによって外付けにできるアイテムだ。5月28日よりアキバの各パーツショップで販売が開始された。

 マザーボードのフロントパネルコネクタに接続し、背面から排出させることで、好みの場所にスイッチを設置できる。電源オン/オフとリセットスイッチのほか、電源とHDDアクセス表示用LEDを搭載。電源スイッチを物理的に外部に延長するだけなので、もちろんドライバ類のインストールは一切不要だ。OSの種類なども気にせずに導入できる。

セリング「"ひもつき君"E-PC-S1」

スイッチは、マシンから半径約1.6メートルまで離せる

 ケーブルの全長は2メートル前後。とはいえ、コネクタからブラケット側のストッパーまでがPC内部の取り回しとなるので、外に引き出せるのは1.6メートル程度になる。

コネクタからスイッチの先端までの長さは、およそ2メートル

 シンプルなアイテムだけに、マザーボードに電源系コネクタを取り付けたことのあるユーザーであれば、手間取ることはほとんどないだろう。背面からケーブルを出すために付属の穴あきブラケットが付属している。ロープロファイルタイプのブラケットは付属しないので、ブック型スリムケースユーザーなどは空きブラケットごとはずすか、適当なところからケーブルを出すようにすればよいだろう。

もともと接続されている電源系コネクタと付け替えれば、PC側の設定は完了だ

アイデア次第で静音化やセキュリティ効果も!?

 では、早速活用してみよう。

 スイッチのヘッド部分は、付属のマジックテープを使って本棚や机に設置できる。マジックテープは粘着シールで貼り付けるため、ザラザラした壁面は不向きだ。クロス材で仕上げた壁でも、ヘッド部を外そうとして受け側のマジックテープごと剥がれることもある。その時にはテープを付け替えるか、接着剤などでより強力に貼り付ければよい。

マジックテープでスイッチを貼り付ける

 例えば、こんな使い方はどうだろうか。

案1.ドアの脇に設置

 ドアの近くに取り付ければ、部屋に入ってすぐPCの電源が入れられる。起動が遅いPCでも、荷物を置いたり照明をつけている間にWindowsが立ち上がり、待ち時間が短縮できる。ドアから机が離れているなら、照明スイッチ部分や荷物置き場などに設置すればいい。さらにベッド付近に取り付ければ、目覚めと同時に起動することもできる。

照明スイッチのように壁に取り付けると、何かPCが生活の一部になった気分にひたれる。ケーブルがやや美的でないが

案2.PCを耳から遠い場所へ

 デスク脇では騒音が気になるようなやかましいPCも、本棚の上や押し入れの中に置いて隔離してしまう。実用化するなら、USBハブや外付けの光学ドライブを駆使して、マシンをまったく触らなくてもフルで使いこなせるようにカスタマイズするのもいいだろう。

……というわけで隔離した。CDなどメディアの取り扱いは、外付けユニットでまかなう方法だ

案3.ちょっと銀行窓口の人のような気分

 複数の人が出入りするオフィスなら、自分専用のマシンを守るのにもちょっとだけ役立つ。スイッチを目立たない場所に移せば、勝手に起動して使われる心配が少し減るからだ。隠す上でネックとなるのはケーブルだが、コネクタ類が密集する背面から伸びているのでカムフラージュしやすいだろう。

机の裏側に貼り付けた。まるで防犯ベル用スイッチのようだが、考えてみると一番実用的かもしれない

 電源スイッチをケースから開放するアイテムは、意外に「"ひもつき君"E-PC-S1」が初である気がする。実売価格が2000円程度と気軽に購入できる価格ながら、置き場所の選択肢を一気に広げるコロンブスの卵的な製品なのではないだろうか。

 読者の方々はどのような使い方をするだろうか。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年04月26日 更新
  1. 「HHKB Studio」は出先でも快適に使える? 「尊師スタイル」はどう? 旅先に持ち出して分かったこと (2025年04月24日)
  2. 現状で“ほぼ最強”のゲーミングノートPC「Lenovo Legion Pro 7i Gen 10」(5080モデル)を試す モンハンワイルズも快適 (2025年04月25日)
  3. アイ・オーが“メーカー整備済み”中古品のセール販売を実施中 5月7日10時まで (2025年04月25日)
  4. F1のデータ戦略がAIで変化、攻略の鍵は“シム”からリアルタイム分析へ レノボがグローバルパートナーになった理由 (2025年04月25日)
  5. NZXTから9.5万円のフラグシップマザーがデビュー! (2025年04月26日)
  6. 「Adobe Creative Cloud」の主要アプリ/サービスがアップデート 使い勝手の向上に力点 (2025年04月24日)
  7. 「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」の既知の不具合まとめ【2025年4月10日現在】 (2025年04月10日)
  8. デルのノートPC「Dell 14/16 Plus」「Dell 14 Plus 2-in-1」にRyzen AI 300搭載モデルが登場 Copilot+ PC準拠のAI PCをより手に取りやすく (2025年04月24日)
  9. マウスコンピューターが店舗限定「ゴールデンウィークセール」を開催! ノートPCやデスクトップPCがお得に買える (2025年04月25日)
  10. 1年で大幅進化した「Insta360 X5」先行レビュー センサー大型化と新映像エンジンの実力を“X4”と比較した (2025年04月22日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年