EOS Kiss Digitalの予備電池に関する一考察 その1――予備電池の容量について考える(3/3 ページ)

» 2004年06月21日 16時00分 公開
[小林哲雄,ITmedia]
前のページへ 1|2|3       

果たして電池はどれくらい持つのか?

 では、目安としてどのぐらい持つのだろうか。これをデジカメ本体でテストするのは正直ムリがある。なにせBP-511でも公称600枚の撮影ができるうえ、この値はCIPAの標準テスト条件(CIPA DC-002-2003)とは異なる社内テスト条件なので、これを再現することも厳しい(ちなみにCIPA条件でないのは、Kiss D発表当時、まだ規格が制定されていなかったためだそうだ)。

 ということで、定電流放電テストで確認することにした。使ったのは秋月電子のニッカド電池放電キット「K-72」(1200円)だ。

 これは、一定電流で放電し設定電圧になったら放電を自動的に停止するという、本来は名称通りニッカド電池のメモリー効果解消を狙ったキットだが、定電流放電テストに使える。

 キットから変更したのは、放電終了電圧をリチウムイオン電池用に調整した程度だ。放電電流は約500mA(実測で481〜2mA)となっている。要するに2時間で1000mAh相当の放電が行われると思えばよいだろう。実際のところ、評価はパラメーター次第ともいえるのだが、定電流放電は電池の生のデータに近いので参考になるだろう。

測定に使用した秋月電子のニッカド電池放電キット。改造込み

 チェックポイントは2つあり、一つは放電完了電圧(5.5ボルト程に設定した)までの時間(t1)、もう一つがKiss Dで使えなくなる電圧、7.20ボルトまでの時間(t2)だ。

 開放電圧で8.40ボルトの電池が、放電に伴い電圧を下げるため「t1>t2」となり、t1は電池そのものの能力だが、t2はKiss Dで使えるであろう能力、つまり真に知りたい実力ということになる。7.20ボルトに設定したのは、放電中の電圧降下を0.10ボルトと見込んでいるためだ(ただし実際にはもう少し大きい)。

 充電はKiss D購入時に付属しているCB-5Lで行い、マニュアル通り「フルチャージランプが点灯してからおおむね一時間」の充電を最低行っている。というか、交互に充電と放電を行っている。

 計測には三和電気計器の「PC20」で行った。別売のケーブル「KB-USB」を使うと、パソコンでデータ取り込みが行えるもので、これに加えて計測ソフト「PC Link Plus」を使うと、マルチ測定も可能という便利なものだ(1チャンネル専用ソフトの「PC Link」も用意されている)。これで放電器の電池接続部分の電位を測定し、毎秒の値を記録している。グラフには示していないが、実際には数回の計測を行っている。

測定に利用した三和電気計器のPC20

 結果はグラフ1、および部分拡大を行ったグラフ2を見てほしい。グラフの末端で電圧が急降下しているのは、設定電圧(大体5.4ボルト。セルあたり2.7ボルト)で放電終了しているためだ。

表■放電終了までの時間(単位:分)

t1 t2
BP-511 128 104
BP-511A 156 131
比率(BP-511A/BP-511) 1.22 1.26
グラフ1■500mA定電流放電時の電圧変動グラフ。赤い枠部分がグラフ2
グラフ2■チェックポイント近辺の拡大グラフ

このようにt1、つまり電池そのもののスペックからすると、テストに使ったBP-511Aは、BP-511に比べて22%増しと、やや物足りないかなというレベルだが、デジカメで使える部分では26%増しと、表記上のスペックそのもの、という割と当たり前の結果が出た。価格的には30%増しなのでコストパフォーマンスは低くなるが、バッテリーグリップを使わないなら、実売価格の安いBP-514という選択肢もある。

 純正大容量バッテリーの効能はやはり存在することが分かったが、一方、充電方法を工夫して、バッテリーをうまく使う方法はないだろうか。次回は効果的な充電方法を考えてみるつもりだ。

前のページへ 1|2|3       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年04月25日 更新
  1. ワコムが有機ELペンタブレットをついに投入! 「Wacom Movink 13」は約420gの軽量モデルだ (2024年04月24日)
  2. 16.3型の折りたたみノートPC「Thinkpad X1 Fold」は“大画面タブレット”として大きな価値あり (2024年04月24日)
  3. 「社長室と役員室はなくしました」 価値共創領域に挑戦する日本IBM 山口社長のこだわり (2024年04月24日)
  4. 「IBMはテクノロジーカンパニーだ」 日本IBMが5つの「価値共創領域」にこだわるワケ (2024年04月23日)
  5. わずか237gとスマホ並みに軽いモバイルディスプレイ! ユニークの10.5型「UQ-PM10FHDNT-GL」を試す (2024年04月25日)
  6. Googleが「Google for Education GIGA スクールパッケージ」を発表 GIGAスクール用Chromebookの「新規採用」と「継続」を両にらみ (2024年04月23日)
  7. バッファロー開発陣に聞く「Wi-Fi 7」にいち早く対応したメリット 決め手は異なる周波数を束ねる「MLO」【前編】 (2024年04月22日)
  8. 「Surface Go」が“タフブック”みたいになる耐衝撃ケース サンワサプライから登場 (2024年04月24日)
  9. ロジクール、“プロ仕様”をうたった60%レイアウト採用ワイヤレスゲーミングキーボード (2024年04月24日)
  10. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー