きょうは童心に還って乾電池を作ってみた自作PCユーザーのための夏休み工作教室:番外編(2/2 ページ)

» 2004年08月31日 16時52分 公開
[小林哲雄,ITmedia]
前のページへ 1|2       

 炭素棒を入れる。マイナスは外側の缶から取り出すけど、プラスは取り出す電極が必要なので、電気を通す炭素棒を使うわけだ。手が汚れるため、袋の上から扱う。

 軽く差し込んだらビニール袋をあてて、木槌で叩く。斜めに当たると炭素棒が折れるから慎重に。5ミリぐらい飛び出てればよい。

 親子で真剣に叩くの図。この回は失敗した人はいなかったようだ

 炭素棒の上からキャップをはめる。ここでも木槌で叩く。ピッチリはまれば、電池は一応完成だ。

 最後にあらかじめ用意しておいた外装シールを貼る。

 さて、うまくできたかな?

 豆電球が光った。やった!成功。

 照明を消して、みんなで光った電球を振ってみた。キレイ。

 みんな無事完成。この電池は実験用のだから売っている電池と混ぜたり、普通に使ってはいけない。そういえば二酸化マンガンも缶の半分ぐらいしか入ってなかった。


 という感じで、筆者も実際に乾電池を作ってみたのだが……いやあ、すごく楽しい。仕事を忘れて楽しめた。子供の頃にこういうのできたらすごくよかったのに。

 学校授業への出張教室や、自主開催向けにキットの供給も松下電器グループCS活動の一環として行っている。今年はWebサイト上で、ここで扱ったキット以外のものも含めた「手づくり乾電池キット&電池実験セット」のプレゼント企画もあった。

今年プレゼントしていた「手づくり乾電池キット&電池実験セット」

 実は関東でも去年まで開催していたところがあったので、そこに取材に行く予定だったのだが「今年は開催しません」とのことで本社での見学となった。関西圏の方は来年ぜひ参加してみてはどうだろうか? なお、バッテリワールドと松下幸之助記念館の見学は、個人でも平日ならば予約制で行くことができる。

 次回はもう少し年齢層が高く、かつ20倍を超える高倍率を勝ち残ってようやく参加できる「手づくりレッツノート工房」をお届けする。

前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

最新トピックスPR

過去記事カレンダー