第6回 赤ちゃんと笑顔の関係今日から始めるデジカメ撮影術(1/2 ページ)

» 2004年09月30日 08時00分 公開
[荻窪圭,ITmedia]

ちょっと明るめでストロボはできるだけ使わず撮ろう

 自分の子供は片っ端から写真で残したくなるのが親バカというもので、子供がいる人はたいていデジカメを持ってるし、そういう用途なら、フィルム代やプリント代がかかってしょうがなかった銀塩フィルム時代に比べ、何100枚撮っても大丈夫なデジカメはまことに救世主だったのだ。

 しかも撮ったものを自由にプリントしたりメールしたりWebサイトに載せたりして楽しめるので、子供写真をきっかけにパソコンをよく使うようになったという人も多いはず(少なくとも、筆者の妹夫婦はそうみたい)。

 そこで子供の……特に乳幼児の撮り方である。

 最初に注意すべきはストロボ。

 室内で撮るとなると、ついついストロボを焚いてしまいがちだ。

 でも、赤ちゃんに向けてストロボを焚くと、瞳孔が開いている状態で強い光が当たるので目によくないと言われている。実際、取扱説明書や注意書きに「乳幼児に向けてストロボを焚いて撮影するときは、1メートル以上離れてください」としてある製品もけっこうある。

 一概にストロボはダメということはないが、むやみに焚かない方がいいだろう。まあ大人でも何枚もストロボで撮影されたら、まぶしいしあまりいい気はしないものであるから、ストロボを使うときは顔のアップなどは避け、ちょっと離れて、正面ではなく斜めから当てるなんて工夫を考えたい。

 もしデジタル一眼レフを使っているなら、発光の向きを変えられる(バウンス撮影)外付けストロボがお勧め。天井などに光をあててその反射を使うというわざで、直接光じゃないし光が柔らかくなるのでよいのだ。

 今回はコンパクトデジカメを使い、できるだけストロボを焚かないで撮ってみた。

シャッターはタイミングだっ

 ストロボを焚かないで室内で撮影……となると厄介なのがシャッタースピードである。

 そこで大事なのはカメラの持ち方だ。

 最近、デジカメを両手の人差し指と親指で上下で挟んで持つように構え、腕を伸ばしてカメラを身体から離して撮る人が非常に増えているが、持ち方としては非常によくない。カメラが安定しないし、ズームもしづらいし、カメラを持つ4本の指の1本がシャッターを押すのにも使われるのでブレやすいのだ。

 基本は右手でしっかりカメラを握ること。中指&薬指と親指全体で前後からカメラを挟む感じでもち、人差し指はシャッター専用にするほうがブレにくい。

 屋外の明るいところで軽いカメラなら片手で撮っても大丈夫なくらいで、そうじゃないときは左手を持ちやすいように添えてやる。

 そして肘を身体につけて少し低い位置で持つと完璧である。

 だがしかし、子供はとにかくよく動く。じっとしててくれない。しっかり持って手ぶれを防いだとしてもなかなか止まってくれないのだ。

 昼間ならできるだけ窓際の明るい場所で撮ろう。外光が入っていた方が光がきれいに柔らかく当たるし、明るいのでシャッタースピードも上げられる。

 あとはタイミング。

(オリジナル画像はこちら
(オリジナル画像はこちら

 同じようなシチュエーションでシャッタースピードはどちらも1/20秒と遅いのだが、片方はほぼ止まっててオモチャだけが動いているけど、もう片方は逆に赤ちゃんが動いてしまってオモチャが止まってる。どっちが失敗かはいわずもがな。うまく動きが止まるタイミングで撮るのだ。

 大事なのはシャッターを半押しにしてピントを合わせておき、ここぞというタイミングでシャッターを切ることと、たくさん撮ること。たくさん撮ればうまく撮れる確率も高まるというわけだ。失敗したと思ったらあとで消しとけばいいのである。

お母さんと遊んでいるときに一番笑顔が出ます

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年03月21日 更新
  1. シリーズ初の「1kg切り」「2in1モデル」登場! 見どころたくさんのThinkPad 2025年モデルが日本上陸 3月18日から順次発売 (2025年03月18日)
  2. いよいよPCやプリンタに浸透する“AI活用” HPが年次イベントで80種類以上の新製品を一挙に発表 (2025年03月20日)
  3. Windows 11の「セキュリティ更新」に不具合 「Microsoft Copilot」アプリが意図せず削除される恐れ (2025年03月19日)
  4. Microsoft Excelで「ユニバーサル プリント」を使うと結果を出力できない可能性(暫定対応策あり) (2025年03月19日)
  5. 8年ぶりの新モデル、ロジクールのワイヤレス充電マウスパッド「POWERPLAY 2」は機能を省いて安価になった (2025年03月18日)
  6. 「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」の既知の不具合まとめ【2025年3月5日現在】 (2025年03月05日)
  7. 「テンキー」の売れ筋ランキング 数字入力の多い業務で活躍【2025年3月19日版】 (2025年03月19日)
  8. ゼンハイザー、バランスの取れたサウンドを実現する軽量設計の開放型ヘッドフォン (2025年03月19日)
  9. デル、スタンダード設計のビジネス向けディスプレイ「P」シリーズに4Kモデルなど7製品を追加 (2025年03月19日)
  10. デルが新デスクトップPC「Dell Slim」「Dell Tower」を3月28日発売 Coreプロセッサ(第14世代)とCore Ultra 200Sプロセッサから選択可能 (2025年03月14日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年