京セラ「CONTAX」、銀塩・デジタルとも出荷終了へ

» 2005年04月12日 21時21分 公開
[ITmedia]

 京セラは4月12日、「CONTAX」ブランドのデジタル・銀塩カメラの出荷を9月に終了すると発表した。本体、専用レンズ、アクセサリーとも9月末までに出荷を終える(ただし「CONTAX645」と周辺機器のみ12月まで出荷)。サポートは、規定に応じて最長10年まで継続する。

 撤退を決めたのは「急激な市場の変化に対応できなかったため」(同社)。同社は3月、デジカメ事業からの全面撤退を明らかにしていた(関連記事参照)。今回の撤退で、中国や南米など一部地域を除き、カメラ事業から全面撤退することになる。

 CONTAXは1932年、独Carl Zeiss財団のカメラ子会社Zeiss Ikonから誕生したブランド。ロバート・キャパが欧州戦線で愛用した「Contax II」など、“女性的”とされたLeicaと並ぶ“男性的”なレンジファインダーの名機で知られ、日本光学(現ニコン)のレンジファインダー機「Sシリーズ」はContax互換マウントを採用していた。

 第二次大戦後は冷戦のあおりでZeiss Ikonが東西に分裂。西側は1961年にいったん中止していた。1974年、旧ヤシカがCarl Zeissと提携し、ポルシェデザインで知られる一眼レフ「CONTAX RTS」とT*コーティングの交換レンズで復活。1983年にヤシカを吸収合併した京セラが同ブランドを継承した。ボディ内で焦点面を移動させるユニークなAF方式を採用した「CONTAX AX」、レンジファインダーのAFカメラ「CONTAX Gシリーズ」などを生んだ。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年07月12日 更新
  1. 手のひらサイズでCore Ultra(シリーズ2)はフルに生かせる? 「GEEKOM IT15」を試して分かった驚きの結果 (2025年07月11日)
  2. アドビが「Creative Cloudコンプリートプラン」の名称を変更、8月1日から値上げ (2025年07月07日)
  3. 128GBメモリMacの対抗馬か? 日本HPのモバイルワークステーション「HP ZBook Ultra G1a 14inch Mobile Workstation」でローカルLLMを試す (2025年07月10日)
  4. 13.3型の電子ペーパー「BOOX Tab X C/NoteMax」を試す “巨大サイズ”が最大の魅力、2機種の違いは? (2025年07月10日)
  5. Windows 11が“ようやく”Windows 10をグローバルシェアで逆転 StatCounter集計 (2025年07月11日)
  6. モバイルディスプレイやタブレットを手軽に固定できる、持ち運べるアームスタンドを試して分かったこと (2025年07月09日)
  7. ウエスタンデジタルのHDDが最大20%オフ! データストレージをお得に追加しよう (2025年07月10日)
  8. Windows 11にお得に乗り換えよう! マウスコンピューターなら自分にピッタリなPCが見つかるかも (2025年07月11日)
  9. Arm版Windows 11で「ATOK」が問題なく使える日は来るのか? Qualcomm日本法人のPC事業責任者の見解 (2025年07月09日)
  10. AMDのデータセンター向けGPU「Instinct MI350シリーズ」って? 歴史と構造、シリコンなどをチェック! (2025年07月11日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー