人気のツボ押さえた薄型デジカメ大本命――ソニー「DSC-T7」レビュー(1/4 ページ)

» 2005年04月12日 21時45分 公開
[西坂真人,ITmedia]

 薄型デジカメが流行っている。

 デジカメ関係の展示会を歩いても、カードタイプの薄型デジカメをアピールするメーカーが非常に多い。だが光学ズームレンズの搭載が当たり前となっている現在、本体の薄型化とズームレンズを両立するためには、光学系の薄型化は避けて通れない。

 プリズムやミラーを使って光を曲げることで非常に小型なレンズシステムが可能となる屈曲光学系レンズは、2002年初頭にコニカミノルタ(当時はミノルタ)が発売したDiMAGE Xシリーズが有名だ。また、ペンタックスが2003年に開発したスライディング・レンズ・システムは、レンズ収納時に中央のレンズブロックが上にスライドして上下2段に収めることでズームシステムを薄型化。薄型デジカメの先駆者であるカシオ計算機のEXILIMも、このスライディング・レンズ・システムを採用してズーム化に成功したという例もある。

 だが、近年はこのようなレンズシステムを自社内で開発して、薄型化に取り組むメーカーが増えてきた。今回レビューで紹介するソニーの「DSC-T7」もその中の1台だ。

photo ソニー“サイバーショット”「DSC-T7」

厚さ1センチ以下、でも光学3倍ズーム&500万画素

 DSC-T7のセールストークは「ついに1センチを切った高画質」。実際のカタログ上の寸法は91.7(幅)×60.2(高さ)×14.7(厚さ)と1センチ以上なのだが、これはスライド式レンズカバーを含めたサイズ。ベースの本体部は最薄部が9.8ミリと、しっかり1センチを切っている。レンズカバーは本体にチョコンと乗っかっているカタチなので、実質「厚さ9.8ミリ」といってもさしつかえないだろう。

photo

 実際に手にした印象は「うっ、薄いっ!」(そのままだが……)。ファーストインプレッションでは、2002年に業界を震撼させた初代EXILIMを手にした時の驚きが脳裏をかけめぐった。ただし初代EXILIMは厚さ11.3ミリでレンズは単焦点。一方、DSC-T7は35ミリ判換算で38〜114ミリ相当の光学3倍ズームレンズを搭載している。採用した光学系はソニーの“初代薄型”DSC-T1と同じ自社開発の屈曲光学系レンズシステムだ。

 レンズシステムが内蔵されている本体部分をよく見ると、厚さが最大となっているレンズカバー部をうまく利用して収めているのが分かる。レンズカバーの外見はフラットなのだが、内側ではレンズシステムの部分だけ薄くしているのだ。このあたりのボディデザインの秀逸さは、さすがソニーといったところだろう。

photo 最薄部9.8ミリのボディは感動的。光学3倍ズームシステムを収めた部分(写真左側)は、レンズカバーの内側を薄くして全体をフラット化している
       1|2|3|4 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年04月25日 更新
  1. ワコムが有機ELペンタブレットをついに投入! 「Wacom Movink 13」は約420gの軽量モデルだ (2024年04月24日)
  2. 16.3型の折りたたみノートPC「Thinkpad X1 Fold」は“大画面タブレット”として大きな価値あり (2024年04月24日)
  3. 「社長室と役員室はなくしました」 価値共創領域に挑戦する日本IBM 山口社長のこだわり (2024年04月24日)
  4. 「IBMはテクノロジーカンパニーだ」 日本IBMが5つの「価値共創領域」にこだわるワケ (2024年04月23日)
  5. わずか237gとスマホ並みに軽いモバイルディスプレイ! ユニークの10.5型「UQ-PM10FHDNT-GL」を試す (2024年04月25日)
  6. Googleが「Google for Education GIGA スクールパッケージ」を発表 GIGAスクール用Chromebookの「新規採用」と「継続」を両にらみ (2024年04月23日)
  7. バッファロー開発陣に聞く「Wi-Fi 7」にいち早く対応したメリット 決め手は異なる周波数を束ねる「MLO」【前編】 (2024年04月22日)
  8. 「Surface Go」が“タフブック”みたいになる耐衝撃ケース サンワサプライから登場 (2024年04月24日)
  9. ロジクール、“プロ仕様”をうたった60%レイアウト採用ワイヤレスゲーミングキーボード (2024年04月24日)
  10. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー