1万円ほどで買える双方向通信対応プリントサーバ――コレガ「CG-FPSUBD」(1/3 ページ)

» 2005年04月14日 18時00分 公開
[石川ひさよし,ITmedia]

 昨今、プリントサーバ機器におけるニーズの多くに、安価さ、そして双方向通信に対応することが挙げられる。

 一般的に、1万円以内で販売されているプリントサーバ製品の多くは単方向通信のみに対応するものがほとんど。家庭内LANでの使用において、プリンタを共有し印刷(PC→プリンタへのデータ送信)はできるが、プリンタ側で提供されている機能、例えばインク残量の確認(プリンタ→PC)や複合機におけるスキャナ機能の操作やメモリカードリーダー機能などが利用できない。

 そのようなわけで、多機能プリンタの機能を損なうことなく、家族みんなでそれを共有しようというならば、双方向通信対応に対応した製品が望ましい。今回試したコレガ「CG-FPSUBD」は、1万円台というそこそこ安価な価格で、この双方向通信機能を実現したプリントサーバだ。

photo コレガ「CG-FPSUBD」。実売価格は1万円前後(ITmedia Shoppingで最安値をチェックする)

 CG-FPSUBDは、100(幅)×80(奥行き)×28(高さ)ミリというコンパクトな筐体にUSB×1とLAN×1、ACアダプタ接続端子、設定リセット用のボタンが備わる。

photo 搭載インタフェースは、左からLAN、USB、ACアダプタ用端子が、その奥に設定初期化用スイッチがある

設置も容易。LANハブに接続するだけ

 CG-FPSUBDの導入は、既存のLAN環境に接続して利用するのが一般的だ。今回はルータを頂点とし、DHCPからIPアドレスを割り振る形式の一般的な家庭内LAN環境にて、そのインストールからプリントアウト、そして双方向通信のテストを行った。検証に使用したプリンタは、複合機モデルであるキヤノン「PIXUS MP390」だ。

 配線作業は、LANハブにCG-FPSUBDを、CG-FPSUBDとUSB接続にてプリンタを設置するだけ。そしてユーティリティーツールを付属のCD-ROMよりインストールする。CD-ROMメニューには3つの項目があり「PS Setup II」と「PS Admin IV」、そしてマニュアルが用意されている。

photo MACアドレス(ネットワーク機器ごと持つ固有のアドレス)を自動で認識する

 まずは「PS Setup II」をインストールし、プリントサーバを認識する作業を行う。このツールによりプリントサーバのMACアドレスを検索し、表示された結果からCG-FPSUBDを選択する。その後、IPアドレスの割り振り方の選択に移るが、ルータのある環境などではDHCPによる自動割り振りに任せておけばいいだろう。もちろん固定IPアドレスを直設定することもできる。

photo プリントサーバ経由で接続したプリンタも認識した

 続いて「PS Admin IV」をインストールする。これはプリントサーバとの接続を確立するユーティリティツールで、起動するとプリンタが認識される状態になる。これによりプリンタをネットワーク越しに利用可能となるという仕組みのようだ。なお、今回はインクジェット複合機である「PIXUS MP390」を用いたが、プリンタドライバ以外にも、スキャナとFAXドライバも正常にインストールされた。

 なお、CG-FPSUBDに割り振られたIPアドレスをブラウザに入力することで、よくあるブロードバンドルータの設定画面のような管理画面にアクセスできる。ここではステータス確認のほか、IPアドレスの固定割り当てや管理者パスワードの変更、特定IPアドレスの許可/拒否設定など、より細かな設定が行える。セキュリティ設定は環境に合わせて設定するとよりよいだろう。

photo IPアドレスごとないし範囲指定にて利用許可/拒否の設定もできる

一般家庭内ユーザーならば十分な性能。しかしハイアマチュア以上はスピードが気になるかも

       1|2|3 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年03月20日 更新
  1. シリーズ初の「1kg切り」「2in1モデル」登場! 見どころたくさんのThinkPad 2025年モデルが日本上陸 3月18日から順次発売 (2025年03月18日)
  2. 8年ぶりの新モデル、ロジクールのワイヤレス充電マウスパッド「POWERPLAY 2」は機能を省いて安価になった (2025年03月18日)
  3. PCI Express 5.0接続SSDの“本命”か? 超高速な「Samsung SSD 9100 PRO」2TBモデルの速度や温度をチェック (2025年03月19日)
  4. 「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」の既知の不具合まとめ【2025年3月5日現在】 (2025年03月05日)
  5. 「OpenMeet UC」はメガネとの相性良好! 着け心地抜群で軽量の骨伝導/オープンイヤーヘッドセットを試して分かったこと (2025年03月19日)
  6. EIZO、Type-C接続に対応したスタンダード27型WQHD液晶ディスプレイ (2025年03月18日)
  7. Windows 11の「セキュリティ更新」に不具合 「Microsoft Copilot」アプリが意図せず削除される恐れ (2025年03月19日)
  8. 「Snapdragon Gシリーズ」でどこでもゲーム! ポータブルゲーム機にもQualcomm製新SoCが続々登場 (2025年03月17日)
  9. 約20gと軽量で約10時間動作するネックバンド型イヤフォン「nwm GO」を試す やはり耳をふさがないのは快適! (2025年03月18日)
  10. ASUS、RTX 5080 Laptopを搭載した16型/18型ゲーミングノート3製品を発表 (2025年03月19日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年