進化する「IT航法」をボートショーで体感する勝手に連載!「海で使うIT」(1/3 ページ)

» 2006年02月11日 00時15分 公開
[長浜和也,ITmedia]

 2月9日から12日まで幕張メッセで行われる「2006 東京国際ボートショー」はプレジャーボート業界の見本市だ。そのため、ヨットやパワーボートといった船体に始まって、エンジン、レーダー、魚群探知機といった「おいおい、ITmediaとは関係ないだろう」といった展示が中心となる。

 しかし、(この一連の連載で繰り返し述べているので恐縮であるが)一見関係がないように見える「ヨットとIT」で、PCが利用される場面は意外と多かったりする。Webサイトからの海況情報、航路情報の入手はもはや「スキッパーの常識」であるし、GPSプロッタとオートパイロットを組み合わせれば、港から港までの「自動操船」も可能など、プレジャーボードユーザーとITの関係はかなり密接である。

 昨今におけるフローティングヨットショーの盛り上がりによって、実艇展示が減りつつあるボートショーであるが、上記のような状況もあってか、GPSプロッタやレーダー、魚探といった電子航海機器の展示ブースは活況を見せている。

 ここでは、今年のボートショーの展示から「PCと組み合わせて利用する」電子航海機器を紹介する。

S-63対応ナビゲーションソフトとAISライブデモに注目

 ENCを利用するプレジャーボード向け電子航海ソフト「アルファマップ」を開発販売しているピーシースタジオアルファのブースでは、昨年春からENCに導入された電子海図暗号化規格「S−63」に対応した新バージョンの「アルファマップ」シリーズと、そのアルファマップにAIS情報をリアルタイムで表示するデモが行われている。

 AIS(Automatic Identification System:船舶自動識別装置)とは船の運航情報(船名や、GPSで取得している位置、針路、船速、目的港など)をVHFを使って発信する装置で、AIS受信機を組み合わせた対応表示装置を使えば、目の前を横切ろうとしている本船の針路と速度を知ることができる。

 アルファマップの上位製品「アルファマップ・プロ」は、このAIS情報を表示する機能を組み込んでいて、別売りのAIS受信機とアルファマップ・プロをインストールしたPCを接続すれば、ユーザーは自分のヨットの予想針路(自艇で受信しGPSデータから算出したもの)と、AISで取得した他船の予想針路を照らし合わせて、衝突の可能性を知ることができる。

 以前は、レーダーとレーダー重畳表示に対応した高価なGPSプロッタを組み合わせなければ、このような機能は実現できなかったが、AIS受信機を利用すれば比較的安価(一緒にブースを構えていたイーチャートが扱っているAIS受信機「AIS RX YACHT」は約14万円)で可能になる。レーダーと比べて消費電力がかなり少ない(イーチャートスタッフの説明によるとAISレシーバの消費電力はミリアンペア時単位とのこと)ので、バッテリーに依存する小型ヨットで常時運用できるメリットも大きい。

アルファマップ・プロにAIS情報をリアルタイムで表示するデモ。受信したAIS情報から船名や速度と針路を示すベクトルが表示されている。取材当日は関門海峡のデータを表示していたが、週末は東京湾のAISデータでデモが行われる予定だ

一緒にブースを出していたイーチャートが扱っているAIS受信機。左はGPS内蔵で右はGPSを内蔵しない代わりにレーダー表示装置と接続するRS-422インタフェースを持つ。大きさは「4ポートブロードバンドルーター」程度と小さく、小型艇でも設置場所に困らない

アルファマップ・プロのデモシステムではJRCの舶用GPSプロッタ専用防水コンソールをPCで使えるようにした「評価機」で操作を行っている。イーチャートではキートップ刻印を変更した「アルファマップ専用コンソール」を、アプリケーションとセットにして春頃から出荷する予定。残念ながら単体販売の予定はない

「うみざんまい」はG'zOne TYPE-Gでも利用可能に

       1|2|3 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年06月17日 更新
  1. FCCLと富士通が「7〜10年前の一部デスクトップPCが起動できない問題」で特設ページ開設 当該機種では原因の「Windows Update」を配信停止 (2025年06月15日)
  2. 2015〜2017年に発売された富士通製デスクトップPCで「Windows Update」後に起動できない事象 大塚商会 (2025年06月13日)
  3. Mini-ITXマザーより短いGeForce RTX 5080搭載カードが小型ハイエンド勢を刺激する (2025年06月16日)
  4. Windows 10からの乗り換えに好適! 12万9900円から購入できるCopilot+ PC「OmniBook 7 Aero 13-bg」を試して分かったこと (2025年06月16日)
  5. 富士通/FCCLが「Windows Updateを適用すると起動できない問題」の対象機種を公開 2015〜2016年発表モデルの一部が対象 (2025年06月17日)
  6. マウスコンピューターの一部ノートPCで「Windows Update」を適用すると起動できない事象 一部機種で対策開始 (2025年06月17日)
  7. Easy Anti-Cheatを組み込んだ「Windows 11(バージョン24H2)」PCに6月更新を適用すると突然再起動する恐れ 差し替えの“不定期更新”を配信 (2025年06月12日)
  8. Mac版SteamクライアントがApple Siliconにネイティブ対応 β版を提供中 (2025年06月14日)
  9. 最大毎秒1万4900MBの転送速度!――高速SSD「WD_BLACK SN8100」が登場 (2025年06月14日)
  10. Mac mini 2023年モデルで「電源が入らなくなる」可能性 対象モデルは無償修理を実施 (2025年06月16日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー