写真で解剖する2006年夏モデル――富士通「FMV-BIBLO LOOX P70S」2006年・PC夏モデル特集

» 2006年04月19日 16時00分 公開
[田中宏昌,ITmedia]
FMV-BIBLO LOOX P70S

 富士通のFMV-BIBLO LOOX Pシリーズは、コンシューマ向けでは数少ないタブレットPCだ。従来どおり、専用のペンが必要な電磁誘導方式デジタイザを内蔵せず、感圧式のタッチパネルを搭載することで、気軽に指先でオペレーションできるのが最大の特徴だ。

 主要なスペックは春モデルから変更はなく、CPUは超低電圧版のPentium M 753(1.20GHz)、チップセットはIntel 915GMS Express、メインメモリは512Mバイト(PC2-3200)、HDDは30Gバイトという構成だ。OSはWindows XP Tablet PC Edition 2005で、液晶ディスプレイには1024×600ドット表示に対応した8.9インチワイドタイプを採用する。標準バッテリー装着時の重量が990グラムと軽量であるのも従来どおりだ。

大容量バッテリーが標準で同梱

 2006年の春モデルで初めて登場したばかりということもあり、今回の変更点は非常にわずかだ。具体的には、これまでオプションで販売されていた大容量バッテリーの「バッテリパックL」が標準で付属したにとどまる。

 このバッテリパックLは、標準バッテリーの2倍にあたる容量10.8ボルト5200mAhのもので、バッテリーの駆動時間も約8時間と標準の4時間を大きく上回る。そのぶん、重量は160グラムほど増え、バッテリー部分がボディから約18ミリ出っ張ってしまう。とはいえ、十分に小型かつ軽量であり、用途に応じてバッテリーを選べるのは朗報と言えるだろう。

夏モデルには標準バッテリーに加え、従来は別売(1万3280円)だったバッテリパックLが付属する(左)。液晶部分を180度回転させることで、タブレットスタイルでも使えるコンバーチブル型だ(右)

インタフェースは従来機と共通

 キーピッチ16ミリ、キーストローク2ミリの日本語86キーボードや、液晶部にある5つのタブレットボタンと指紋認証センサにも変わりはない。

 A5ファイルサイズの小型ボディながら、インタフェースは意外にも豊富に用意されている。左側面にはSDメモリカードスロットやタッチペンの挿入口とUSB端子が、右側面にはCF TypeIIとUSB端子のほか、サウンド端子が並ぶ。さらに背面には100BASE-T対応の有線LANとFAXモデム、アナログRGB出力端子がある。

8.9インチのワイド液晶や、スティックポイントを備えたキーボードに変更はない(左)。小型PCながら拡張コネクタは豊富に用意されている(右)

重量990グラムの軽量ボディが魅力

 バッテリパックLを装着すると1キロを超えてしまうが、標準バッテリー搭載時は約990グラムと軽量であり、常に持ち運んでも負担は少ない。企業用途での利用が多いタブレットPCだが、パッケージにはUSB接続のDVD/CD-RWコンボドライブが付属するのに加え、DLNAガイドラインに準拠したMyMediaを使えば、ネットワーク上の動画や音楽、写真ファイルを手軽に楽しめるなど、AV機能も備えており、家庭での利用にも配慮されている。

 実売価格は23万円前後と従来モデル登場時を維持しており、これに1万3230円のバッテリパックLが標準で同梱されることを考えると、確実にコストパフォーマンスは上がっているのが分かる。

天面と底面がつや消しブラック、キーボード面がシルバーに塗り分けられたツートーンカラーを採用(左)。1.8インチHDDやMicro DIMMスロットには底面から簡単にアクセスできる(右)。なお、メモリスロットは1基のみだ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年04月26日 更新
  1. 「HHKB Studio」は出先でも快適に使える? 「尊師スタイル」はどう? 旅先に持ち出して分かったこと (2025年04月24日)
  2. 現状で“ほぼ最強”のゲーミングノートPC「Lenovo Legion Pro 7i Gen 10」(5080モデル)を試す モンハンワイルズも快適 (2025年04月25日)
  3. アイ・オーが“メーカー整備済み”中古品のセール販売を実施中 5月7日10時まで (2025年04月25日)
  4. F1のデータ戦略がAIで変化、攻略の鍵は“シム”からリアルタイム分析へ レノボがグローバルパートナーになった理由 (2025年04月25日)
  5. 「Adobe Creative Cloud」の主要アプリ/サービスがアップデート 使い勝手の向上に力点 (2025年04月24日)
  6. デルのノートPC「Dell 14/16 Plus」「Dell 14 Plus 2-in-1」にRyzen AI 300搭載モデルが登場 Copilot+ PC準拠のAI PCをより手に取りやすく (2025年04月24日)
  7. NZXTから9.5万円のフラグシップマザーがデビュー! (2025年04月26日)
  8. 「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」の既知の不具合まとめ【2025年4月10日現在】 (2025年04月10日)
  9. マウスコンピューターが店舗限定「ゴールデンウィークセール」を開催! ノートPCやデスクトップPCがお得に買える (2025年04月25日)
  10. 1年で大幅進化した「Insta360 X5」先行レビュー センサー大型化と新映像エンジンの実力を“X4”と比較した (2025年04月22日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年