news024.jpg

きょうは「nForce 590 SLI」でうわさの“EPP”を試してみた

先日発表されたNVIDIAのSocket AM2対応チップセットではメモリ性能を向上させる「SLI Memory」という言葉が登場する。「メモリのSLIってなんだ?」も含めてfoxconnの搭載マザーでその効果を検証してみた。 (5/29 12:59)


news007.jpg
TVキャプチャーカード:

iPod/PSPでそのまま再生──MPEG-4録画+自動転送機能付きのTVカード「GV-MVP/GX2」

iPodやPSP、3G携帯電話などの動画再生対応の携帯プレーヤーにて移動時に録画した番組を視聴する楽しみ方が最近のトレンド。今回試す「GV-MVP/GX2」は、“PC録画派”に好ましい高画質さを追求したハードウェア構成に加え、各携帯プレーヤーでそのまま再生が可能なMPEG-4フォーマットへのリアルタイム録画+自動的に転送まで行う機能を備えたTVキャプチャーカードだ。 (4/4 10:32)


news095.jpg
週末アキバPick UP!レビュー:

自由にPCをデコレートできるLED文字表示パネル──「Gmania LED721」を試す

アキバに登場したこだわりパーツをとりあえず試す「週末アキバPick UP!レビュー」。今回は、2月4日の調査で発見したLED表示パネル「Gmania LED721」をチェックした。 (3/29 19:57)


news043.jpg

美しさの極みへ――デュアルレンズシステム搭載の先進スキャナ「GT-X900」を試す

先進の光学技術を盛り込み、エプソンが満を持して投入したGTスキャナシリーズのフラッグシップモデル「GT-X900」。2つめのレンズを搭載することで可能にしたフィルムスキャン時6400dpiの読み取り性能を試してみた。 (3/24 10:43)


news040.gif

限界突破! 18倍速DVD±R記録対応「PX-760」の実力を検証

プレクスターの最速DVD±RWドライブ「PX-760」シリーズがついに発売された。限界といわれていたDVD±R 16倍速の壁を超え、世界初のDVD±R 18倍速書き込みを実現したのが最大の特徴だ。昨年10月の発表以来、首を長くして待っていた人もいるだろう。今回はその実力を徹底検証する。 (3/17 16:30)


news008.jpg
週末アキバPick UP!レビュー:

PCIスロットをHDDマウンタにできる便利パーツ──バリューウェーブ「IP-352/251」

アキバに登場したこだわりパーツをとりあえず試す「週末アキバPick UP!レビュー」。今回は、PCIスロット装着型のHDDマウンタ「IP-352」と「IP-251」をチェックした。 (3/2 17:00)


news007.jpg
チップセット:

きょうはASUS「A8R32-MVP DELUXE」でRADEON XPRESS 3200の「デュアルX16」を試してみた

ATI Technologiesは3月1日にチップセット「RADEON XPRESS 3200」を発表した。CrossFireに対応したこのチップセットは「ひと工夫」を加えた2本のPCI Express X16スロットで競合するnForce 4 SLI X16を超えるパフォーマンスを目指している。 (3/1 23:00)


news022.jpg
GPU:

きょうはCatalyst 6.2でRADEON X1900XTXを見直した

先日掲載したレビュー記事でRADEON X1900XTXのパフォーマンスは「意外」な結果を示した。「評価用Catalyst」の完成度はATI製新世代主力GPUが苦戦した原因だったのだろうか。最新のCatalyst 6.2で真の実力を評価してみたい。 (2/27 16:00)


news023.jpg

Serial ATAでDVD+R DL 10倍速書き込みを実現──「PX-755SA/JP」

DVD+R DL 10倍速の書き込みに対応した「PX-755」シリーズには、インタフェースにSerial ATAを採用した「PX-755SA/JP」もある。Serial ATAはHDDで着実に普及しているが、光学ドライブはATAPIがいまだ主流だ。Serial ATAを採用したPX-755SA/SPのメリットやデメリットを探ってみたい。 (2/22 10:00)


news009.jpg

手軽にPCのオーディオ環境を強化したいなら──「Sound Blaster Digital Music SX」

外付けUSBタイプのオーディオインタフェース「Sound Blaster Digital Music SX」は、手軽に使える高音質の再生/録音環境を構築したい人に最適な製品だ。 (2/20 10:00)


news026.jpg
グラフィックスカード:

きょうはASUS「Extreme N7800GT DUAL」で新世代デュアルGPUカードの費用対効果を考えた

デュアルGPUグラフィクスカードの評価は難しい。PCI Express X16スロットが1つのマザーで使えるわけでなし、発熱が少なくなるわけでもなし。となると、やはり費用対効果が問われることになるようだ。 (2/17 12:38)


news044.jpg
グラフィックスカード:

きょうは「GeForce 7800 GS」でAGP対応グラフィックスカードの行く末を考えた

GeForce 7800 GSは変換チップのHSI経由でAGPバスに対応するグラフィックスカードに搭載される、NVIDIAの新世代GPUとしては初めてのAGP向け製品だ。その性能は「AGPの王者」たるRADEON X850XT PEにどこまで迫ることができるだろうか。 (2/15 13:28)


news050.jpg
キャプチャーユニット:

スポーツイベントの“ながら観”に──100円ライターサイズの小型TVユニット「豆ちゅー」

今年は、見逃せない場面も多い大型スポーツイベントが多い。TV機能を標準で搭載するPCを導入するのもいいが、もう少し安価に、かつ気軽にTV機能を追加できないだろうか。というわけで今回は、100円ライターほどのサイズを実現するキャプチャーユニット「豆ちゅーmini」を導入してみた。 (2/13 18:00)


news028.jpg
グラフィックスカード

きょうは、イマドキの1万円グラフィックスカードを比べてみた

ハイエンドが先行していたGPUの世代交代だが、NVIDIA「GeForce 7300GS」の登場でバリュークラスでも新世代が出そろった。はたして3D性能にどれだけ期待できるようになっただろうか。 (2/13 14:28)


news001.jpg
ゲーマーキーボード:

マクロ専用キー搭載の“マニア心くすぐる”ゲーマーキーボード──「G15 Gaming Keyboard」

最大54種類のマクロ登録機能、情報表示用折りたたみ式LCDが備わる、ゲーマー向けキーボード、それがロジクール「G15 Gaming Keyboard」だ。これらの特徴機能はどのように活用できるのか、どれだけ便利なのだろうか。 (2/10 10:00)


news005.jpg
TVキャプチャーカード:

スプリットキャリアチューナー搭載のMTVXはどう変わった?──カノープス「MTVX2006HF」

カノープス製TVキャプチャーカードの普及価格帯モデル「MTVX2006HF」が発売された。新たなインタフェースを採用するTV視聴・録画ソフト「FEATHER2006」とスプリットキャリアチューナーを搭載するこのMTVX2006HFは、前モデルMTVX2005と比べてどこが変わったのか、どのくらい画質が向上したのだろうか。 (2/8 10:00)


news034.jpg

きょうは「RADEON X1900 CrossFire Edition」の性能を調べてみた

ATIの最強GPU「RADEON X1900 XTX」のパフォーマンスをこの記事で紹介しているが、「ATIの最強性能」ならば、このGPUとRADEON X1900 CrossFire Editionを組み合わせた構成、となる。この興味深い2枚差しパフォーマンスを今回は検証してみた。 (2/6 16:43)


news002.jpg

正当進化……それとも退化? 新型TeraStationを試す

バッファローから発売されたTeraStation TS-TGL/R5シリーズは、TeraStationの3シリーズめにあたるネットワーク接続型HDD(NAS)だ。金庫を摸したデザインから、小型PCのそれへと装いを新たにしているが、肝心の中身はどう変わったのだろうか。 (2/6 10:00)


news063.jpg
週末アキバPick UP!レビュー:

自動ファン回転数制御ができる“欲張り”ファンコン──AeroCool「CoolWatch」

アキバに登場したこだわりパーツをとりあえず試す「週末アキバPick UP!レビュー」。今回は、昨年12月に発見したソフトウェアファンコン、AeroCool「CoolWatch」をチェックした。 (2/1 16:55)


news102.jpg

「3DMark06」のツボを押さえる

先日のRADEON X1900XTXのレビューでついに通常空冷の単体構成でも1万台が出るようになった3DMark05。ちょうどタイミングよく登場した新世代の3Dベンチマークはどんな尺度で性能を評価するのだろうか。 (1/27 18:42)


news109.jpg

きょうは「RADEON X1900XTX」と「GeForce 7800 GTX 512」を競わせてみた

ATIが1月24日に発表したハイエンドGPU「RADEON X1900」ファミリーはようやく登場した真の新世代GPUだ。Pixel Shaderユニットを大幅に拡張しパフォーマンスの向上を図ったその実力を早速見てみよう。 (1/24 23:00)


news072.jpg
週末アキバPick UP!レビュー:

分離式カードリーダー搭載の“欲張り”5インチベイユニット「COOLPANEL2」を試す

アキバに登場したこだわりパーツをとりあえず試す「週末アキバPick UP!レビュー」。今回は、2005年11月に登場したAEROCOOL製5インチベイタイプのインタフェースユニット「COOLPANEL2」を導入してみた。 (1/20 17:35)


news002.jpg
モバイルマウス:

モバイラーだからこそ徹底してこだわりたい──モバイルワイヤレスマウス新モデル3製品を試す

2005年後半、レーザーセンサー搭載モデルや広範囲タイプの無線方式を採用するモデルが増えてくるなど、多用なニーズに応えるラインアップが増え、中でもとくに“こだわりたい”層が多い傾向のモバイラー向けのモバイルマウスもたくさん登場した。今回はその中でもマイクロソフト、ロジクールの新モバイルマウス3製品を、モバイラーの視点で使い比べてみた。 (1/16 11:00)


news006.jpg
CPU:

きょうは史上最強のデュアルコアプロセッサ「Athlon 64 FX-60」を試してみた

AMDがAthlon 64 FXの最新モデル「Athlon 64 FX-60」を1月10日に発表した。採用されているCPUコアは、Athlon 64 X2と同じToledoコア。動作クロック2.60GHzはAthlon 64 FX-57からダウンしているが、デュアルコアの効果で性能がどれだけ引き上げられているだろうか。早速検証してみたい。 (1/10 14:01)


news003.jpg
CPU:

きょうは65ナノにシュリンクされた新世代Pentium Dの費用対効果に感心した

インテルは、1月5日(米国時間)に新コア“Presler”を採用したデュアルコアCPU「Pentium D」を発表した。新しいPentium Dは、L2キャッシュの容量が2Mバイト×2(各コアに2Mバイト)に増量され、仮想化技術のVTにも対応する。今回は、Pentium D 920(2.8GHz)の評価キットを使って新世代デュアルコアCPUの性能に迫る。 (1/6 11:00)


news006.jpg
CPU:

きょうはいろんな意味で最高峰な「Pentium Extreme Edition 955」の性能と効率をチェックした(後編)

前編ではPreslerコア採用Pentium Extreme Edition 955の「絶対性能」を検証した。後編では「効率」という視点からこの最新デュアルコアCPUの実力を見ていくことにしたい。 (12/28 04:22)


news005.jpg
CPU:

きょうはいろんな意味で最高峰な「Pentium Extreme Edition 955」の性能と効率をチェックした(前編)

インテルは1月中に65ナノメートルプロセスルールを採用した「Pentium Extreme Edition 955」を出荷する予定。FSBクロックが1066MHzに引き上げられた「デュアルコア×ハイパースレッディング=4つの論理コア」CPUと「Intel 975X」搭載マザーを使って“Presler"の「性能と効率」を検証する。 (12/28 03:55)


news002.jpg
マウス:

メール/IM着信を知らせるレーザーマウス──ロジクール「MX610 Laser Cordless Mouse」

レーザーセンサー+操作可能距離が広い2.4GHz帯無線の採用に加え、もう1つの特徴として双方向通信機能を備える、ロジクールの新マウスが「MX610 Laser Cordless Mouse」。今回はこの双方向通信含めた使い勝手をチェックしてみた。 (12/21 11:00)


news098.jpg
GPU:

きょうは「GeForce 7800 GTX 512」と「RADEON X1800 CrossFire」で“2枚差し”の限界に挑んだ

前回のNVIDIAとATI2枚差し頂上決戦はATIの優勢勝ち。しかし「NVIDIAの最高峰はGeForce 7800 GTX 512だっ!」……ならば、やっぱりやるしかないでしょう。 (12/16 21:40)


news032.jpg
週末アキバPick UP!レビュー:

CF起動で無音PCの構築を目指すユーザーに──SATA−CF変換アダプタ「MTG-6617」を試す

アキバに登場したこだわりパーツをとりあえず試す「週末アキバPick UP!レビュー」。今回は、10月末に登場したエム・ティ・ジー製Serial ATA−CF変換アダプタ「MTG-6617」を導入してみた。 (12/16 14:17)


news006.jpg
Webカメラ:

高機能で遊べるTrue130万画素Webカメラ──ロジクール「Qcam Fusion」

一見派手なパーツではないが、ビデオチャットに定点撮影、監視撮影など、あればあるでいろいろな楽しみ方があるWebカメラ。今回は130万画素と、同ジャンルでは最高画素クラスの撮像素子を搭載することで昨今とくに売れているという、ロジクール「Qcam Fusion」を導入してみた。 (12/14 11:00)


news062.jpg
GPU

きょうは「RADEON X1800 CrossFire Edition」の性能に酔ってみた

前回行った「NVIDIA SLI」と「CrossFire」の対決はGPUの世代差が災いしてNVIDIAの優勢勝ち。しかし「クリスマスまでにはなんとか」とATIが予言したとおり、ようやく最高峰の「マルチGPU」で雌雄を決するときがきた。笑うのはどっちだ? (12/12 23:00)


news065.jpg
水冷キット:

トールボーイスピーカーデザインの巨大水冷キット──サーマルティク「Symphony」

今年登場した水冷キットのなかで、どうしても気になっていた製品があった。それがホームシアターのスピーカーのようなデザインをまとう巨大水冷キット、サーマルティク「Symphony CL-W0040」だ。夏に登場した製品だが、ちょっとおトクな価格になっていたので思い切って導入してしまった。 (12/7 17:47)


news081.jpg
グラフィックスカード:

きょうはエルザジャパン「GLADIAC 970GTX」でGeForce 7800 GTX 512を爆走させた

「ああ、ただのビデオメモリ512Mバイト対応バージョンでしょ」と思わず油断するNVIDIAの新GPUは、そんな単純なものではなかった。その猛烈な動作クロックでGPUが爆走する……、あれ、本当に動いているのか? (11/29 19:40)


news005.jpg
ベアボーンキット:

コンパクトで高性能、そして静音性を実現したキューブベアボーン──「WiNDy JULA Type i945」

キューブタイプで前面ミラー仕上げのデザインが高級感・所有欲をそそる、ソルダム「WiNDy JULA」シリーズにAOpen製Intel 945Gマザー「UX945G」を採用し、Pentium D搭載も可能なモデルが登場した。 (11/25 13:00)


news071.jpg
キーボード&マウス:

クールでスリム、あるいは超豪華+レーザーか──ロジクールのキーボード+マウスセット新モデル2種を試す

劇的に進化した──というものではないが、毎年細かなユーザーニーズを多く反映し、進化するキーボードとマウス製品群。今回はその2005年モデルうち、ロジクールの「Cordless Desktop S510」「Cordless Desktop MX3000 Laser」というキーボード&マウスセットパッケージの2モデルを試用してみた。 (11/24 20:00)


news098.jpg

モバイラー必携の高機能WiFiファインダー──「TRENDnet TEW-429UB」

知らない街で無線LANないかなと探す、無線LAN使うつもりで喫茶店に入ったがサービス停止中だった──そのような無線LANモバイラーに便利な機器が無線LAN検出装置、俗にいう「WiFiファインダー」だ。今回は日々無線LANに依存している筆者が、アイ・ビー・エス・ジャパン「TRENDnet TEW-429UB」を試用してみた。 (11/22 20:24)


news105.jpg
グラフィックスカード

きょうはエルザジャパン「GLADIAC 940 GS 256MB」でGeForce 6800 GSとRADEON X1600XTを「激突」させた

「ミドルレンジでRADEON X1600XTは唯一の選択肢となる」といったのは1カ月前。NVIDIAの次期ミドルレンジGPUも遅れるようでATIは安泰……、と思っていたら、伏兵「GeForce 6800GS」出現。しかもこの伏兵、意外と「強い」らしい。 (11/15 21:24)


news041.jpg
PCケース?

倉庫の奥でベンチをまわす──きょうは「アクリルまな板」で幸せをつかんだ

ITmediaのオフィスは丸の内にある。世界に冠たるオフィス街の倉庫の片隅で昼となく夜となくベンチを回しつづける男がいた。その男が使っているPCケースは……、段ボールだったのである。 (11/14 16:13)


news069.jpg
TVキャプチャーカード:

コピーワンス放送録画/DVDムーブも行える、“現在の”スタンダードTVカード──「GV-MVP/RX3」

アイ・オー・データ機器からスタンダードグレードのTVチューナーカードであるRXシリーズの最新モデル「GV-MVP/RX3」が登場した。MPEGエンコードチップが最新チップにリプレースされ、コピーワンスなデジタル放送への対応が大幅に強化されたのが特徴だ。 (11/10 18:00)


news082.jpg

きょうは「インテル謹製ベンチ」を「Athlon 64」で使ってみた

「速度ではなく満足度で評価すべき」と既存のベンチマークを否定するインテルが送り出した「Gaming Capability Assessment Tool」β版を「よせばいいのに」AMD製CPUで使ってみた。 (11/9 21:21)


news012.jpg
TVキャプチャーユニット:

レイアウトフリーなLAN接続型/業務機器ふうデザインのTVユニット──「DNT-888L」「DVR-777U」

カノープスが新たに提案するPCのためのTVユニット、それが「DNT-888L」および「DVR-777U」だ。ひとつはLAN接続タイプにて、LAN内PCでTV機能を共有できる特徴を持ち、もうひとつは業務用機器ふうなデザインにて、外部出力機能搭載により高画質回路搭載の単体TVチューナーとしても活用できる。今回はこの特徴的な2台を一緒に導入してみた。 (11/7 12:00)


news069.jpg
週末アキバPick UP!レビュー:

形はアレでナンだが、そこそこ実用的──メモリ専用クーラー「NEON CRAB」を試す

アキバに登場したこだわりパーツをとりあえず試す「週末アキバPick UP!レビュー」。今回は、ちょっと珍しいメモリモジュール専用クーラー、EVERCOOL「NEON CRAB」をチェックした。 (10/27 19:24)


news022.jpg

i-RAMで「HDDレス」の「HDDレコーダ」なのだ(後編)

前編では試行錯誤を重ねてようやくi-RAMにLinuxを導入。後編ではいよいよキャプチャーカードのドライバからmythtv-suiteをインストールして「HDDレスのHDDレコーダ」を完成……するのだろうか? (10/25 11:32)


news037.jpg

i-RAMで「HDDレス」の「HDDレコーダ」なのだ(前編)

PCの総HDD容量がもうすぐTB(テラバイト)になろうというご時世に、あえて数ギガバイトの存在意義を問うi-RAM。この容量が少ない「HDD」でいったいなにができるか。っと悩んでいたら、なんと「HDDレスのHDDレコーダ」ができてしまった。 (10/21 15:01)


news057.jpg
エンコードカード:

「もっと早くできねぇのかよ」という“PC録画派”“エンコ職人”にこれ1枚──プレクスター「PX-C200P」

寝ている間に動画エンコード──“PC録画派”ならこのような経験を1度はしたことがあるだろう。そしてこう思う「もっと早くできねぇのかよ」。そのようなユーザーにお勧めなのが、エンコードチップにXCode II-Lを採用するプレクスター「PX-C200P」だ。今回は、ソフトエンコとの速度・画質比較含めて、その使い勝手を試してみた。 (10/20 17:23)


news063.jpg
PCケース:

導入満足度はもはや“至高”の域──真空管アンプふうのアクリルPCケース「Jules」

自作PCは、所詮“ジコマン”。でもそれでいい──そう思わせざるを得ないPCケース、それが海連「Jules」だ。真空管アンプのようなデザインで、“パーツ丸見え”なアクリルボックスを備えるこの新機軸PCケースを試してみた。 (10/13 18:40)


news035.jpg
週末アキバPick UP!レビュー:

好みの角度にヒートシンクを設置できる、アキバショップお勧めクーラー──サイズ「刀」

アキバに登場したこだわりパーツをとりあえず試す「週末アキバPick UP!レビュー」。今回は「7月のアキバ事情」記事で紹介したサイズ製CPUクーラー「刀」をチェックしてみた。 (10/6 19:00)


news112.jpg
グラフィックスカード:

きょうは「RADEON X1600 XT」「GeForce 6600GT」を比べて、お父さんユーザー御用達GPUを考えてみた

グラフィックスカードのボリュームゾーンというと、2万5000円前後のミドルレンジ、となっている。現在、その価格帯はGeForce 6600GTが人気であるが、ATIが投入する新世代GPUはこの激戦区を制することができるだろうか。 (10/5 23:45)


news111.jpg
グラフィックスカード:

きょうは「RADEON X1800 XL」「GeForce 7800 GT」で今年のちょい安ハイエンドを比べてみた

NVIDIAがGeForce 7800 GTXに続いて投入したのが価格安めのハイエンドGPU。今回一気に全ラインアップを投入したRADEON X1000ファミリーにも当然競合するGPUが存在する。ここではその両者を比べてみた。 (10/5 23:35)



モバイルショップ

最新スペック搭載ゲームパソコン
高性能でゲームが快適なのは
ドスパラゲームパソコンガレリア!

最新CPU搭載パソコンはドスパラで!!
第3世代インテルCoreプロセッサー搭載PC ドスパラはスピード出荷でお届けします!!