CF起動で無音PCの構築を目指すユーザーに──SATA−CF変換アダプタ「MTG-6617」を試す週末アキバPick UP!レビュー(1/2 ページ)

» 2005年12月16日 14時17分 公開
[古田雄介(アバンギャルド),ITmedia]

 起動ディスクになりうるストレージはHDDだけではない。Ultra ATAやSerial ATAでつながるメディアであれば、DVDディスクやフラッシュカードも利用できうる。とくにCFやSDメモリカードは可動部がないため騒音もないというメリットがある。

 今回試したエム・ティ・ジー「MTG-6617」は、CFをSerial ATA接続で利用できる変換アダプタだ。これまでUltra ATA接続タイプにていつくかの製品が出回っていたが(レビュー参照)、こちらはSerial ATA接続タイプとなる。

photo エム・ティ・ジー「MTG-6617」。ドライブ用の4ピン電源コネクタに接続する分岐ケーブルと、ロープロファイル用ブラケットも付属する。価格は4000円前後(ITmedia +D Shoppingで最安値をチェックする)

 MTG-6617は背面PCIブラケットに設置し、Serial ATA接続するもので、Type I/IIのCFとマイクロドライブ対応スロットが搭載される。電源はFDD用の4ピン電源コネクタを用い、ジャンパー設定によってCF側の電圧を3.3ボルトと5ボルトに切り替えられる。

photo 写真上側にジャンパーが、Serial ATAと電源端子が右側(設置時はフロント向きとなるよう)に搭載される

起動ディスクとしてCFを活用

 設置は簡単だ。電源ケーブルとSerial ATAコネクタを接続し、背面ブラケットにMTG-6617を装着すれば準備完了。最近のCFは3.3/5ボルト双方に対応しているので、多くの場合、ジャンパーは初期設定の3.3ボルトのままでOKだ。Serial ATA接続なので、Ultra ATA対応のそれのようなマスター/スレーブも設定する必要はない。

photo 電源とSerial ATAケーブルを接続
photo 背面のPCIブラケット部に設置する。背面からCFの抜き差しができる

 CFを起動ディスクにする場合、ネックになるのがまずその容量だ。たとえばWindowsだと、2000 Professional以下のバージョンは1Gバイト以下でインストールが可能だが、XPを普通にインストールする場合は約1Gバイト以上、つまり2Gバイト以上のメディアが必要になる。

 というわけで今回は2GバイトCFを用意し、起動ドライブとして活用してみることにした。使用したのは85倍速(読み込み速度 最大12Mバイト/秒)タイプのアイ・オー・データ機器「CF85-2G」である。

 Windows XPのインストーラ開始直後に「F6」キーを押してSerial ATAドライバをインストールすれば、あとは通常と同じ進行だ。

 とりあえず起動してみてまず驚いたのは、Windows XPのロゴが表示されて切り替わるまでの時間の短さ。ロゴ下に流れるバーのようなものが2回流れきる前に画面が切り替わるイメージだ。起動ディスク以外は同スペックの既存PCで試すと、目視で4回は流れる。

photo 起動時間がかなり早くなった感じ。ベンチマークに期待大だ

旧世代構成+Ultra ATA/100 HDDより、やや高速に

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

最新トピックスPR

過去記事カレンダー