第5回 Windows Vistaのアップグレードポリシーを考える元麻布春男のWatchTower「Windows Vista編」(1/2 ページ)

» 2006年07月21日 06時00分 公開
[元麻布春男,ITmedia]

Vistaのアップグレードポリシーが正式に公開

アップグレードポリシーが公開されたVistaのホームページ(米国)

 これまで、本連載ではWindows Vista β2を用いて、きたるべきWindows Vistaについて探ってきたが、現在は新しいビルド(5472.5と呼ばれる)の入手待ちというところ。このビルドはβ2と異なり、すべての希望者(カスタマープレビュー参加者を含む)に配布されるものではないが、以前のCTP(Community Technology Preview)ほど限定的なものではないという。外部の開発者が、デバイスドライバやアプリケーションの作成をより進んだビルドで実施するためのEDW(External Developer Workstation)とでも呼ばれるべきものらしい。

 とは言っても、本稿執筆時点においてまだこの新ビルドは入手できていない。しかし、その代わり新しい情報が公開された。それは、Windows Vistaのアップグレードポリシーについてである。

32ビットから64ビットへアップグレード可能なWindowsは提供されない

 WinHECの展示会などで、機会を見てはVistaがどのようなアップグレードポリシーになるのか探りを入れていた筆者だが、ハッキリしていたのは、32ビット版から64ビット版へのアップグレードは、Windows VistaでもVista以降の将来のバージョンにおいても行われない、ということだ。

 たとえばAthlon 64やPentium 4など、64ビット拡張機能を備えたCPUを搭載するシステムであっても、市販されるPCの大半は32ビット版のWindows XPをプリインストールして出荷されている。これはデバイスドライバの整備状況、アプリケーションの対応などを考えれば、半ば当然の措置だと考えられる。サーバはともかく、クライアントPCにおいて、64ビット化のメリットを直接得られるのは32ビット版OSでは扱えない広大なアドレス空間を必要とするアプリケーションに限られるからだ(通常、このようなアプリケーションソフトは極めて高価でもある)。

 しかし、世の中は少しづつ変わっていく。ムーアの法則によりDRAMの容量は増加し、ビット単価は低下を続ける。今やPCに1Gバイト〜2Gバイト程度のメモリを搭載している人は珍しくない。少ないモジュールで大容量メモリが搭載可能になろうとしているのに、OSがボトルネックとなって大容量メモリを活用する機会が与えられないというのは不毛だ(ユーザーの意志として32ビットがよい、というのならば構わないが)。

 また、1つのアプリケーションで大容量メモリを必要としなくても、複数アプリケーションの利用が大容量メモリを必要とする可能性もある。とくに、今まさに脚光を浴びようとしている仮想化技術は、仮想マシンごとにほぼ1台のPC分のメモリがなければ、高い性能は期待できない。Windows Vista EnterpriseおよびWindows Vista Ultimateには、仮想マシンでの利用を前提として、同時に4インスタンスのOSを利用可能なライセンスがついてくる(当初は仮想化ソフトウェアが付属する予定だったが、仮想化ソフトウェアの無償化に伴い、OSライセンスの提供に変更された)。4インスタンスのOSを同時に動かし、それなりの性能を引き出そうと思えば、それにふさわしいメモリ搭載量が必要になる。

 つまり、現在は64ビット対応のハードウェアであっても、ソフトウェアの制約により32ビット環境で利用されていることが多い。とは言っても、Windows Vistaの時代には、クライアントPCにおいても大量のメモリをサポート可能な64ビット環境が普及する可能性がある。しかし、32ビット環境から64ビット環境へのアップグレードインストール(32ビット環境の設定やファイル、アプリケーションインストールをそのまま引き継いで64ビット環境へ移行すること)はできない、というのがMicrosoftの回答であった。

 もちろん、これにはやむを得ない面がある。32ビット版OSと64ビット版OSではデバイスドライバ間に互換性がないため、アップグレードインストールを行うと、それまで動いていたシステムが動かなくなってしまう可能性が高まる。これはVistaの問題だけでなく、CPUのマイクロアーキテクチャにかかわる問題だから、将来のOSにおいても変わることはない。だから、将来的にも32ビット環境から64ビット環境へアップグレードインストールが可能なOSは提供されない。

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年03月28日 更新
  1. Synology「BeeStation」は、“NASに興味があるけど未導入”な人に勧めたい 買い切り型で自分だけの4TBクラウドストレージを簡単に構築できる (2024年03月27日)
  2. 「ThinkPad」2024年モデルは何が変わった? 見どころをチェック! (2024年03月26日)
  3. ダイソーで330円の「手になじむワイヤレスマウス」を試す 名前通りの持ちやすさは“お値段以上”だが難点も (2024年03月27日)
  4. ダイソーで550円で売っている「充電式ワイヤレスマウス」が意外と優秀 平たいボディーは携帯性抜群! (2024年03月25日)
  5. ミリ波レーダーで高度な検知を実現する「スマート人感センサーFP2」を試す 室内の転倒検出や睡眠モニターも実現 (2024年03月28日)
  6. 次期永続ライセンス版の「Microsoft Office 2024」が2024年後半提供開始/macOS Sonoma 14.4のアップグレードでJavaがクラッシュ (2024年03月24日)
  7. 2025年までに「AI PC」を1億台普及させる――Intelが普及に向けた開発者支援をアップデート ASUS NUC 14 Proベースの「開発者キット」を用意 (2024年03月27日)
  8. いろいろ使えるFireタブレットが最大7000円オフ! Echo Budsは半額以下で買える! (2024年03月26日)
  9. 15.5万円の有機ELディスプレイ「MPG 271QRX QD-OLED」に指名買い続出 (2024年03月25日)
  10. サンワ、Windows Helloに対応したUSB Type-C指紋認証センサー (2024年03月27日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー