PC USER Pro

内田洋行、中小企業向けの文書電子化サービスを開始

» 2007年03月02日 16時59分 公開
[ITmedia]

 内田洋行は3月2日、文書電子化サービス「ウチダ文書電子化サービス」を開始する。

 同サービスは、中小企業および事業所向けの文書電子化サービスで、小口需要の電子化をパッケージ化して提供。見積もりから電子化の指示、書類の集荷、データの返送などを一括で対応する。

 手続きについては、同社が2002年よりサービスを開始している「ウチダ重要文書処理システム」と同様にWebサイトから発注可能。イメージ化したデータはPDF/JPEG/TIFFファイルなどの形式でCD-R等の電子媒体に記録して返送を行なう。また、イメージ化を終えた種類の管理も指定可能で、倉庫での保管や返却のほか、溶解処理も行なえる。

 サービスの詳細についてはこちらを参照のこと。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年01月24日 更新
  1. 心地よいメモ書きから録音、ChatGPTによる要約、Kindleまで “仕事に使える”電子ペーパーAIスマートノート「iFLYTEK AINOTE Air 2」を試す (2025年01月23日)
  2. 「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」の既知の不具合まとめ【2025年1月14日現在】 (2025年01月14日)
  3. ノートPCに“売り切り”のau回線を付属して提供 KDDIが新サービス「ConnectIN」を提供開始 Dynabook/VAIOなどが採用 (2025年01月21日)
  4. バッファローがWi-Fi 7ルーターとVAIO製モバイルディスプレイのプレゼントキャンペーンを実施 1月28日まで (2025年01月22日)
  5. 実売4千円台でパン/チルトに対応 3COINSから登場した「ベージュ色」ネットワークカメラを試して分かったこと (2025年01月22日)
  6. 「AI PC」の認知度、約3カ月で10倍に? デルがCES 2025で発表した最新法人向けノートPCの実機を見てきた (2025年01月23日)
  7. 約40万円〜の「GeForce RTX 5090 Founders Edition」を先行開封 小型化したがGPU補助電源は「8ピン×4」相当必須 (2025年01月21日)
  8. 約4割がWindows 10を利用中――アイ・オーがPC/OS乗り換えの意識調査を実施 (2025年01月22日)
  9. Dynabook初のCopilot+ PC「dynabook XP9」「dynabook X94」登場 ローカル処理で使える仕事に役立つAIアプリ搭載 (2025年01月23日)
  10. “匠の技”が支えるパナソニック補聴器 佐賀工場でオーダーメイド補聴器の製作工程を見てきた (2025年01月22日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年