写真で見るApple TV

» 2007年03月22日 20時24分 公開
[ITmedia]

 いよいよ発売がアナウンスされたアップルのネットワークメディアプレーヤー「Apple TV」。実際に店頭で販売が開始されるのは週末になる可能性が高いが、一足先に実機を入手できたので、まずは写真で紹介しよう。

photophoto リンゴマークにtvとつなげて“Apple TV”だ。大きさそのものは結構ある。一昔前のPhotoShopのパッケージを連想させる大きさだ

 シンプルなパッケージをあけるとApple TV本体が顔を出す。パッケージに含まれているのはこの本体とリモコン(Apple Remote)、マニュアル、電源ケーブルとこれまたシンプル。チラシなどのたぐいは同封されていないが、リンゴマークのシールが1枚入っている。これはiPod nanoと同じ。

photophoto

 本体はまたまたシンプル。19.7(縦)×19.7(横)×2.8(高さ)センチのボディは40GバイトのHDDを搭載しながらも、小さめのピザボックス程度。重さも1.09キロと軽量で片手でもらくらく持ち運べる。背面素材は硬質ゴムで、サイドテーブルやテレビラックに収納しても滑ることはなさそうだ。

photo
photophoto 側面もフラットなので、支えなしでも直立する。背面にもリンゴマーク

 前面にはApple Remoteの受光部、背面には各種のインタフェースが用意される。電源ボタンはない。背面には左からAC入力、USB、イーサネット、HDMI、コンポーネント、アナログ音声出力(RCA)、角形光デジタル出力が並ぶ。USBはメーカーメンテナンス用に用意されており、キーボードやマウスをつないでも認識されない。

photophoto

 Apple TVはMac/PCのiTunesに収納されている各種コンテンツを家庭用テレビに再生可能で、対応フォーマットはビデオがH.264とProtected H.264(iTunes Storeで販売されているビデオの形式)、オーディオがAAC/Protected AAC/MP3/Apple Lossless/AIFF/WAV。JPEG/BMP/TIFF/PNGの静止画も表示させることが可能だ。

 レビューは後日掲載する。

photo 片手でらくらく持てる

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年03月15日 更新
  1. サーバ構築がラクになる「Openterface Mini-KVM」を試してみた インフラエンジニアや情シスに激オススメ (2025年03月13日)
  2. まるでビジネスPCみたいなゲーミングノートPC、モンハンも余裕で遊べる「ASUS TUF Gaming A14」 (2025年03月14日)
  3. デルが新デスクトップPC「Dell Slim」「Dell Tower」を3月28日発売 Coreプロセッサ(第14世代)とCore Ultra 200Sプロセッサから選択可能 (2025年03月14日)
  4. 5000回繰り返して使えるというエレコムの「ナトリウムイオンモバイルバッテリー」を試して分かったこと (2025年03月13日)
  5. Xiaomi、1980円の「スマート体重計 S200」を発売 高精度センサーで物の計測や体のバランステストにも対応 (2025年03月13日)
  6. 「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」の既知の不具合まとめ【2025年3月5日現在】 (2025年03月05日)
  7. デルがフラグシップ「Alienware Area-51」ノートPCを日本投入 4月3日発売 標準構成は65万円から (2025年03月14日)
  8. GeForce RTX 5070&Radeon RX 9070搭載カードの通常販売が拡大 (2025年03月15日)
  9. Microsoftが「リモートデスクトップ」アプリのサポートを5月27日に終了 (2025年03月12日)
  10. 「Next GIGA」で学習用端末はどう変わる? 「教育DX推進フォーラム」で見たPC/周辺機器メーカーの戦略 (2025年03月14日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年