海外でも定額PCデータ通信、端末レンタルと利用料込みで1日1680円から

» 2009年10月26日 19時47分 公開
[ITmedia]
photo 定額制が利用できる国

 国内外のMVNO事業を展開するインターコミュニケーションズは10月26日、海外のPCデータ通信を転送料無制限の1日定額制とする「使いホーダイプラン」を開始すると発表、10月27日にサービスを開始する。

 同プランは同社が展開する、海外で利用できる従量課金型端末レンタル制サービス「グローバルデータ」の1つに加わるもの。利用国を限定した各国対応の端末を貸し出す方式とし、端末レンタル料と利用料込みで1日あたり1680円(海外向けは不課税、日本向けは税込み1764円)のデータ通信定額制を実現した。利用対象国はアメリカ(AT&T/3G)、中国(China Mobile/3G)、台湾(Far EasTone/3G)、インド(Vodafone India/2G)、日本(イー・モバイル/HSDPA)。追って、ブラジル、ロシアのほか、ベトナムやインドネシア、南アフリカ、トルコ、アルゼンチンなど、今後の需要増が見込まれるVISTA各国対応も順次行う予定としている。

 利用対象は主に短中期の海外渡航者だが、日本国内のみでもイー・モバイル網を利用した1日単位課金制プランとして利用できる。渡航の数日前にWeb/ファクス申し込みを行い、宅配ないし空港受け取りが可能(別途、手数料525円/台)。利用後に返送あるいは帰国日に空港で返却する仕組み。


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年01月15日 更新
  1. 実売1万4800円で手に入るエレコム「Touch Book for iPad 10.9インチ(第10世代)」は理想のキーボードケースとなるか? 試して分かったこと (2025年01月13日)
  2. Socket AM5向けの新チップセット「AMD B850/B840」搭載マザーボードが一斉デビュー (2025年01月14日)
  3. 「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」の既知の不具合まとめ【2025年1月14日現在】 (2025年01月14日)
  4. この機に“Sandy Bridge”を卒業する人も――年末年始はWindows 11への移行が加速 (2025年01月11日)
  5. アンカー、カード型紛失防止トラッカーを自主回収 周囲の磁気カードに影響を及ぼす恐れ (2025年01月14日)
  6. NVIDIAが“夢のPC”を無料制作できるキャンペーンをスタート/「Creative Cloudフォトプラン(20GB)」を1180円から1780円に値上げ (2025年01月12日)
  7. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
  8. GeForce RTX 50だけではない! 社会がAIを基礎にしたものに置き換わる? 「CES 2025」で聴衆を圧倒したNVIDIAの最新構想 (2025年01月10日)
  9. パナソニックのレッツノートがお得に買える! 「カスタマイズレッツノート WINTER SALE」開催中 (2025年01月14日)
  10. なぜAI全振りを表明したのか パナソニックグループの「CES 2025」ブースを見て分かったこと (2025年01月09日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年