“Wooo”の録画番組をPCで、アイ・オーのiVDR-Sアダプター

» 2010年03月10日 15時40分 公開
[ITmedia]
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
photo 「RHDM-US/EX」

 アイ・オー・データ機器は3月10日、iVDR-Sアダプター「RHDM-US/EX」を発表した。iVDR-Sは、日立製作所のハイビジョンテレビ“Wooo”や三洋電機“repoch”などが採用しているリムーバブルHDDの標準規格。これらiVDR-S対応機器で録画した番組をPC上で再生できるという。価格は4700円で3月下旬に出荷を開始する。

 RHDM-US/EXは、iVDR-Sを接続するインタフェースとUSBポートを備え、PCの外付けドライブとして利用可能だ。もちろん、それだけでは録画番組を再生することはできないが、添付のソフトウェア「I-O DATA iVDR-S Media Server」を導入すると、iVDRの著作権保護技術「SAFIA」をDTCP-IPに変換。同じく添付ソフトの「Dixim Digita TV iVDR Edition」がiVDR-SをDLNAサーバとして認識することで再生が可能になる。

photo イメージ図(出典はアイ・オー・データ機器)

 逆にPCで録画した番組もWoooなどで再生できる。アイ・オー・データ機器製のPC用デジタルチューナー「GV-MVPシリーズ」で録画したハイビジョン映像をiVDR-Sにダビング。iVDRのフォーマットで記録WoooのiVポケットに挿入すれば、そのまま再生可能だ。

 デジタルチューナーの対応機種は、GV-MVP/VS、GV-MVP/HS3、GV-MVP/HS2、GV-MVP/HX2、GV-MVP/VZ、GV-MVP/HZ3、GV-MVP/HZ2。対応OSは、Windows Vista SP2以降(32/64bit)Home Premium/Ultimate以上。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年07月13日 更新
  1. 実売99万8000円のヌルヌル動くPCケース「Infinite」がひたすら目立つ (2025年07月12日)
  2. AMDのデータセンター向けGPU「Instinct MI350シリーズ」って? 歴史と構造、シリコンなどをチェック! (2025年07月11日)
  3. アドビが「Creative Cloudコンプリートプラン」の名称を変更、8月1日から値上げ (2025年07月07日)
  4. 手のひらサイズでCore Ultra(シリーズ2)はフルに生かせる? 「GEEKOM IT15」を試して分かった驚きの結果 (2025年07月11日)
  5. 「Meta Quest 3S」が3万円台で手に入る! Amazonやヨドバシカメラなどでセール中 (2025年07月11日)
  6. 新型「Fire TV Stick 4K」と「Fire TV Stick 4K Max」はどちらを選べばいい? ポイントをチェック! (2023年10月13日)
  7. 128GBメモリMacの対抗馬か? 日本HPのモバイルワークステーション「HP ZBook Ultra G1a 14inch Mobile Workstation」でローカルLLMを試す (2025年07月10日)
  8. 瑞起がミニPC「X68000 Z2」専用ディスプレイをクラファン形式で単体販売 本体の「セカンドロット」も募集 (2025年07月11日)
  9. 13.3型の電子ペーパー「BOOX Tab X C/NoteMax」を試す “巨大サイズ”が最大の魅力、2機種の違いは? (2025年07月10日)
  10. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー