ソニー、Reader新モデルを国内発表――3Gモデルも用意

» 2011年09月29日 15時30分 公開
[西尾泰三,ITmedia]

 電子書籍市場ではここ数日、発表が相次いだ。シャープはCCCとともに立ち上げたTSUTAYA GALAPAGOSを完全子会社とし、シャープとの協業を解消したCCCはネットエンタメ事業を「TSUTAYA.com」として別会社化した。さらに海外では、Amazonが199ドルという7型タブレットをついに発表し、Barnes & Nobleはそれに対抗すべく新モデルを間もなくリリースしようとしている。

 そうした中、ソニーもいよいよ動いた。同社は9月29日、8月末にドイツで開催された「IFA2011」で発表したReader新モデルの国内投入を正式発表した。IFA2011で発表されたモデルは「PRS-T1」で、販売予定国に日本は含まれていなかったが、PRS-T1を日本市場に合わせた形にし、さらに国内市場向けに3Gモデルを用意した。

スタイラスも付属するが、本体にスタイラスを収納するスペースは存在しない

Readerの3Gモデルはまずは日本市場で展開

 9月29日に都内で開催された製品発表会でお披露目されたのは、6型のタッチ対応E Inkディスプレイを搭載した「PRS-T1」と「PRS-G1」の2モデル。前者がWi-Fiモデル、後者が3G+Wi-Fiモデルとなる。カラーバリエーションは、PRS-T1がブラック・レッド・ホワイトの3色、PRS-G1がブラックとホワイトの2色。発売はPRS-T1が10月20日、PRS-G1が11月25日で、価格はオープンプライス。店頭予想価格はPRS-T1が2万円前後、PRS-G1は2万6000円前後とされている。

 本体サイズや重さなどは以下の表の通りで、サイズ的には新書とほぼ同じサイズといえる。

PRS-T1 PRS-G1
サイズ※最厚部 110(幅)×173.3(奥行き)×9.6(厚さ)ミリ 110×173.3×10.1ミリ
重量 168グラム 185グラム
通信方式 IEEE802.11b/g/n 3G、IEEE802.11b/g/n
内蔵メモリ 2Gバイト
メモリカードスロット microSD
バッテリー持続時間 最長7週間 最長5週間
価格 2万円前後 2万6000円前後
発売日 10月20日 11月25日
PRS-T1およびPRS-G1のスペック

 新モデルで目を引く特徴は大きく2点。1つは、従来モデルのように電子書籍の購入にPCを介す必要がなく、内蔵した無線LAN機能を使って端末から直接「Reader Store」にアクセスし、Reader単体で電子書籍を購入できること。もう1つは、3G接続も可能な「PRS-G1」をラインアップしたことだ。現時点でPRS-G1は日本でのみ発売され、反応を見ながらグローバルに展開したい考えだ。

 3G接続のパートナーにはKDDIを選択。プランは2種類用意され、Reader Storeにだけ接続できる「Reader Storeプラン」は、初年度の利用料金は無料で、2年目も1年目にReader Storeで1冊以上電子書籍を購入していれば無料となる(それ以外の場合は年額1050円)。3年目以降は年額1050円だ。また、Reader Store以外のWebブラウジングなどを行いたいというユーザー向けには、月額580円の「Webアクセスプラン」も用意している。3G契約は、本体をPCとUSB接続した上でWeb上で申し込む必要がある。

3G接続の専用プラン

 このほか、従来モデルからの変更点として、タッチパネルでの直感的な操作が可能になったことも見逃せない。従来は、フォントサイズの変更などもメニューから深い階層をたどって設定する必要があったが、新モデルでは、ピンチイン・ピンチアウトで文字サイズを変更できるなど使いやすさが格段に向上した。画面の解像度は従来モデルと変わらないが、フォントサイズは従来の6段階から8段階に変更可能になっている。また、日本語フォントは筑紫明朝が新たに採用された。辞書機能も強化され、英和辞典「ジーニアスG4」、英英辞典「Oxford American English」のほか、国語辞典として「大辞林第三版」を内蔵する。

 端末から直接電子書籍を購入できるようになったことで、Reader StoreはPC WebだけでなくReaderに最適化されたサイトも用意された。BRAVIAの「おすすめナビ」などにも使われている同社のレコメンデーション技術「VoyAgent」も盛り込まれ、購入履歴や類似した購入履歴を持つユーザーの情報も加味して作品のレコメンドを行うスペースも確保されている。なお、端末にはReader Storeで先行販売する作品を含め、31作品がプリインストールされ、さわりの部分を読むことができる。

 国内向けに投入されるモデルでは、Reader Storeの配信コンテンツ(.mnh)のほか、XMDF、.book、EPUB、PDF、TXTなどのフォーマットをサポート。EPUB 3.0についてはソフトウェアアップデートで対応する意向で、アップデータは無償で提供する考えだ。なお、利用頻度は従来より減ると予想される管理ソフト「eBook Transfer for Reader」は、新たにMac OSにも対応した。

Amazonがタッチパネルを採用したKindleを発表したことについて、IR方式のタッチパネルを志向したのはソニーが先であったとし、その先見性は間違いではなかったと話す野口氏

 質疑応答では、この発表の数時間前に米Amazon.comが発表した「Kindle Touch」との価格差についての質問があった。タッチ対応のE Inkディスプレイを搭載したKindle Touchの価格は99ドルからとなっているのに対し、PRS-T1は海外での市場想定価格が約150ドルと割高感があることについて尋ねたものだ。

 この質問に対し、ソニーのコンスーマープロダクツ&サービスグループ VAIO&Mobile事業本部デジタルリーディング事業本部の野口不二夫氏は、「(99ドルのKindle Touchは)広告付きのモデルである点に注意が必要。Kindle Touchで広告なしのモデルは139ドルからなので、実質的にはほとんど差はないと考えている」と回答。ただし、広告を入れることで本体価格を下げたAmazonの取り組みには興味を示し、広告付きで本体価格を下げる施策も検討したいと述べた。しかし、「Amazonとはビジネスモデルが違う。同じ業態ではない」とし、ソニーの考えるビジネスモデルでどう拡大させていくかが問題」であるとし、ソニーのビジネスドメインの中でシナジー、優位性を追求していきたいとした。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

最新トピックスPR

過去記事カレンダー