PC USER Pro

そんなに安くて大丈夫か──5800円の自作NASキット「RockDisk」実力チェックあとは…あとはHDDだ(2/3 ページ)

» 2011年12月16日 18時34分 公開
[鈴木雅暢(撮影:矢野渉),ITmedia]
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

NAS設定はWebツールで iTunesサーバ機能なども標準で用意

photo ブラウザでアクセスするRockDiskのWeb設定ツール。アイコンは右から「フォルダ(共有フォルダへのアクセス)」、「BTダウンロード」、「電子マニュアル(英語と中国語のみ)」、「設定」となる

 NAS機能設定のためのソフトウェアは、内蔵のHDDと独立して記録されている。このため、HDDを装着するだけですぐ利用できる。HDDを組み込み、LANに接続して電源をオン。PCからブラウザでNASの管理画面(Webツール)へアクセスし、HDDのフォーマットを含めた簡単な設定を行うだけだ。

 機能には、SMBサーバ(LAN内での基本ファイル共有機能)、WebDAVサーバ(外部インターネット経由でのファイル共有機能)、FTPサーバ、メディアサーバ(DLNA、iTunes)、BitTorrentなどを用意する。ネットワークに接続したRockDiskを探す「Net Tool」も配布されており、それを使えば簡単にサーバーソフトウェアのホーム画面にアクセスできる。


photo ネットワーク内から本機を探す「Net Tool」アプリ。「Connect」を押せばWebブラウザが立ち上がり、管理画面(の入り口)が表示される

 Webツールのサーバソフトウェア管理設定は、誰でもすぐに簡単にできるとまでは言えないかもしれないが、操作ガイドを見ながらであれば、基本的な機能は問題なく使うことができるレベルだ。また、“挑戦者BBS”でもユーザー同士の情報交換が行われているので、こちらを見れば解決できることもあるだろう。

 ちなみに今回の検証中、iTunesサーバ機能において曲タイトルに漢字が使われていると文字化けする現象があったのだが、BBS内に管理画面のFTPサーバの文字コードを日本語(Japanese Shift-JIS cp932)に設定してプレイリストを再構築することで解決した──という書き込みがあり、その方法を参考に無事解決できた。

photophotophoto RockDisk基本設定画面(システム情報)。ホスト名は、リモートアクセスの際などさまざまな場面で利用することになる。SMBサーバのアカウント設定画面。パスワードと権限、共有するフォルダが選べる。WebDAVサーバの設定も基本的には同じだ
photophoto 「メディアサービス」は、DLNAクライアントへメディアファイルを配信する際のフォルダを指定する。iTunesへ配信する際のプレイリストも音楽フォルダとして指定したフォルダ内から作成される。iTunesサーバ機能により、RockDiskがiTunesに自動認識される

スマートフォン連携機能をしっかり搭載

 昨今、NAS製品でトレンドとなっている「スマートフォンなどからのリモートアクセス」(インターネット経由でのアクセス)に対応する点も、かなりの物欲ポイントだ。

photophoto iOS版「MyiSharing CloudSync」のスタート画面(iPad 2で表示)。管理画面で設定したホスト名を指定し、WebDAVサーバーに指定したユーザー名とパスワードを入力してしてログインする。「アプリケーション」より、スマートフォンのカメラで撮った写真やボイスメモなどをNASへアップロードできる。写真やボイスメモを撮ってすぐに送信できるのも便利だ

 スマートフォンやタブレットからは、「MyiSharing CloudSync」というアプリケーションを別途ダウンロードして活用する。本機側では、WebDAVサーバのアカウントを作成し、共有の設定を済ましておこう。

 MyiSharing CloudSyncは、iPhone/iPadシリーズで利用できるiOS版とAndroid搭載スマートフォンで利用できるAndroid版がある。前者はApp Store、後者はAndroidマーケットから無料ダウンロードが可能だ。

 MyiSharing CloudSyncは、主に4つの項目で構成されている。「アプリケーション」は、スマートフォンからファイルを自宅に設置したNASへアップロードできる機能。ここからスマートフォンのカメラを起動し、撮った写真や動画をそのままNASへ自動アップロードすることも可能だ。

 アップロード先のフォルダは「プリファレンス」設定よりあらかじめ指定しておく。ここでは写真の圧縮率やダウンロードした画像/動画のスライドショー表示の間隔なども指定しておける。また、自宅にあるNASのファイルを表示/ダウンロードするには「マイサーバー」、NASからダウンロードしたコンテンツを再生するには「My Download」を利用する。

photophoto 「マイサーバー」から、自宅にあるNAS内のコンテンツにアクセスできる。ファイル一覧画面の右にある青色のアイコンをクリックすると、手元のスマートフォンにファイルがダウンロードされる。左のアイコンをクリックすると、NASにファイルを置いたまま音楽が再生される(音楽ファイルの場合、写真ファイルなら写真が表示される)
photophoto NASからスマートフォンにダウンロードしたファイルは「My Download」からアクセスできる。「プリファレンス」では、スマートフォンからアップロードする動画や写真の圧縮率の指定やダウンロードした画像のスライドショー表示間隔、アップロードする際のフォルダの指定などを行う

 PCからのリモートアクセスは、myisharing.comのWebサービス(http://www.myisharing.com/)からアクセスする。ブラウザベースのUIであるため、ドラッグ&ドロップでフォルダごとまとめて……といった方法でのアップロード/ダウンロードは残念ながらできないが、外出先でも自宅のNASに保存するファイルへいつでもアクセスできるようになる。

photophotophoto PCからは、ブラウザで専用のWebサービス(http://www.myisharing.com/)にアクセスする。「個人クラウドを探す」という表示が出るので、管理画面で設定したホスト名を入力してログインする
photophotophoto ファイルの表示方法はリスト表示からアイコン表示のほか、写真データはプレビュー表示にも対応している。ダウンロードは右クリックメニューから。アップロードは上部の「ファイルを選択」から行う。アップロード/ダウンロードはファイル単位でしか行えないのが少し残念だ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

最新トピックスPR

過去記事カレンダー