Windowsが入ったプロジェクター?――「aigo Projector Cloud」を試すPCの新しいカタチかも(2/3 ページ)

» 2012年02月07日 00時00分 公開
[池田憲弘(撮影:矢野渉),ITmedia]
※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

性能はまずまず、排熱の騒音に注意

 では早速、製品を使ってみよう。背面のスイッチを押して電源を入れると、aigoのロゴが映った後、メインメニュー画面になる。起動時間(スイッチを入れてからメインメニュー画面が表示されるまで)は約27秒(3回計測の平均値)だった。

photophoto スイッチを入れるとaigoのロゴが表示され(写真=左)、メインメニュー画面になる(写真=右)。その間約27秒
photo メインメニュー画面。アイコンが5つあるだけのシンプルなUIだ

 メインメニュー画面は、外部接続、クラウドストレージ接続、無線LAN接続、Windowsデスクトップ画面、各種設定(照度、色温度など)の5種類の大きなアイコンが並ぶだけのシンプルなUIを採用する。操作は本体のタッチパネルに加え、USBマウスでも行える。プレミアムパッケージに付属するタッチパッド付きのワイヤレスキーボードでもOKだ。

 特にワイヤレスキーボードでの操作が“PC的”だ。2.4GHz帯無線に対応し、150(幅)×58(奥行き)×11(厚さ)ミリの小型ボディに32ミリ四方のタッチパッドを内蔵する。持ちやすいサイズで、タッチパッドの操作性もよい。編集作業に必要なキーがそろっていて(唯一不満だったのはアンダーバーがないこと)、プレゼンテーションに用いるレーザーポインタ機能付きと万能な入力デバイスだ。暗所で投写しながら扱えるようにバックライトも搭載し、バッテリーが充電式というのもいい。

photophotophoto 小型のマウスやワイヤレスキーボード(プレミアムパッケージのみ)が付属する(写真=左)。キーボードの右側にタッチパッドを備える(写真=中央)。レーザーポインタとしても使える(写真=右)

 本体天面のタッチパッドも、製品単体で操作ができるが、タッチパッドの有効範囲が47(縦)×32(横)とやや狭く、画面を見ながら操作すると、たまにパッド部分から指が出てしまうことや、パッドを操作すると本体まで動いてしまうことが多かったのは気になった。

photophoto 本体天面のタッチパッドはややサイズが小さい(写真=左)。底面には三脚を取り付けるためのネジ穴がある(写真=右)

 照度が300ルーメンあり、持ち運べる小型プロジェクターとしては、性能はまずまずだが、台形補正をする方法がないことや、製品本体の四方にあるスリットから吹き出す風の音が気になる。騒音レベルを計測したところ、51デシベルとやや大きいが(暗静音時32デシベル、製品天面から10センチの距離で計測)、小型軽量ボディで放熱をしているので仕方がないところだろう。

photophoto 本体右側面のダイアルでフォーカスを合わせるのは細かい作業になる(写真=左)。本体側面はすべてスリットがついている。これは排熱のため(写真=右)

文書やプレゼンの編集、スライドショーが可能

photo Windows CEのデスクトップ画面。見慣れた画面だ

 メインメニューから上段中央のボタンを押すと、Windows CEのデスクトップ画面に切り替わる。普段Windows PCを利用するユーザーならば、少し古くさいが見慣れた画面だ。プリインストールアプリとしてオフィススイートのSoftMaker Office 2010や、PDF、画像(JPEG、BMP、GIF、PNG)、動画(MP4、WMV、AVIなど)のビュワーを備える。

 SoftMaker Officeは文書、表計算、プレゼンテーションを用意する。Office 2007までのファイルに対応(PowerPointのみ2003まで)し、閲覧と編集が行える。Officeとの互換性もあるので、PCとデータのやりとりも可能だ。アプリケーションの起動も、予想よりは早く(10秒程度)、さほど不満なく使える。

photophoto 文書、プレゼンテーションファイルの編集や、スライドショーが行える

 キーボードを含め、入力デバイスが小さいので大げさな編集は大変だが、ちょっとした修正や確認にはとても有用な機能である。Windowsモードのままプレゼンテーションも行えるが、ファイルサイズが大きいと(スライドに画像が数多く入っている場合など)、ボタンを押してから次のスライドに進むまでに5秒程度のラグが発生するのでやや注意が必要だ。

photo 重いページでなければWebブラウジングもそつなくこなせる

 Webブラウジングについては、データ量の多いWebページの読み込みはやや遅く、動画再生などには向かないが、表示そのものは基本的に問題はない。検索機能などを使うには十分だ。システム構成を調べてみると、CPUはTelechips ARM11でメインメモリは128Mバイトだった。汎用PCとして使うには厳しいが、資料の修正やWebブラウジングなどプレゼンテーションで使うには必要最小限の機能を備える。用途に合わせてWindows CE向けのソフトウェアをWeb上で手に入れよう(すべてのソフトウェアが動作するわけではないので注意が必要)。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年03月29日 更新
  1. ミリ波レーダーで高度な検知を実現する「スマート人感センサーFP2」を試す 室内の転倒検出や睡眠モニターも実現 (2024年03月28日)
  2. Synology「BeeStation」は、“NASに興味があるけど未導入”な人に勧めたい 買い切り型で自分だけの4TBクラウドストレージを簡単に構築できる (2024年03月27日)
  3. ダイソーで330円の「手になじむワイヤレスマウス」を試す 名前通りの持ちやすさは“お値段以上”だが難点も (2024年03月27日)
  4. 「ThinkPad」2024年モデルは何が変わった? 見どころをチェック! (2024年03月26日)
  5. ダイソーで550円で売っている「充電式ワイヤレスマウス」が意外と優秀 平たいボディーは携帯性抜群! (2024年03月25日)
  6. 日本HP、個人/法人向けノート「Envy」「HP EliteBook」「HP ZBook」にCore Ultra搭載の新モデルを一挙投入 (2024年03月28日)
  7. 次期永続ライセンス版の「Microsoft Office 2024」が2024年後半提供開始/macOS Sonoma 14.4のアップグレードでJavaがクラッシュ (2024年03月24日)
  8. そのあふれる自信はどこから? Intelが半導体「受託生産」の成功を確信する理由【中編】 (2024年03月29日)
  9. サンワ、Windows Helloに対応したUSB Type-C指紋認証センサー (2024年03月27日)
  10. 日本HP、“量子コンピューティングによる攻撃”も見据えたセキュリティ強化の法人向けPCをアピール (2024年03月28日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー