最上位モバイルが待望のIvy Bridge世代に、15周年特別カラーも──「VAIO Z」2012年PC夏モデル(1/2 ページ)

» 2012年06月04日 10時00分 公開
[ITmedia]

CPUを第3世代Core iシリーズに刷新+バッテリー動作時間もやや延長、PMDは別売りに

photo 「VAIO Z」店頭モデル(SVZ13119FJB)

 薄型軽量ボディと高パフォーマンスを両立する最上位モバイルノートPC「VAIO Z」シリーズは、前モデルのデザインを継承しつつ、基本システムをインテルの第3世代プロセッサー・ファミリーとIntel 7シリーズに刷新し、パフォーマンスをより向上させた。

 店頭販売向けの標準仕様モデルは「SVZ13119FJB」の1機種。従来と同様に、購入時に仕様をカスタマイズできるソニーストア直販のVAIOオーナーメードモデルも用意する。発売は2012年6月9日、店頭モデルのSVZ13119FJBの価格は実売約17万円と予想される。

 主な仕様は、標準電圧版のCore i5-3210M(2.5GHz/最大3.1GHz)+Intel HM77 Expressの組み合わせに、1600×600ドット表示の13.1型ワイド液晶ディスプレイ(VAIOディスプレイプレミアム)、4Gバイトのメインメモリ、128GバイトSSD(64Gバイト×2/RAID 0)など。なお、従来モデルに標準で付属した光学ドライブ+外部グラフィックス+インタフェースを実装する外付けのドッキングステーション「Power Media Dock」は今回の夏モデルより別売りとなった。Power Media Dock装着時はRadeon HD 7670M(グラフィックスメモリ1Gバイト)、非装着時はCPU統合のIntel HD Graphics 4000がグラフィックス仕様となる。


photo 「Power Media Dock」は店頭モデルでも別売りオプションとなった。VGP-PRZ20C/Bは実売約3万9800円となる

 Power Media Dockは上記の外部GPUに加え、光学ドライブ、USB 3.0×1、USB 2.0×1、HDMI出力×1、アナログRGB出力×1、1000BASE-T対応有線LANポートを実装する。光学ドライブにBlu-ray Discドライブを採用する「VGP-PRZ20A/B」、同じくDVDスーパーマルチドライブを採用する「VGP-PRZ20C/B」の2種類を用意する。

 本体サイズは330(幅)×210(奥行き)×16.65(厚さ)ミリ、重量は約1.17キロ。Power Media Dockは148(幅)×220(奥行き)×16.65(厚さ)ミリ、重量は約685グラム。

 バッテリー動作時間は約9.5時間。前モデルの同約9時間より若干動作時間を延長し、同約18時間動作の拡張シートバッテリーも用意する。このほか、すぐ復帰/スリープ状態の長時間キープを両立するスタンバイ機能「Rapid Wake+eco」を新たに搭載。Intel Rapid Storage Technologyに加え、ソニーオリジナルのキャッシュでデータを保持するデータ保護ソリューションを用意し、ディスプレイオープンと連動した高速復帰、スリープ状態で長時間のバッテリー持続などを実現する。

 通信機能はIEEE802.11a/b/g/n準拠のデュアルバンド(2.4GHz/5GHz)無線LAN(最大300Mbps)、WiMAX(モジュール仕様は下り最大28Mbps/上り最大8Mbps)、Bluetooth 4.0、1000BASE-T対応有線LAN。インタフェースはUSB 3.0(USB charge port機能付き)×1、Power Media Dock接続兼USB 3.0×1、HDMI出力、アナログRGB出力、ヘッドフォン出力、有効画素数131万画素のExmor CMOSセンサー搭載Webカメラ、指紋センサー、メモリースティック デュオスロット(PRO-HG対応)、SDメモリーカードスロット(SDHC/SDXC/UHS SDR50対応)を搭載する。

 OSはWindows 7 Home Premium(SP1)、オフィススイートはOffice Home and Business 2010(SP1)、このほかマルチメディアファイル編集ソフトウェア「Imagination Studio Suite」などもプリインストールする。

VAIOオーナーメードモデルは、プレミアムカラー、クアッドコア上位CPU、フルHD液晶などにカスタマイズ可能

 フルカスタマイズに対応するVAIOオーナーメードモデルは、より上位のCPU、フルHD(1920×1080ドット)表示の液晶ディスプレイ、カラーバリエーション、Xi(LTE)モジュール、指紋センサー、TPM、ノイズキャンセリング機能、OSエディションなど、構成パーツやプリインストールソフトウェア、保証内容を広範囲にカスタマイズできる。

 今回の夏モデルは、VAIO15周年記念のプレミアムカラー「グロッシープレミアムカーボン」を用意する。表面/底面ともにカーボンのへアラインと光沢コートを施した特別仕上げに、さらにブラックカラーのヒンジに「15th ANNIVERSARY COLLECTOR'S EDITION MADE IN AZUMINO, JAPAN」の刻印が施される。

photophotophoto VAIO15周年記念のプレミアムカラー「グロッシープレミアムカーボン」

 CPUはCore i7-3612QM(2.1GHz/最大3.1GHz)、Core i7-3520M(2.9GHz/最大3.6GHz)、Core i5-3320M(2.6GHz/最大3.3GHz)、Core i5-3210M(2.5GHz/最大3.1GHz)、Core i3-3110M(2.4GHz)より、メモリも8Gバイト(4Gバイト×2)、6Gバイト(4Gバイト+2Gバイト)などより選択可能。ストレージは 512GバイトSSD(256Gバイト×2)、256GバイトSSD(128Gバイト×2)、128GバイトSSD(64Gバイト×2)より選択でき、Serial ATA 6Gbpsの第3世代SSD RAIDを採用する。

 液晶ディスプレイは1920×1080ドット(フルHD)表示+低反射コートの13.1型ワイド液晶をラインアップ。キーボードは英字配列/日本語配列カナなし、バックライトの有無などを選択できる。

 通信機能は、最大450Mbpsの3×3 MIMO対応IEEE802.11a/b/g/n無線LAN、WiMAX+IEEE802.11a/b/g/n無線LANなど、さらにLTE(Xi)+GPSモジュールも搭載可能だ。Power Media Dockについては、従来通り、なし/Blu-ray Discドライブ仕様/DVDスーパーマルチドライブ仕様を用意する。

 OSは、64ビット版のWindows 7 Ultimate(SP1)やWindows 7 Professional(SP1)のほか、Adobe CS5.5+LightRoom(BASE)+PSE+Windows 7 Ultimateを組み合わせた選択肢も用意した。

photophotophotophoto カーボンブラック、ゴールド、シルバー、ブラックのカラーバリエーションも用意する。CTO価格はプレミアムグロッシーカーボンが通常モデルのプラス1万円、カーボンブラックがプラス5000円

VAIO Zシリーズ店頭モデルの概要(その1)
シリーズ名 モデル名 タイプ 従来比較 CPU メモリ HDD OS 実売
VAIO Z SVZ13119FJB (ブラック) 0スピンドル 新CPU、ドックを別売に Core i5-3210M (2.5GHz/最大3.1GHz) 4GB (DDR3) 128GB (SSD RAID 0) 64ビット版7 Home Premium (SP1) 17万円前後
VAIO Zシリーズ店頭モデルの概要(その2)
シリーズ名 モデル名 液晶 解像度 チップセット 光学ドライブ GPU TV/オフィス 重量
VAIO Z SVZ13119FJB (ブラック) 13.1型ワイド 1600×900 Intel HM77 CPU統合 (HD 4000) Office Home and Business 2010 約1.17キロ

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年03月27日 更新
  1. 「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」の既知の不具合まとめ【2025年3月26日現在】 (2025年03月26日)
  2. ドスパラ、GeForce RTX 5070 Ti/5080搭載の一部モデルを値下げ (2025年03月25日)
  3. 5480円でディスプレイ付き! Xiaomiの「165W モバイルバッテリー(一体型ケーブル)」はノートPC用の予備電源として有益だった (2025年03月25日)
  4. 「PC用ゲームパッド」の売れ筋ランキング 多機能なサードパーティー製に注目【2025年3月25日版】 (2025年03月25日)
  5. 「スナドラPC」って絵師にはどうなの? ついに利用可能になったワコムドライバで実用性をチェック (2025年03月27日)
  6. 20ms以下の低遅延2.4GHz接続とBluetoothに両対応したANC搭載「HyperX Cloud MIX 2」を試す ドングル収納も便利 (2025年03月26日)
  7. 「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」の既知の不具合まとめ【2025年3月5日現在】 (2025年03月05日)
  8. 「マイナ免許証」運用開始! 早速発行してもらった(オンライン講習目当てなら注意点あり) (2025年03月25日)
  9. VAIOが「2本社体制」に移行 東京オフィスを「東京本社」に格上げ 登記上本店は引き続き「安曇野本社」に (2025年03月25日)
  10. 23.8型×2の折りたたみディスプレイ採用で実質32型相当の大画面! サンコーの「DMBG25HBK」を試す (2025年03月25日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年