「その線、待ってました」――低容量でも速いSSDとゲーミングB75マザーが登場!古田雄介のアキバPickUp!(1/4 ページ)

» 2013年04月30日 09時00分 公開
[古田雄介(ぜせ)&ITmediaアキバ取材班,ITmedia]

「キャッシュ用としてもいいですね」――64Gバイトで最大505Mバイト/秒の7000円SSD

photo サンディスク「X110」シリーズ

 大型連休前の先週は、複数のジャンルで目玉パーツが登場している。ストレージ関連ではサンディスクのSATA 3.0対応SSD「X110」シリーズが話題になっていた。256Gバイトと128Gバイト、64Gバイトモデルがあり、価格は順に1万8000円前後(税込み、以下同)、1万円弱、7000円弱だ。

 NANDやコントローラーの仕様は非公開だが、「東芝製NANDとMarvel製コントローラーの組み合わせみたいです」(パソコンハウス東映)という。速度は全容量で共通しており、連続読み込みは最大505Mバイト/秒、書き込み最大445Mバイト/秒で、ランダムアクセスはリード8万1000IOPS、ライト4万4000IOPSとなる。耐久性を示すMTBF(平均故障間隔)は200万時間だ。

 パソコンハウス東映は「256Gバイトあたりは普通に売れるとして、下の容量でも速度が落ちないので、64Gバイトあたりもキャッシュ用として使うのもいいと思います。東芝製NANDのSSDはものすごく売れているので、こちらもヒットする可能性がありますね」と話す。

 この“ものすごく売れている東芝製NANDのSSD”とは、2013年4月中旬から出回っているCFD販売の「S6TNHG5Q」シリーズのことだ。512Gバイトが4万円弱、256Gバイトが2万1000円前後、128Gバイトが1万2000円前後で販売しているが、大型連休を前に128Gバイト以外は入手困難となっている。ZOA秋葉原本店は「メーカーの生産が追いつかないほどの勢いで売れています。東芝製NANDのブランド力は相当なものがあり、買いやすい価格帯もあって入荷すれば即売れという状態が続きました。本当は、たくさん仕入れて連休の目玉にしたかったんですけど……」と残念そうに話していた。

photophotophoto パソコンハウス東映に張られたX110シリーズのPOP(写真=左)。CFD販売「S6TNHG5Q」シリーズ(写真=中央)。BUY MORE秋葉原本店のPOP。S6TNHG5Qシリーズはすべて売り切れというショップも多かった(写真=右)
       1|2|3|4 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年06月18日 更新
  1. FCCLと富士通が「7〜10年前の一部デスクトップPCが起動できない問題」で特設ページ開設 当該機種では原因の「Windows Update」を配信停止 (2025年06月15日)
  2. マウスコンピューターの一部ノートPCで「Windows Update」を適用すると起動できない事象 一部機種で対策開始 (2025年06月17日)
  3. Microsoftが「Windows Update後にPCが起動できない問題」に声明 PCメーカーと共に対処中 (2025年06月18日)
  4. 富士通/FCCLが「Windows Updateを適用すると起動できない問題」の対象機種を公開 2015〜2016年発表モデルの一部が対象 (2025年06月17日)
  5. 2015〜2017年に発売された富士通製デスクトップPCで「Windows Update」後に起動できない事象 大塚商会 (2025年06月13日)
  6. Mini-ITXマザーより短いGeForce RTX 5080搭載カードが小型ハイエンド勢を刺激する (2025年06月16日)
  7. OSの大幅進化で近づいたMacとiPadの「立ち位置」 しかし「方向性」に違いあり (2025年06月18日)
  8. Easy Anti-Cheatを組み込んだ「Windows 11(バージョン24H2)」PCに6月更新を適用すると突然再起動する恐れ 差し替えの“不定期更新”を配信 (2025年06月12日)
  9. 夏を盛り上げろ! アンカー・ジャパンが最大50%オフのセール「Anker Power Week」を開催中 (2025年06月17日)
  10. GIGABYTE(ギガバイト)の一部ノートPCが「Windows Update」後に起動できないトラブル 適用を見合わせるように呼びかけ (2025年06月17日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー