「空冷最強が狙えます」――ショップ絶賛の超エリートCPUクーラー古田雄介のアキバPickUp!(1/4 ページ)

» 2014年01月27日 11時25分 公開
[古田雄介&ITmediaアキバ取材班,ITmedia]

「創立メンバー的に売れないわけがない」――R1 Ultimateの評価

CRYORIG「R1 ULTIMATE」

 先週、新メーカー「CRYORIG」からサイドフロー型の巨大CPUクーラー「R1 ULTIMATE」が売り出された。価格は1万4000円弱。標準でメーカー3年保証がつくほか、ユーザー登録すると3年の延長保証がつき、合計6年間のサポートが受けられる。

 CRYORIGは、ThermalrightとProlimatech、PhanteksでハイエンドCPUクーラーを手がけてきたメンバーが集まって2013年に創立した。今回登場したR1 ULTIMATEは同社プロダクト第1弾の上位モデルとなる。

 R1 ULTIMATEは6ミリ径の銅製ヒートパイプ7本でCPUの熱を吸い上げ、ピッチの異なる2種類のフィンをあわせた2対のヒートシンクで放熱、フィンの間にある2基の14センチファンで効率的に熱を逃がす構造となっている。ファン込みのサイズは140(幅)×142.4(奥行き)×168.3(高さ)ミリで、重量は1282グラム。対応ソケットはLGA 2011/1366/115x/775とSocket AM2/AM3/FM1だ。

R1 ULTIMATEの実機

 入荷したオリオスペックは「環境によりますが、空冷クーラーの中では最強になるんじゃないかと思います。コストパフォーマンスを考えると、4000〜5000円下のモデルで普通のハイエンドを選ぶ手もあると思いますが、頂点が欲しいという人も少なくないでしょう」と性能の高さを語る。

 TSUKUMO eX.もコメントに熱がこもっていた。「性能もさることながら、デザインも美しいですし、創立のいきさつを知ればそれだけで買う価値があると思わせてくれます。デモで動かしてみると、普通に期待を裏切らないできでしたしね。1万4000円は相当高価だと思いますが、買う人は迷わずに買う。そういうモデルだと思います。私も買います」。

 なお、初回ロット分は同社の14センチファン「XF-140」が1基オマケにつくので、標準で3連ファン構成が可能だ。

       1|2|3|4 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年01月27日 更新
  1. Copilot+ PCとなった「Surface Pro(第11世代)」を試す Snapdragon Xシリーズを搭載してアグレッシブにモデルチェンジした成果は? (2025年01月25日)
  2. ソニー、Blu-ray DiscやMDの生産を2月に終了/「Windows 11 2024 Update」の展開が本格化 Windows 10にも (2025年01月26日)
  3. アイ・オー、“データ全消失ゼロ”をうたうストレージ冗長化技術のブランド名を「RAIDeX(レイドエックス)」に変更 (2025年01月24日)
  4. 「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」の既知の不具合まとめ【2025年1月14日現在】 (2025年01月14日)
  5. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
  6. 心地よいメモ書きから録音、ChatGPTによる要約、Kindleまで “仕事に使える”電子ペーパーAIスマートノート「iFLYTEK AINOTE Air 2」を試す (2025年01月23日)
  7. 「GeForce RTX 5090」を速攻テスト! 約40万円からだが“異次元”のうたい文句はダテではない ただし電源容量と冷却面に注意 (2025年01月23日)
  8. 「ゲーミングマウス」の売れ筋ランキング【2025年1月24日版】 快適にゲームをプレイするためにどれを選ぶ? (2025年01月24日)
  9. 東プレの70%キーボード「REALFORCE RC1」とゲーミング向けの「REALFORCE GX1」にホワイトモデルを追加 (2025年01月24日)
  10. AYANEOが宇宙に進出!? 地上で“爆速”を実現するかもしれない「AYANEO AG01 Starship Graphics Dock」開封レビュー (2025年01月24日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年